• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JDFORCEのブログ一覧

2013年05月23日 イイね!

家族旅行2013

家族旅行2013こんばんは。

今週もバタバタしていてやっとブログが打てます。

先週末の18日、19日で箱根へ家族旅行に行って来ましたので記録したいと思います。

18日、朝5時前に起床。
スマホを見ると充電ランプが点滅。(?_?)
変だな~と思いつつ、出発前の洗車開始。



洗車後準備をして出発。

ODO 6,494km



ハイドラONで出かけましたが、充電されたりされなかったりです。

上三川ICから上空移動開始で、首都高に入る前にお約束の蓮田で休憩。



道路状況確認すると、東名下りで結構渋滞発生してる。。。

再出発し、東京スカイツリーを横目に見ながら、横羽線→横浜新道で向かい上矢部ICをすぎ着地。

1号線。しょっぱなから混んでます(;一_一)

まぁ~週末混むのは当然ですね。
のんびり行きましょう(^_^;)と言ってる間にもスマホは充電されず。。。
USB端子の抜き挿しを繰り返してはみても、チョット点いては消えたり、点滅したり。
途中で息絶えてしまいました(泣)

のこのこと海岸通りまで出て西湘バイパスでワープしつつ、初めの目的地、早川の小田原漁港に到着。

ちょっと遅くなってしまいましたが、お昼ご飯を我慢してきましたので早速魚市場食堂へ(^^)
まだ入口で並んでいましたが、ピーク時間を過ぎてからの到着で良かったのかも知れません。

海鮮丼を頂きました\(^o^)/
残念ながらスマホが電池切れの為、写真はありません。
デジカメは車に忘れちゃいました。

小田原さかなセンターとかも見て回り、いよいよ箱根へ!
さすが観光地の箱根、混んでますね~。

箱根新道で山を登り、芦ノ湖湖畔へ。
ここでもやっぱり渋滞。

そして次のパワースポット箱根神社へ到着。







龍神水もゲット!



安産杉。



参拝を済ませ宿へ。



到着 ODO 6,776km



宿に着いてからはまったりと過ごしました。
温泉にも入り、夕食(*^_^*)



スマホは電源を落としたまま、コンセントの充電器で充電挑戦!
やっぱり充電できなかったりしますが、しぶとく抜き挿ししてなんとか充電しました。

早めに就寝したので、朝早くからLINEでトークww
やっぱり充電は不安定です。

朝食時間が8時30分からとゆっくりな時間にされてしまったので、出発準備を先にすませて朝食とりました。



さて、それでは2日目出発。
今回の目的でもある大涌谷へ(^^♪
ロープウェイで向かうために、早雲山駅の無料駐車場を獲得すべく急行!
まだ空きはあり、一安心で駐車。



ロープウェイと海賊船を満喫するため、海賊船・ロープウェイ1日きっぷを購入

早速ロープウェイに乗り大涌谷へ。





ロープウェイの頂上を過ぎると、見えましたこちら!



富士山です\(^o^)/

日曜日の天気はあまり良くない予報でしたが、土曜日より風も弱く富士山も見えて良かったです。

それから、親達を連れて来たかったこちら、



大涌谷延命地蔵尊。

その後、大涌谷を登り



高い所からの富士山。



1つ食べると7年寿命が延びると言われる黒玉子。





黒玉子茶屋で購入。





玉子ソフトなるものまで食べちゃいました(*^。^*)



ここでばかりゆっくりできないので、ロープウェイに乗り込み、海賊船の出発港でもある桃源台駅に向かいました。



並んではいましたが、あまり待ちもなく海賊船に乗ることができました。









箱根町港、元箱根港と順に止まり、昨日行った箱根神社も見えましたよ。



元の桃源台港まで戻りました。

ちょうどお昼になったので、桃源台で昼食をとり、ロープウェイで戻ります。
大涌谷にまた立ち寄り、お土産購入タイムとの事。



皆さん満足したようなので、またロープウェイで出発駅の早雲山駅へ。
ロープウェイを海賊船を全部1往復したかたちになりますので、1日切符を使い切った感じです。

ヴェルちゃんに乗り込み、車で移動開始。
途中パン屋に寄りつつ(^^)、箱根を下るのも混むだろうな~と思い東名御殿場へ。
静岡入りしてしまいました。混んでなくスムーズに進めましたよ。

給油をして高速へ。
初めはあまり混んでいませんでしたが、休日の夕方なので海老名から厚木あたりは渋滞になっていました。

スマホはというと。。。電池が結構残っているからとハイドラONにしてみましたが、やっぱり東名途中でダウンしてしまいました(--〆)



首都高、東北道は渋滞もなく順調に進めました。
栃木都賀JCTでちょうどキリ番の7,000kmでしたがそのまま通過。
地元のICを下りてから夕食をとり、無事帰宅しました。

ODO 7,053km



今回走行距離

1日目 282km
2日目 227km
合計  509km

その後、週明けてからもまともに充電が出来ず(*_*;
古巣の価格.comでクチコミを調査。

やっぱり同様の不具合が結構あるらしく、新品交換して貰っているとのレスを発見。

しかし、こんな時に限って仕事が忙しく、電源も入らずに放置したまま、29日に仕事が終わってからやっとDショップに行き故障受付へ。

故障は分かりましたが、新品がもう無いと。。。
そういえば新機種が発売されるんだな。

あげくに、持ち込んだスマホが立ち上がらないとバックアップが出来ないし、その日は代替え貸し出しの機種も出払っているとか。。。

自宅に持ち帰り、USBではなく充電台(クレードル)で充電してくれとの事なので、その方法で泣く泣く充電し、なんとか電源は確保できました。

USB使えないとハイドラ持ちませんよね。

後日修理に出し、復活するまでハイドラはお預けです。

皆さん、スマホがおかしくなったら、早めにショップへ持って行った方が良いですよ(^.^)/~~~
Posted at 2013/05/24 00:33:59 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月07日 イイね!

GW 2013 みちのく編

GW 2013 みちのく編GWに入る前の話になりますが、みん友のしょう、いや、りょうぶたさんが5月に関東に来られるとの事。

COF、先発隊、ゴルファン合同で行われたオフでりょうさんとお会いできたので、直接お話をさせてもらい、GWの4日に予定しているのが判明しました。

時間があればプチしましょうとの話しでしたが、先にアップしたブログのように、GWは当然作業の予定がありました。

その話と同時に、k-msdyさんのヴェルがもの凄い進化を遂げ、3日に秋田でプチする~ってな情報もキャッチ(^^♪

作業はお天気に左右されてしまう為、直近にならないと予定の確定は出来ずにいましたが、それでもせっかくりょうさんが近くまで来られるので、4日は身動き取れるような段取りにしようかな~なんて思っていました。

GW直前になり、週間予報も出たので予定も何とかなりそうだな~と思っていたら、りょうさんの予定がキャンセルに。。。
ご家族の都合もありますので、仕方がありません(T_T)

そこで、作業予定を組み直し、3日をフリーにする作戦にしました!

こうたこパパさんが秋田プチのブログを立ち上げていましたが、作業進捗にもよるので参加表明はしていませんでした。

GW初めから関西でオフが開催され、報告を観賞したりしていましたよ。
2日までに作業を終わらして田植えの準備をし、その後出発の準備です(^^)

昨年、funkyさんのプチに突撃した時と同じように、今回も参加されるごるごるけいさんに連絡。

ブログでは13時からふるさと村でとの事だったのですが、ごるさんから早めに集まれる人は11時からラープチを開催するとの情報を入手。

片道400kmチョットなので、6時間位で着くかな~と読んで翌朝5時位に予定。

オフなので洗車したいな~と思っていたら、秋田は雨の予報らしい。

案の定、LINEでこうたこさんから「明日雨だからオフ来て!」と。
しかし、「関東はお天気」と返答しておきました(*^^)v

洗車しなくても良いんじゃ(^^)とのアドバイスもあり、準備して就寝しちゃいました。


さぁ~当日の朝。

目が覚めてLINEを確認すると、東北渋滞だ!とごるさんの書き込み。

農作業中に聞いていたラジオでは、たまに国見付近で工事の為渋滞なんてのはありましたが・・・
3日は連休後半の初日(*_*;

とりあえず支度をして出発!

出発ODO 5,536km



順調だったら余裕なんですけど。





コンビニに寄り、そのまま東北道を北上開始。
やっぱり車両は多めで、80km巡航(;一_一)
福島県に入り断続渋滞。
郡山JCT付近では完全に渋滞。
渋滞を抜けたと思うとSAやPAの入口渋滞。
ちょっと甘く見ていました(@_@。

LINEを見てみると、常磐道方面に出向いている方々も渋滞との事でしたので、3日の下り線は集中しちゃってます。

案の定、国見でも渋滞。
さすがにトイレに行きたくなりピットインを試みるが、入口の渋滞だけで500m。

本線が進んでないな~と思ったら、P入口付近の本線でさらに事故。
トイレも間に合ったので、コーヒーを仕入れてすぐ出発。



パンをかじりながら朝食。
ハイドラを確認すると、先の方をヴェルファイガさんが走ってるのを確認できました。

なんとか進みながら村田JCTまで来ました。



渋滞情報を確認するとこの先も断続的に渋滞。

山形道で行こうか悩みましたが、11時からのラーオフは間に合わないので、なんとか進むだろうとそのまま北上。

がしかし、富谷JCTでどはまり。

渋滞のコロニーのまま北上しているので、いつまで経っても渋滞から抜けられず。。。

ラーオフの方々は予定を変更し、なっなんと横手焼きそばを食べてる(@_@。



一関のトンネルを過ぎてからは進むことができました。

秋田道に入る前に北上金ヶ崎でトイレ休憩。



この辺からポツポツ雨が降ってきて、北上JCTから秋田道に入ると本格的な雨でした。
途中の山越えでは周りは雪がたくさんありました。

朝の時点では横手を目指していましたが、集合場所が変更になったので下りるICも大曲に変更。
そしてやっとの事で会場発見!

駐車場に入っていくとヴェル数台を発見。
対面に駐車しましたが、ちら見されてもノーリアクション(汗)

とりあえず現場到着。



ODO 5,979km



初めのオフ開始時刻にも遅刻の14時過ぎ着になってしまいました。
車を下りて集合しているヴェルの間に行くと姉さんが(^^)

姉さんのJDさん!の声で、こうたこパパさん、k-msdyさんに気付いてもらえました。
会った事ないですもん当然ですよね(*^_^*)サプライズですもんww

その後は青森からNEW YORK BARさん、宮城からバロヴェルさんが参加されました。





NEW YORK BARさんも以前からみん友さんさせてもらっていて、いつかはお会いしたいと思っていたので、自分もサプライズを受けたような気分になりました\(^o^)/



兄弟のホイールです(^^)



そして、なんといってもスペシャルなシステムを組んだk-msdy号



スピーカーがリスナーの方を向いています。



どんな音かは体感してみないと分かりませんね。
凡人な自分では表現できません。。。

以前のオフではお車なしでお会いしていたバロヴェルさん。
近くでニアミスはしているようなんですが!(^^)!
今回はお車拝見させて頂きましたが、オプション盛り沢山でうらやましい限りです。
寒冷地バックフォグ仕様です!



18SP



ごるさんはこうたこさん、k-msdyさんのエアコンパネル打ちかえをしたりしていました。
お疲れ様です。

はじめてお会いした方々とも沢山お話をさせて頂きました。
ありがとうございました。
残念ですが、いよいよお開きに。

出発は19時でしたが、出発してすぐに燃料がない事に気づきスタンド探しへ。
チョット走った所にあって良かった(^_^;)

満タンにして出発!
大曲から上空移動開始。

お腹が空いたので昼兼夕食をとりに錦秋湖SAによりました。



さぁ横手焼きそばと思ったのですが、券売機で売り切れ。
それでは比内地鶏のラーメン・・・売り切れ。
結局月見そば(泣)



腹を満たして出発!
上りは渋滞もなく順調。
でも、半分位走った所で眠気がさしてきたので、菅生PAへ。



30分位休息充電。
そして順調に帰宅。



到着ODO 6,429km



メーター読み走行距離 893km
ハイドラ合計距離 854.8km

タイヤが245/35R20なので、純正の235/50R18より距離は多く表示されるかもしれません。

こうたこさん、参考にしてみてください(^^ゞ

東海オフに行った時より近かったです(^_^.)

今回、参加された皆様お疲れ様でした!
突然お邪魔してすみませんでした。
またどこかにお邪魔するかもしれませんので、その時もよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2013/05/08 01:27:34 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月06日 イイね!

GW 2013 作業編

GW 2013 作業編今年のGWも終わってしまいましたね。

GWと言ってもGo-Workingなので、ほぼ仕事でした(T_T)

みんカラでブログをアップするようになってから1年が経ち、作業経過を記録しておくと昨年のどの作業が何時行われたか振り返る事が出来て良い事が分かりました。

なので、今年も記録してみようと思います。

車に関係ない事もありますので、興味のない方はスルーして下さい。

前回ブログアップしたパタパタの後、4月21日に肥料撒きをしながらの耕耘を行いましたが、夕立に遭い予定分まで終わらず終いでした。

なので、4月28日は肥料撒き耕耘からスタートです。



作業開始してからのぞろ目



そしてキリ番



なんてのんきな事を言ってる場合でもなく、となりでは田植えが始まっていました。



28日で肥料撒き耕耘は終了。

代掻きに備えて田んぼに入水開始。

4月29日は肥料撒きで使った機械の清掃と格納。

それから、増えた作業機等の格納の為、車庫が出来るまで使用していたテント車庫を別な場所に建てました。



4月30日~5月2日までは会社出勤日でしたが、有給休暇で会社は休み。

しか~し、家の仕事は続きます。

4月30日は作業機の交換から開始ました。

幅が広く、平らに仕上げられるようにできた代掻きハローに交換です。



爪が回転して、土を泥にしていきます。



機械ももちろん泥んこです。



代掻き前



代掻き後



家は一発で仕上げてしまいますが、丁寧な人は荒代掻き、植え代掻き(仕上げ)を行っています。
手抜きと思われますが、効率重視です!ww

代掻きは4月30日の昼頃から、5月2日の15時位までかかっちゃいました(汗)

終わり次第、機械の洗浄をし、田植え機の準備、試運転を行いました。



なぜに2日中に田植えの準備をしなければいけないか。
それは3日の予定の為・・・詳細は別途のブログにて(^^)

5月4日から田植え作業開始!



どうやって植えてるのか!?っていうと、苗箱で育てた苗のシートを機械に載せ、機械の爪でつまんで田んぼに植え付けます。



植え付けは、田んぼの端から順番に植えますが、1列走っている時に次の目印をつけています。



オレンジの車輪みたいなので付けて行きます。通称風車マーカーと呼んでいます。

そして、Uターンした後はその跡を目印に走ります。



何となくイメージできますでしょうか(^_^;)

いつもブログアップする田んぼはこちら。





5日の朝には近所の人から救助依頼があり、救出したりしつつ(^_^;)



植え付けは5日の昼過ぎまでかかりました。

終わればもちろん洗車。
泥の中での作業なのでドロドロ。

水もかかり、錆び等も発生しやすいので、油を挿したりして翌年に備えます。



備品の洗浄、機械の入れ替えや格納などなどで、6日の昼位までかかっちゃいました。

これにて今年の田植えは完了\(^o^)/

畔草が伸びてきていますので、草刈りも待っています(泣)

6日の午後、少し時間が出来たので、ヴェルちゃんでお出かけ。
なのに夕方には時雨で大雨(*_*;

虹が2重に出ていましたよ。



何か良い事があれば良いのですが。。。

結果、ヴェルちゃんは洗車できず終いでした。
Posted at 2013/05/06 23:12:55 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「九州で大きな地震のようですが大丈夫でしょうか。」
何シテル?   01/22 08:09
JDFORCEです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
5 6 7891011
12131415161718
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

助手席側 コネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/02 09:43:59
常時電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/23 10:18:05
オートレベライザー初期化 光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/04 21:30:54

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
ロジウムホワイトプレミアムメタリック 納車時ODO 11,356km
日産 デイズ 日産 デイズ
納車時ODO 12,397km 某メーカーの新車が発売されないので…
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
母使用
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
家の仕事メインです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation