• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月19日

みちのくひとり旅「再び」(その2)

みちのくひとり旅「再び」(その2)  皆さんこんばんは、みちのく一人旅中のkinzazaです。
前回のブログの続きを報告します。
長文になるのでご注意下さい。

昨日はずっと弘前あたりを観光していました。
晴れてても天気雨が降って、傘が手放せない1日でした。

朝起きて向かったのは、津軽の金木にあった太宰治の実家を改装した「太宰治記念館(斜陽館)」です。
部屋が19室ある豪邸で、金屏風あり、仏壇はキンキラキン、洋間ありのゴージャスな建物でした。
太宰の一族はこの地方の大地主だったそうで、太宰治はそうした家系に反発して一時期左翼活動していたそうです。
そういえば太宰作品は全然読んでないので(まともに呼んだのは走れメロスぐらい。今回の旅に備えて買った「津軽」もまだ半分しか読んでません)、「斜陽」くらいは読もうと思いました。


弘前に戻って、弘前城を観光しました。
城内に入って気づいたのは、大きくて立派な木が多いという事。
日本一幹が太いソメイヨシノや、日本最古のソメイヨシノがありました。
なんでも、ここでは古い木を接ぎ木したり剪定したりしているそうです。
古い木を大切にしているのが感じられました。


青森らしく、観光案内所にはねぶたが飾られていました。


日付が替わって今日、朝起きて向かったのは岩木山です。
ヤマノボラーとして、ここは外せないかと。
昔だったら1合目から歩いて登ったのですが、最近すっかり軟弱ハイカーになってしまった僕は、スイスポの力を借りて登ることにしました(笑)。

岩木スカイラインへ走っていたら、岩木山が見えてきました。
あれ、雪がついてる・・・。


スカイラインの入り口に着いたら-、「積雪の為、全面通行止」の看板が・・・。

と、とにかく、記念撮影しました。


しょうがないので、行き先変更することにしました。
車の中でしばらく考えた結果、ここから近い白神山地へ行くことにしました。
岩木山はまたいつの日か必ず来ます!

県道28号線(白神ライン)を走って、白神山地を目指しました。
進んでいくうちに舗装路が無くなり、こんな看板が・・・。


「おお~!ダートだ!」
なるでグラベルラリーコースのようで、myスイスポのなんちゃってラリースタイルが似合うシチュエーションになってきました。


最初の30分位はセガラリー気分で楽しんでましたが、徐々にそれにも飽きて、しまいには苦痛になってきました・・・。

途中の津軽峠で休憩しました。
バックは白神山地です。


ここから歩いて数分の所に、白神のシンボル「マザーツリー」があります。
樹齢400年のブナの巨木です。


またそこから延々とダート道・・・。
写真撮り忘れましたが、標高の高い箇所は見事に紅葉していました。
あんなダート道を一日中運転するラリーストの皆さん、尊敬致します。
ようやく舗装路に出た時は嬉しくて、ついスピード出してしまいました(笑)。

日本海が見えたのでまた記念撮影を・・・。


しばらく海岸線を走って、以前から行きたかった「黄金崎不老不死温泉」に着きました。


ちょうどお昼時だったので、サザエ丼を食べました。
サザエがコリコリして美味しかったです。


食事後、日本海沿いの露天風呂に入りました。
開放感があってすばらしかったです。
他の人がいたのであまり写真は撮れませんでしたが。


入浴後、国道101号線を走って秋田に向かいました。
この101号線、信号も無くて交通量も少なくて、走ってて気持ちよかったです。
秋田市内に入り、漫画喫茶で夜を明かしました。
これでマンキツ何泊目だ?(笑)

夏休みはまだ2日(土日)あるので、どこかに寄りながら帰京しようと思います。
果たして「その3」はあるのか?

以上、長文にお付き合い頂きありがとうございました。



ブログ一覧 | お出かけ | 旅行/地域
Posted at 2013/10/19 06:35:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

本日は……
takeshi.oさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

この記事へのコメント

2013年10月19日 6:51
ふるさとは、つがるです。

これくらいお天気でしたら、

十三から竜飛への竜泊ラインから見る
岩木山が最高ですよ。

あおもりは神秘的、神がかり的な所も多いです。
コメントへの返答
2013年10月19日 19:01
ユッジィさんこんばんは!

おお、ユッジィさんは津軽ご出身でいらっしゃいましたか!

青森は景色が雄大なので、ドライブするには最高の場所ですね!
今度お会いしたら、青森話聞かせて下さい。
2013年10月19日 12:23
温泉素晴らしいですね〜

今日はどの辺りを走られてるんでしょうか・・・。

くれぐれも安全運転で!!
コメントへの返答
2013年10月19日 19:09
carさんこんばんは!

温泉、良かったですよ!
あまり熱くなかったので、ゆっくりと長風呂することができました。

今日は秋田道、東北道、磐越道を経て会津若松で降りて、鶴ヶ城を見てきました。
明日は磐梯山ゴールドライン等を走って帰京する予定です。

それでは・・・。
2013年10月19日 12:50
おはこんばんちは(´▽`)ノ

太宰治の「走れメロス」は、中学生ぐらいに読んだような読まなかったような……(^◇^;)
あっ!
たぶん、マンガで読みました( ´艸`)
確か少し題名が変わっていて「走れエ○ス」とか…(爆)


すみませんm(_ _)m
コメントへの返答
2013年10月19日 19:17
なっちDTさんこんばんは!
お久しぶりです。

「走れエ○ス」?同人誌ですか?(笑)

でも中学生の時に学校で、駄洒落なのか言い間違いなのか、「走れエ○ス」という言葉を聞いた覚えがありますね。
まあ中学生の考えることなんて、そればっかですからね~(笑)
2013年10月19日 14:04
こんちは~(^_^)/

一人旅漫喫!?いや…満喫してるかな?(笑)

予定をあえて決めない、行き当たりバッタリ…の一人旅!!

貴重な時間を楽しんで、また戻ったら楽しい話を聞かせてね(^_^)/

道中気を付けて!!
コメントへの返答
2013年10月19日 19:25
ナックさんこんばんは!

結局今夜も漫喫泊です。(笑)
これで漫喫4連泊です。
今、会津若松の漫画喫茶にてこれを書いています。

なぜかまた頭文字Dが読みたくなり、プロジェクトDが始まった頃を読み直しています。

明日は磐梯山ゴールドライン等を走って帰京する予定です。

それでは・・・。
2013年10月22日 0:00
どもです!

グラベルステージ、黄色のスイスポ似合ってますね!

でもFリップが心配かも・・・。
コメントへの返答
2013年10月22日 6:31
おおkojiさんお久しぶりです!(^-^)/
お元気ですか?

フロントリップ、なんとか無事でした。
今回のグラベルコースは轍ができてなかったのと、myスイスポの車高が高い(ノーマルのまま)おかげですね。

一時はmyスイスポの車高を下げようかと思いましたが、しばらくは現状のままにしておきます。

それでは…。(^_^)/~~
2013年10月24日 18:25
こんばんは~

ご無沙汰です。

みちのくひとり旅ってなかなかいいもんですよね・・・

ワタシも20代後半で雫石・十和田湖・鯵ヶ沢へ宿泊しながら下北半島の恐山へツーリングに行った思い出があり、ブログを見て当時を思い出しましたよ^^

今回の旅はきっと人生の素晴らしい思い出となった事でしょう・・・
コメントへの返答
2013年10月27日 9:42
Toshiさんこんにちは!(^-^)/
コメントありがとうございます。

東北は北海道と同じく景色が雄大なので、ドライブには最高ですね!(^^)
今回は青森しか廻れなかったので(田沢湖や銀山温泉にも行ってみたかった)、また機会があったらみちのくドライブしてみたいです。

それでは…(^_^)/~~

プロフィール

「3連休、また京都へ行きました!(その3) http://cvw.jp/b/1471566/48594082/
何シテル?   08/17 21:27
kinzazaです。よろしくお願いします。 2018年6月に、福岡から横浜へ戻りました。 昔はバイクに乗ってましたが事故に会い、それを機に4輪に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12/3 富士モータースポーツミュージアム PART①入場まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 09:47:42
fripSide concert tour 2017-2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 12:05:28
「めぞん一刻」第9話~11話(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/27 08:16:54

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
カーボンボンネットに交換して、カスタムカーっぽくなってきました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation