• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kinzazaのブログ一覧

2019年08月11日 イイね!

コミックマーケット96

コミックマーケット96皆さんこんにちは。
約1ヶ月ぶりのブログ更新です。

先日の3連休、コミックマーケット96へ行ってきました!
東京オリンピック開催準備の為、今回から東京ビッグサイトと青海展示場の2か所に分かれての開催となりました。
また、今まで一般参加者の入場は無料でしたが、今回は混雑回避の為に、午前中の混雑時は有料の参加証が必要になりました。(まあネットを見たら、その参加証の確認は徹底されていなかったようですが(^^;))
参加証はコミケ前にアニメイトやとらのあな等で販売していたのですが、僕が買いに行った時は既に売り切れでしたので(^^;)、コミケ当日は、入場規制が解除されて参加証が不要になった午後から出かけました。(^^;)

東京ビッグサイトと青海展示場との分散開催となりましたので、1日で両方廻るのは無理だと判断し、初日は青海展示場(企業ブース)に行きました。


今回のコミケ公式グッズの担当絵師さんは、珈琲貴族さんでした!
人気のある珈琲貴族さんということもあり、グッズは既に完売でした。(T_T)


行列に続いて入り口から会場内に入りましたが、夏コミケということもあり、会場内は湿気でムンムンでした。(~_~;)
熱中症予防を訴えて、ポカリスエットとはたらく細胞がコラボしてました。(^^)
買いませんでしたけど。(^^;)


青海(あおみ)と間違えて青梅(おうめ)に行ってしまう人がいるようで、その事をネタにした垂れ幕がありました。


この垂れ幕の裏面は・・・こうなってます。(^^;)


その後、何も買いませんでしたが会場内をウィンドーショッピングしました。












TYPE-MOONのブースは、もう完売で店じまいしていました。


ランボルギーニの痛車がありました。
やはり、痛車には引きつけられてしまいますねぇ~。(^^;)



ウィンドーショッピングしているうちに、コミケ終了時間の16時になりましたので、会場を後にしました。

翌日、今度はサークルスペースの東京ビッグサイトへ行きました。
この日も午後から出かけたのですが、人でぎっしりでした。(~_~;)



オリンピックの準備の為、いつもの東展示棟が使えないので、今回から西展示棟と南展示棟での開催となりました。
南展示棟はできたてで綺麗でした。(^^)




僕はいつもコミケでは、アニメや漫画の二次創作のブースを中心に廻っているのですが、会場の中央の島辺りの、鉄道や郷土研究といったブースも面白そうでした。(^^)
そちらも廻ってみたかったのですが、残念ながら終了時間の16時になってしまいました。(~_~;)

やっぱり午後から出かけても時間が足りないので、次回からは激込み&有料覚悟で午前中から出かけるか、悩んでる所です。(^^;)

それでは・・・。









Posted at 2019/08/21 00:15:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 趣味
2019年07月14日 イイね!

大阪観光の旅~「あべのハルカス&大阪城編」~

大阪観光の旅~「あべのハルカス&大阪城編」~ 皆さんこんにちは。

前回の大阪観光の続きです。
通天閣を観光した後、また地下鉄に乗って天王寺へ行きました。
目的地はここです。


あべのハルカスです!
高さが300mあり、2019年現在、日本で最も高いビルです。(゚д゚)

あべのハルカス内の近鉄百貨店を16階まで昇り、そこでチケットを購入して、展望台エレベーターで展望台に着きました!
展望台からは、先程までいた通天閣が小さく見えました。


オリックス・バファローズの本拠地、京セラドームも見えました。(^^)


セレッソ大阪の本拠地の、ヤンマースタジアム長居も見えました。


高さ300mの展望台なので、地上の車がアリのように見えました。
展望台の端の辺りは床がガラスになっていたので、そこから地上を見下ろした時はちょっと怖かったです。(^^;)



遠くに大阪城が見えました。
これから、そこに向かいます。


展望台エレベーターで降りて天王寺駅へ行き、JR大阪環状線に乗って大阪城へ行きました。
大阪城公園駅で降りて公園内を歩いて行くと、大阪城が見えてきました!
やはり観光地ですので、大勢の外国人観光客が写真を撮っていました。


堀に架かった橋を渡ると、大阪城の天守閣の全容が見えてきました。




天守閣の入口でチケットを買って中に入ったら、こちらも外国人観光客でぎっしりでした。(~_~;)
入場した時は快晴だったのに、天守閣の最上部に昇ったら、雷が鳴って土砂降りの雨が降っているのが見えましたので、雨が止むまで中で過ごしました。

雨が止んだら大阪城を後にしてホテルへ戻り、大阪最後の食事をするために道頓堀へ出かけました。


大阪らしいものを食べようと思い、串カツ屋さんに入って串カツを食べました。(^^)


食事後、心斎橋の商店街を見て廻った後、ホテルへ帰って就寝し、翌朝myスイスポに乗って新名神・伊勢湾岸・新東名と走って帰京しました。

今回、初めて大阪の街を見て回ったのですが、何だかデジャヴというか、東京とは全く別の「東京」へ来た、という感じがしました。
大阪の人が東京に対抗意識を抱く気持ちが分かった気がします。
僕の偏見ですが、「関東と関西は仲が悪い」みたいなイメージがあって、今まで関西へ行くのを避けていたところがありました。
しかし今回、大阪という街の奥深さにちょっと触れたので、また行ってみたいと思いました。(^^)

「響け!ユーフォニアム」と「けいおん!」の聖地巡礼もしていないので、それをしにまた関西へ戻ってきます!

それでは・・・。
Posted at 2019/07/15 20:49:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 旅行/地域
2019年07月13日 イイね!

大阪観光の旅~「通天閣&新世界編」~

大阪観光の旅~「通天閣&新世界編」~ 皆さんこんばんは。

大阪観光の2日目です。
この日の天気は雨予報でしたが、幸いまだ雨は降ってませんでした。
なんば駅から地下鉄を乗り継いで、やってきたのはここです。


そうです、通天閣です!
僕は通天閣と聞くと、どうしても漫画「ドカベン」の通天閣打法の坂田 三吉を思い浮かべてしまうのですが(^^;)、坂田 三吉のモデルになった「阪田三吉」という将棋棋士の方がいらっしゃったのですね!
Wikiで調べたら、なかなかエキセントリックな人物だったようですね!
「『ガラスの仮面』の主人公・北島マヤのモデルは坂田である」とも書いてあります。(゚д゚)
写真を撮り忘れましたが、通天閣の建物の足元に、阪田三吉氏の碑がありました。


チケットを買って通天閣に入ったら、中は外国人観光客でぎっしりでした。(~_~;)
とても写真を撮る余裕は無かったので、写真は1枚もありません。(^^;)

通天閣を出た後、新世界の街を歩きました。
いかにも大阪!という立体看板がたくさんありました。(^O^)







こちらのたこ焼き屋さんでたこ焼きを買いました!(^O^)



雨雲が消えて、晴れ間が広がってきました。(^^)


この後、あべのハルカスへ向かいました。
その模様は後日アップします。

それでは・・・。
Posted at 2019/07/13 22:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 旅行/地域
2019年07月11日 イイね!

大阪観光の旅~「大阪日本橋オタロード編」~

大阪観光の旅~「大阪日本橋オタロード編」~皆さんこんばんは。

「涼宮ハルヒの憂鬱」の聖地巡礼が終わった後、大阪のなんばに2泊して大阪観光しました!(^^)
ここからは、その大阪観光の模様をお伝えします。

なんばでは、このホテルに泊まりました。
平日だったこともあり、3,000円台で宿泊できました!(^^)
しかし、駐車場が無かったのでmyスイスポは近くのコインパーキングに停めました。(~_~;)


ホテルから歩き始めたら、ビルの壁面にハイスクールD×Dのポスターが貼ってありました!(゚д゚)
どうやらパチンコメーカーさんのようです。
ハイスクールD×Dについて簡単に説明すると、まあいわゆるエロコメハーレム主人公ものです。(^^;)


先日、この作品の兵藤 一誠役の梶裕貴さんと塔城 小猫役の竹達彩奈さんがご結婚されましたね!
ネットニュースを見たら、お二人の交際期間は2年とか4,5年とか8年とか書かれていましたが、この作品の第1期~第4期のいつ頃から交際してたのかな?とか余計なことを勘ぐってしまいますね。(^^;)


また歩き始めたら、今度はマクロスデルタのポスターが貼ってありました!(^^)
ここもパチンコメーカーさんのようです。
どうやらこの辺りはパチンコメーカーさんが集まっているようです。



あの花のポスターも貼ってありました。(^^)
こちらは、パチンコメーカーのサミーさんでした。


南海電鉄のなんば駅まで歩いてきました。
なかなか立派な駅ビルでした。


近くに、大阪らしいビルがあったので写真を撮りました。


なんば駅から少し歩くと、ここ、なんばグランド花月に着きました!
僕はお笑いにあまり興味が無いのでよく分からないのですが、お笑い好きな人にとっては、ここは聖地なんでしょうね!
劇場入り待ちの人々が行列になっていました。


さらに歩いて日本橋へ近づいて行くと、街の景色がそれっぽくなってきました。(^^)


着きました!
「西の秋葉原」と呼ばれる大阪日本橋、通称オタロードです!(^^)
まあ当然と言えば当然ですが、秋葉原に出店しているチェーン店がここにも出店してますので、結局いつも秋葉原で廻っているようなお店をここでも廻りました。(^^;)






どこかで見たことのあるタッチのイラストだな、と思ってよく見たら、このイラストを描かれていたのは、涼宮ハルヒの憂鬱の原作ライトノベルのイラストを担当されていたいとうのいぢさんでした!(^O^)



歩き疲れたので、ラーメン屋で柚子塩チャーシューメンを食べました。(^^)


残念ながらこの後、雨が激しく降ってきたので、オタロード観光は切り上げてホテルへ帰りました。

今回はこれまでにします。
次回は、ベタな大阪観光の模様をお伝えします。

それでは・・・。




Posted at 2019/07/13 14:16:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 旅行/地域
2019年07月09日 イイね!

「涼宮ハルヒの憂鬱」聖地巡礼の旅 ~「尼崎&梅田編」~

「涼宮ハルヒの憂鬱」聖地巡礼の旅 ~「尼崎&梅田編」~ 皆さんこんばんは。
涼宮ハルヒの憂鬱の聖地巡礼パート6です。

前回で、西宮のハルヒスポットは廻りきったので(エンドレスエイトの盆踊り会場と花火大会会場は行ってませんが(^^;))、西宮を後にして尼崎へ向かいました。

尼崎での目的地はここ、尼崎中央商店街です。


看板のデザインが変わってしまいましたが、ここは、ハルヒ、みくる、キョンの3人が映画撮影で使う道具を調達しに来た場所です。


商店街を歩いてほぼ終わりに来ると、ここに着きました。
ハルヒが映画撮影で使うビデオカメラを借りた、大森電器店のモデルになった店です。(^^)






電器店を撮影した後、この、ハルヒがエアガンを借りたおもちゃ屋を探したのですが見つかりませんでした。(~_~;)
どうやら、商店街の他の通りにあったようです。(^^;)


尼崎を後にして、いよいよ涼宮ハルヒの憂鬱の聖地巡礼の最後のスポットに来ました。
場所はここ、大阪梅田の阪神百貨店前の横断歩道です。
ここは、古泉がキョンと共に侵入した閉鎖空間の入口がある場所です。



ハルヒが閉鎖空間で発生させた神人がビル群を破壊してしまったようで、周りの景色はすっかり変わってしまっていました。(~_~;)





これにて、涼宮ハルヒの憂鬱の聖地巡礼は終わりました!(^O^)
巡礼終了を祝って?梅田の地下街で551蓬莱の豚まんを買って食べました!
中に具がたっぷり入っていて美味しかったです。(^^)


この日の夜は、阪神百貨店のデパ地下でイカ焼きを食べました。
チヂミに似た食感で、こちらも美味しかったです。(^^)


これで涼宮ハルヒの憂鬱の聖地巡礼は終わったので、この後なんばのホテルに2泊して大阪観光しました。
次回からその模様をお伝えします。

それでは・・・。

※このブログでは、「涼宮ハルヒの憂鬱」の画像を比較研究を目的として引用しています。「涼宮ハルヒの憂鬱」の画像の著作権は、谷川流・いとうのいぢ /SOS団にあります。※
Posted at 2019/07/09 23:58:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 旅行/地域

プロフィール

「【みんカラバスケ部】オープンハウスアリーナ太田、初観戦! http://cvw.jp/b/1471566/48761126/
何シテル?   11/18 22:05
kinzazaです。よろしくお願いします。 2018年6月に、福岡から横浜へ戻りました。 昔はバイクに乗ってましたが事故に会い、それを機に4輪に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

12/3 富士モータースポーツミュージアム PART①入場まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 09:47:42
fripSide concert tour 2017-2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 12:05:28
「めぞん一刻」第9話~11話(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/27 08:16:54

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
カーボンボンネットに交換して、カスタムカーっぽくなってきました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation