• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JDFORCEのブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

霜月。

こんばんは。

今年もあと残り2ヶ月をきりました。

みん友の皆さんもこの所お忙しいようですですね。

年末にかけて、さらに忙しくなる方も多いと思いますが、家族のためにも、弄弄資金のためにも無理せず頑張りましょう(^^)/


さて、収穫後の田んぼですが、稲藁の細断の後も作業が続きます。

水田は田んぼに水を張って作付しますので、田んぼの水平が作物の初期生育に影響します。

トラクターに作業機を付け、田んぼの高い所の土を削り、低い場所に運搬してダンプしていきます。



作業中の写真は撮っていませんでした。

その後、ロータリーという作業機に交換し、ダンプして置いた土を平らにならして荒起こしをしておきます。

稲藁と土を攪拌し、来年の作物を作るまでに藁をなるべく腐らせて肥料になるようにします。



とまあ、こんな作業をしていましたら、もう11月に突入していました。

これからは少しヴェルちゃんを弄弄できるかな(^^)

先週、ABの10月末日期限のクーポンがあったのを思い出し、31日にぎりぎりですが仕事終わりに行っちゃいました。

店内を回って物色していたら、先日気になっていたユーロウインカーリレーを発見(ー_ー)!!

樋口さん1人では足りない価格かと予想していたのですが、なんと\4,200-也。

時間は無いし、クーポンもあったので手に取ってレジへ向かいました。

いざ支払いですが、ポイントありますよって事なのでポイントで支払いできちゃいました(*^_^*)



本日交換してみてのインプレですが、ウインカーレバーでウインカーを出し(押し)、1回目が終わる前に戻す(放す)と3回点滅します。

1回をカッチンだとすると、カッで戻す(チンとなる前)とそのまま自動で3回点滅。

1回目のカッチンを通り過ぎてから戻す(放す)と、回数関係なしにそのまま終了します。

3回点滅を使いたい場合は、レバーをチョンと光るまで動かして放せば大丈夫です。

長くウインカーを出した後も2回追加なのかと思っていましたが、通常の右左折のウインカー操作ではすぐに消えるので問題ないですね(^^♪

車線変更を頻繁にされる方にはおすすめです!
Posted at 2012/11/04 23:21:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「九州で大きな地震のようですが大丈夫でしょうか。」
何シテル?   01/22 08:09
JDFORCEです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
456789 10
11121314151617
1819 2021222324
252627282930 

リンク・クリップ

助手席側 コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/02 09:43:59
常時電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/23 10:18:05
オートレベライザー初期化 光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/04 21:30:54

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
ロジウムホワイトプレミアムメタリック 納車時ODO 11,356km
日産 デイズ 日産 デイズ
納車時ODO 12,397km 某メーカーの新車が発売されないので…
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
母使用
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
家の仕事メインです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation