• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JDFORCEのブログ一覧

2013年05月07日 イイね!

GW 2013 みちのく編

GW 2013 みちのく編GWに入る前の話になりますが、みん友のしょう、いや、りょうぶたさんが5月に関東に来られるとの事。

COF、先発隊、ゴルファン合同で行われたオフでりょうさんとお会いできたので、直接お話をさせてもらい、GWの4日に予定しているのが判明しました。

時間があればプチしましょうとの話しでしたが、先にアップしたブログのように、GWは当然作業の予定がありました。

その話と同時に、k-msdyさんのヴェルがもの凄い進化を遂げ、3日に秋田でプチする~ってな情報もキャッチ(^^♪

作業はお天気に左右されてしまう為、直近にならないと予定の確定は出来ずにいましたが、それでもせっかくりょうさんが近くまで来られるので、4日は身動き取れるような段取りにしようかな~なんて思っていました。

GW直前になり、週間予報も出たので予定も何とかなりそうだな~と思っていたら、りょうさんの予定がキャンセルに。。。
ご家族の都合もありますので、仕方がありません(T_T)

そこで、作業予定を組み直し、3日をフリーにする作戦にしました!

こうたこパパさんが秋田プチのブログを立ち上げていましたが、作業進捗にもよるので参加表明はしていませんでした。

GW初めから関西でオフが開催され、報告を観賞したりしていましたよ。
2日までに作業を終わらして田植えの準備をし、その後出発の準備です(^^)

昨年、funkyさんのプチに突撃した時と同じように、今回も参加されるごるごるけいさんに連絡。

ブログでは13時からふるさと村でとの事だったのですが、ごるさんから早めに集まれる人は11時からラープチを開催するとの情報を入手。

片道400kmチョットなので、6時間位で着くかな~と読んで翌朝5時位に予定。

オフなので洗車したいな~と思っていたら、秋田は雨の予報らしい。

案の定、LINEでこうたこさんから「明日雨だからオフ来て!」と。
しかし、「関東はお天気」と返答しておきました(*^^)v

洗車しなくても良いんじゃ(^^)とのアドバイスもあり、準備して就寝しちゃいました。


さぁ~当日の朝。

目が覚めてLINEを確認すると、東北渋滞だ!とごるさんの書き込み。

農作業中に聞いていたラジオでは、たまに国見付近で工事の為渋滞なんてのはありましたが・・・
3日は連休後半の初日(*_*;

とりあえず支度をして出発!

出発ODO 5,536km



順調だったら余裕なんですけど。





コンビニに寄り、そのまま東北道を北上開始。
やっぱり車両は多めで、80km巡航(;一_一)
福島県に入り断続渋滞。
郡山JCT付近では完全に渋滞。
渋滞を抜けたと思うとSAやPAの入口渋滞。
ちょっと甘く見ていました(@_@。

LINEを見てみると、常磐道方面に出向いている方々も渋滞との事でしたので、3日の下り線は集中しちゃってます。

案の定、国見でも渋滞。
さすがにトイレに行きたくなりピットインを試みるが、入口の渋滞だけで500m。

本線が進んでないな~と思ったら、P入口付近の本線でさらに事故。
トイレも間に合ったので、コーヒーを仕入れてすぐ出発。



パンをかじりながら朝食。
ハイドラを確認すると、先の方をヴェルファイガさんが走ってるのを確認できました。

なんとか進みながら村田JCTまで来ました。



渋滞情報を確認するとこの先も断続的に渋滞。

山形道で行こうか悩みましたが、11時からのラーオフは間に合わないので、なんとか進むだろうとそのまま北上。

がしかし、富谷JCTでどはまり。

渋滞のコロニーのまま北上しているので、いつまで経っても渋滞から抜けられず。。。

ラーオフの方々は予定を変更し、なっなんと横手焼きそばを食べてる(@_@。



一関のトンネルを過ぎてからは進むことができました。

秋田道に入る前に北上金ヶ崎でトイレ休憩。



この辺からポツポツ雨が降ってきて、北上JCTから秋田道に入ると本格的な雨でした。
途中の山越えでは周りは雪がたくさんありました。

朝の時点では横手を目指していましたが、集合場所が変更になったので下りるICも大曲に変更。
そしてやっとの事で会場発見!

駐車場に入っていくとヴェル数台を発見。
対面に駐車しましたが、ちら見されてもノーリアクション(汗)

とりあえず現場到着。



ODO 5,979km



初めのオフ開始時刻にも遅刻の14時過ぎ着になってしまいました。
車を下りて集合しているヴェルの間に行くと姉さんが(^^)

姉さんのJDさん!の声で、こうたこパパさん、k-msdyさんに気付いてもらえました。
会った事ないですもん当然ですよね(*^_^*)サプライズですもんww

その後は青森からNEW YORK BARさん、宮城からバロヴェルさんが参加されました。





NEW YORK BARさんも以前からみん友さんさせてもらっていて、いつかはお会いしたいと思っていたので、自分もサプライズを受けたような気分になりました\(^o^)/



兄弟のホイールです(^^)



そして、なんといってもスペシャルなシステムを組んだk-msdy号



スピーカーがリスナーの方を向いています。



どんな音かは体感してみないと分かりませんね。
凡人な自分では表現できません。。。

以前のオフではお車なしでお会いしていたバロヴェルさん。
近くでニアミスはしているようなんですが!(^^)!
今回はお車拝見させて頂きましたが、オプション盛り沢山でうらやましい限りです。
寒冷地バックフォグ仕様です!



18SP



ごるさんはこうたこさん、k-msdyさんのエアコンパネル打ちかえをしたりしていました。
お疲れ様です。

はじめてお会いした方々とも沢山お話をさせて頂きました。
ありがとうございました。
残念ですが、いよいよお開きに。

出発は19時でしたが、出発してすぐに燃料がない事に気づきスタンド探しへ。
チョット走った所にあって良かった(^_^;)

満タンにして出発!
大曲から上空移動開始。

お腹が空いたので昼兼夕食をとりに錦秋湖SAによりました。



さぁ横手焼きそばと思ったのですが、券売機で売り切れ。
それでは比内地鶏のラーメン・・・売り切れ。
結局月見そば(泣)



腹を満たして出発!
上りは渋滞もなく順調。
でも、半分位走った所で眠気がさしてきたので、菅生PAへ。



30分位休息充電。
そして順調に帰宅。



到着ODO 6,429km



メーター読み走行距離 893km
ハイドラ合計距離 854.8km

タイヤが245/35R20なので、純正の235/50R18より距離は多く表示されるかもしれません。

こうたこさん、参考にしてみてください(^^ゞ

東海オフに行った時より近かったです(^_^.)

今回、参加された皆様お疲れ様でした!
突然お邪魔してすみませんでした。
またどこかにお邪魔するかもしれませんので、その時もよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2013/05/08 01:27:34 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「九州で大きな地震のようですが大丈夫でしょうか。」
何シテル?   01/22 08:09
JDFORCEです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
5 6 7891011
12131415161718
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

助手席側 コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/02 09:43:59
常時電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/23 10:18:05
オートレベライザー初期化 光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/04 21:30:54

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
ロジウムホワイトプレミアムメタリック 納車時ODO 11,356km
日産 デイズ 日産 デイズ
納車時ODO 12,397km 某メーカーの新車が発売されないので…
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
母使用
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
家の仕事メインです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation