• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kinzazaのブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

3連休、また京都へ行きました!(その3)

皆さんこんにちは。
前回のブログの続きです。
京都旅行の二日目は、比叡山へ行きました!
ヤマノボラーとしては、京都へ来たら比叡山へ登らなければ、と思っていました。(^^)

二日目の朝、ホテル近くのマックでモーニングセットを食べた後、京阪線の四条駅から電車に乗って終点の出町柳駅へ行き、そこで叡山電車に乗り換えて比叡山へ向かいました。
1両の電車ですが、ゴージャスというかお洒落な電車でした!(^O^)



終点の八瀬比叡山口駅で下車して公道をしばらく歩いてケーブルカーの比叡駅へ行き、そこからケーブルカーに乗りました!(^O^)



さらにロープウェイに乗って、山頂を目指しました!



ロープウェイの山頂駅に着きました!
右の舗装路を歩いて行くと延暦寺へ向かうバス乗り場がありますが、左側の登山道を使って、歩いて延暦寺へ向かいました。



この辺りの登山道は整備されていて歩きやすかったですが、荒れていた箇所もありました。


登山道を歩いて行ったら、延暦寺の西塔エリアに着きました!
境内を進むと、「弁慶のにない堂」がありました。
あの武蔵坊弁慶が二つのお堂を担いだ、という伝説があるそうです。





更に奥に進むと、西塔エリアの本堂、釈迦堂がありました!
観光客も少なくて厳粛な雰囲気があり、まさに修行のお寺、といった感じでした。


西塔エリアを見終わったので、東塔エリアへ移動しました。
お昼時だったので何か食べようと食事処を探したら、駐車場脇にお土産屋さん兼お蕎麦屋さんが1件だけありました。
比叡山って京都の街から近いしケーブルカーとロープウェイでアプローチできるので、東京の高尾山や御岳山みたいに観光地化されてるのかな、と勝手にイメージしていたのですが、そうではなく「修行の山」という感じでした。(^^;)
標高が高い山の中で涼しかったので、温かいそばを頼みました。
関西なので薄口でした。(^^)


食事後、大講堂へ行きました!こちらは西塔エリアと違って観光客でいっぱいでした。


自由に突ける鐘楼では、中国人観光客が鐘を突きまくってました。(^^;)


東塔エリアの一番標高の高い所にある、阿弥陀堂と東塔にも階段を登って行きました!




延暦寺の観光を終えて、バスに乗って比叡山頂へやって来ました。
眼下には琵琶湖が見えました!
今度は琵琶湖側から比叡山へ登ってみたいです。(^O^)


山頂からの景色をしばし楽しんだ後、往路を戻ってホテルへ帰り、シャワーで汗を流した後、夕食に出かけました。
何を食べるか決めてなかったので、前日行った先斗町や木屋町通り、新京極通りをさんざん歩き回った結果、三条の牛カツ屋さんに入りました!
(優柔不断なのでなかなか店が決められませんでした(^^;))
テーブルに鉄板があって、自分で肉を焼くスタイルです。(^O^)



食事後、三条から四条まで鴨川沿いを歩いてホテルへ帰りました。
昼間はうだるような暑さだった京都も、夜は少し涼しくなりました。(^^)



次回、京都旅行の三日目を投稿します。
それでは・・・。
Posted at 2025/08/17 21:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都 | 旅行/地域
2025年07月19日 イイね!

3連休、また京都へ行きました!(その2)

3連休、また京都へ行きました!(その2)皆さんこんにちは。
前回のブログの続きです。

二年坂入口のバーでひと休みした後、清水寺へと向かいました!
三年坂、清水坂と観光客向けの道を登って行きましたが、外国人観光客が一杯でした!
ここは今、日本で一番観光客が多い場所ではないでしょうか?(^^;)

坂を登りきったら着きました!中学の修学旅行以来の清水寺です!(^O^)/
清水寺は高い場所にあるので、京都タワーや街が見えました!
雲の間から光が差して、神々しい感じがしました。





清水の舞台です!
修学旅行で来たはずですが、全く覚えてませんでした。(^^;)




清水寺観光を終えた後、河原町のホテルまで歩いて帰りました。
ホテルでひと休みした後、いい時間になったので夕食に出かけました。
鴨川沿いには、京都の夏の風物詩、川床がいっぱいでした!(^O^)


やってきたのはここ、川床沿いの通り、先斗町(ぽんとちょう)です!
ここは、小料理屋さんが集まっている通りです。(^O^)



なんで先斗町に来たのかと言うと、今は手放してしまいましたが僕は昔「課長 島耕作」の漫画を全巻持ってまして、初期のエピソードで島耕作が京都勤務時代に元芸妓の鈴鴨かつ子という女性と恋仲になる、というエピソードがありました。
その鈴鴨かつ子が経営するお店が先斗町にあるという設定だったので、今回来たかったのです。(^^)

行きたい店はあったのですがお客の行列が出来ていたので、比較的空いていたこちらのお店にしました!
外国人向けの日本料理屋、という感じのお店でした。


まず最初に、生ビールと魚介サラダを頂きました!(^O^)


この日は土用丑の日でしたので、鰻も頂きました!(^O^)


ビールが無くなったので、焼酎も頼みました!(^O^)


まだ飲み足りなかったので、日本酒(久保田)とホタテの刺身も追加しました!(^O^)


偶然入ったお店でしたが、頂いたものは全部美味しかったです!(^O^)
満足してホテルへ帰りました。

翌日は、比叡山へ行きました。
その模様は次回投稿します。

それでは・・・。
Posted at 2025/08/03 23:55:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都 | 旅行/地域
2025年07月19日 イイね!

3連休、また京都へ行きました!(その1)

3連休、また京都へ行きました!(その1)皆さんこんにちは!久しぶりの投稿です。

久しぶりの投稿ですが、今回も車ネタではありません。(^^;)
7/19~21の3連休に、半年ぶりにまた京都へ行きました!(^^)
最近すっかり京都旅行がマイブームになっていてまた京都へ行くと思いますので、「京都」のカテゴリーを作りました。


前回の京都旅行同様、新横浜から新幹線のぞみに乗って行きました!
実は今回の旅行前に、夜行バスで行くかどうかも検討したのですが、若い頃ならともかく最近は4列シートの夜行バスは辛くなってきたし(^^;)、3列独立シートだったら料金的に新幹線とあまり変わらなさそうだったので、結局新幹線にしました。

3連休の初日という事で新幹線の指定席もグリーン席も完売済だったので、いつものように自由席に乗車しましたが、やはりすし詰め状態でした!(>_<)
新横浜から京都まで乗車時間2時間とはいえ立ちっぱなしで疲れたのか、京都に着いたら猛烈にお腹が空いてきました!(^^;)

いつもの京都旅行だったら、せっかく京都へ来たのだからとスマホでお店を検索しているところですが、この時はあまりにお腹が空いていたので、京都駅ビル伊勢丹の10階にある拉麺小径の、比較的空いていた富山ラーメン屋さんに入りました。

注文したのはこちら、京都九条ねぎを大盛りにトッピングした富山ブラックラーメンです‼


いかにも観光客向けのラーメンという感じですが、美味しかったです。(^O^)
他のメニューにもビーガンラーメンがあったり、イスラム教徒向けのハラールラーメンがあったりと、多国籍ラーメン屋さんという感じのお店でした。

食事後、京都駅から地下鉄で京都河原町へ移動してホテルにチェックインしました。
今回のホテルはここ、京都セントラルインです。
ネットの評価では、建物が古いとかお風呂が狭いとか低評価もありましたが、男の一人旅には十分でした。(^O^)
過去に泊まった京都のホテルは食事処から離れてましたがここは繫華街のど真ん中で凄く便利でしたので、次回京都へ行く時もここに泊まろうと思いました!(^O^)




さて、荷物をホテルに置いて観光に出かけました!
街は外国人観光客で一杯でした。
ホテルから歩いて鴨川を渡り祇園の街を歩いて行くと、八坂神社に着きました!(^^)




八坂神社から北に歩いて、知恩院にやって来ました。
門が巨大で圧倒されました!



知恩院を見た後、また八坂神社を通過してねねの道を通り、高台寺に来ました!
ここは、豊臣秀吉の正室・ねねが建立したお寺です。




高台寺から南へ歩くと、清水寺へと続く二年坂が見えました!
これから、中学の修学旅行以来の清水寺へ行きます!


と、その前に、炎天下を大汗をかきながら歩いて喉が渇いたので、通りの入口にあったバーでハイボールを頂きました。(^^;)
写真を撮り忘れましたが、この後生ビールと枝豆も注文しました。(^O^)


お酒2杯飲んで気分良くなったので、この後清水寺への坂道を登って行きました!
その模様は次回投稿します。

それでは・・・。
Posted at 2025/07/26 12:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都 | 旅行/地域
2025年02月09日 イイね!

半年ぶりに京都へ…【京都観光編③大覚寺】

半年ぶりに京都へ…【京都観光編③大覚寺】皆さんこんにちは。
前回の投稿の続きです。
もう3月中旬なのに、まだ2/9の事を書いています。(^^;)

京都嵐山の天龍寺を見た後、みん友のROUSSILLONさんに教えて頂いた大覚寺へ向かいました。
天龍寺は嵐山の中心部にあるので観光客でいっぱいでしたが、大覚寺は嵐山の中心部から離れているので、観光客はまばらでした。



この大覚寺は、嵯峨天皇の離宮を寺に改めた寺院であり、また後宇多法皇がここで院政を行うなど皇室ゆかりの寺院だそうで、菊の紋章の垂れ幕がありました。


さらに、嵯峨天皇を流祖と仰ぐ華道の家元でもあるそうで、生け花が飾ってありました。






続いて、日本最古の人工庭池、大沢池を廻りました。











この辺りは、池の水面が凍っていました。


大沢池を一周したらお昼になったので、大覚寺を後にして昼食を取る為に嵐山中心部に戻りました。
早朝に観光した竹林の小径は、案の定外国人観光客でごった返していました。(^^;)
雪風の中を歩いてすっかり体が冷えたので、嵐山メインストリートの食堂で湯豆腐定食と熱燗を頂きました!(^O^)


京都に観光に来ていてこんな事言うのは何ですが、お寺に飽きてきたので(^^;)、阪急嵐山駅から電車に乗って四条通りに戻り、祇園をちょっと散策した後、新幹線に乗って横浜へ帰りました。(^^)

また半年後くらいに京都に観光したいです!(^O^)
友達に「7月の祇園祭を見に行こうかな?」と話したら、「暑いからやめとけ」と反論されました。(^^;)
7月の京都ってどうなんでしょう?

それでは・・・。
Posted at 2025/03/16 22:22:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2025年02月09日 イイね!

半年ぶりに京都へ…【京都観光編②天龍寺】

半年ぶりに京都へ…【京都観光編②天龍寺】皆さんこんにちは。
前回の投稿の続きです。

2/9の早朝に京都嵐山の竹林の小径と渡月橋を見た後、庭園が有名な天龍寺に行きました!
お寺に着いた頃、上空に雪雲が流れてきて粒が大きい雪が降っていました。











庭園の奥の方に来ると、しだれ桜等の木がありました。
冬なので雪の花が咲いています。



庭園の奥は徐々に竹林になってきました。
この先は、前回投稿した竹林の小径に続いています。


庭園内の小高い丘に登りました。




天龍寺を観光した後、みん友のROUSSILLONさんに教えて頂いた大覚寺へ向かいました。
その模様は次回投稿します。

それでは・・・。
Posted at 2025/03/10 06:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「3連休、また京都へ行きました!(その3) http://cvw.jp/b/1471566/48594082/
何シテル?   08/17 21:27
kinzazaです。よろしくお願いします。 2018年6月に、福岡から横浜へ戻りました。 昔はバイクに乗ってましたが事故に会い、それを機に4輪に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12/3 富士モータースポーツミュージアム PART①入場まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 09:47:42
fripSide concert tour 2017-2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 12:05:28
「めぞん一刻」第9話~11話(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/27 08:16:54

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
カーボンボンネットに交換して、カスタムカーっぽくなってきました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation