• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

d17aの愛車 [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

スーパーチャージャー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
3年近く前の作業になるのですが、当時は取り付けに必死でしたので振り返る意味も込めて投稿しておきます。需要があるか微妙な所ですが…

※DIY前提のキットですが現在はショップや整備工場取り付けでしか販売していないらしいです
2
作業的には以下の流れになります。

1.オートテンショナー撤去
2.エアクリーナー撤去
3.S/C取り付け(テンショナープーリー及びVベルト含む)
4.オイルクーラー装着
5.ブリーザータンク装着
6.オイルホース装着(オイルフィルター含む)
7.サブコン装着
8.エアパイピング装着(エアクリーナー含む)
9.トラクションオイル投入
10.アイドリング学習
3
上記の中でエアクリーナー撤去について、レゾネーターを使用しなくなりますので一緒に外しました。

手間な項目は5,7,9位でしょうか?

リザーブタンクの取り付け位置は、始動用バッテリーのほぼ真下になりますので、ジャッキアップしてアンダーカバーとフェンダーカバーを外し、覗き込む様な感じで取り付ける必要があります。

当初はバッテリーの横に装着されるレイアウトだったのですが、S/Cのメーカーから可能な限りS/Cより下になる様に配置してオイルリークを防止する様な指示があり、変更に至ったみたいです。
4
サブコン装着については純正配線へ半田付けして割り込ませる様に記載がありますので、コードレス半田ごてを購入しました。分岐タップは、エアフロ電圧をサブコン経由で取り出している為、万が一外れた場合は急にエンストとなり危険なので仕方が無いですね。
5
トラクションオイル投入は前述の通り、ジャッキアップしてアンダーカバーを外し、ステーを固定しているボルトを外さないとリザーブタンクにアクセス出来ないので面倒くさい感じです。
6
作業的に難しい箇所は無いのですが、取り付けに要する時間がネックになるかと思われます。私の場合は探り探り取り付けしたので軽く12時間は要しました。工賃にもよりますが、後々トラブルが発生した時のことを考えるとDIYで良かったかと思います(実際に取り付け時のミスから発生した不具合がありましたが、自分で修復可能でした)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト クリア塗装

難易度:

助手席側アウタードアハンドル交換とウインドウ水切りモールド交換作業

難易度: ★★

DRL点灯パターン変更

難易度:

マフラーノーマル戻し

難易度:

オイル漏れ・タイロッドエンドブーツ切れ修理

難易度: ★★★

内圧コントロールバルブ角度調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

既に前車より付き合いが長くなっていることに気づきました( ´∀`) 大した不具合も起きていないので、これからも保安基準に合致するカスタムで楽しんでいこうと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

S/C装着、その後②インタークーラー他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 10:12:07

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
数少ないROTREXのスーパーチャージャー搭載車です。 次に欲しい車も見当たらないので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation