• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kinzazaのブログ一覧

2013年07月21日 イイね!

きいろ組ツーリングin清里

きいろ組ツーリングin清里7/20、みんカラの黄色い車愛好会~きいろ組~のツーリングに参加してきました!

幹事は、ランエボ乗りのむさし屋さんです。
中央道の談合坂SAと境川PAに集合して軽く自己紹介した後、長坂インターで降りて、清里の萌木の村へ向かいました。
萌木の村へ向かう途中に大きな橋が架かっていて、運転中だから写真は撮れませんでしたが、そこからの景色は素晴らしかったです。

目的地の萌木の村に着き、レストランROCKの前に駐車しました。
黄色い車がこれだけ集まると迫力ありますね!
一般の観光客の人たちも見物に来ていました。




黄色い車の海の中に、myスイスポが溺れています。


黄色い車ということでスイスポ率が高く、6台のスイスポが集まりました。


お昼はレストランROCKでハンバーグセット(1,550円)を食べました。
このレストランROCKはおしゃれなビアレストランで、いい感じのお店でした。
車で来てなかったら、ビール飲みたかった・・・。


13時に一旦お開きになり、皆さん徐々に帰宅されました。
残ったスイスポメンバー(せぐ96さん、つのぴーさん、@テルルさん、迅チャンさん、kinzaza)で写真を撮りました。


この後、せぐさんの先導により、日本で最も標高の高い所にある駅、JR野辺山駅にスイスポメンバーで行きました。
萌木の村はイベント慣れしているようで、スタッフの人も観光客の人も、大量の黄色い車を見てもそれほど驚いてませんでしたが、野辺山駅近辺のおじちゃんおばちゃんは黄色いスイスポが5台並んでいるのが相当珍しかったようで、「これ何なの?」と何回も聞かれました。(笑)



ここで皆でソフトクリームを食べた後、せぐさんとつのぴーさんは帰宅、@テルルさんと迅チャンさんは埼玉の正丸峠へ行かれるということで、ここで解散になりました。
私kinzazaは、近くにある甲斐大泉 パノラマの湯へ汗を流しに行きました。
確かにパノラマでしたが、男性露天風呂のすぐ隣にテニスコートがあり、そこから丸見えでした・・・。


温泉から上がった後、不覚にも休憩所で眠ってしまい、起きたら17時を過ぎていました。
帰りの中央道はいつものように小仏トンネル近辺で渋滞していたので、上野原インターで降りて、甲州街道~大垂水峠を走って帰りましたが、前を速いフィットが走っていて、ちょっとしたバトル気分が味わえて楽しかったです。(笑)

最後になりましたが、きいろ組の皆さん、お疲れさまでした!
皆さんのお車を拝見できて、色々とお話しできて楽しかったです。(^_^)
幹事のむさし屋さん、色々と手配して頂いてありがとうございました。m(__)m
今回はROCKにしか入りませんでしたが、萌木の村もいい所のようなので、また個人的に行ってみようかと思います。

それでは次回のツーリングでお会いしましょう!(^_^)/~
Posted at 2013/07/21 10:55:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2013年05月04日 イイね!

信州オフ会~憧れの木曽路を訪ねて~

信州オフ会~憧れの木曽路を訪ねて~報告が遅くなりましたが、4/27、Toshi+さん主催の信州オフに参加してきました!

参加メンバーは、幹事のToshi+さん、長野在住のたにし(田螺)さん、黄色いの。さん。名古屋からいらっしゃったmikoto40さん、みどべにさん。沼津からいらっしゃったCharcoalさん。kinzazaの7名です。

信州オフの模様は、他の参加者の皆さんのブログをご覧ください。

手ェ抜き過ぎだろ!って怒らないでください(笑)。
既に皆さんが各ブログで詳細に報告してくださってますので・・・。

あ!他の皆さんのブログに無かった写真がありました。
長峰山の展望台にあったモニュメントです。


mikotoさん曰く、「大地と空を繋ぐ鎖」?のモニュメントです。

長野駅近くの居酒屋で食事をして、それから姥捨SAにて夜景を楽しんだ後、Charcoalさんとkinzazaは松本のホテルにチェックインしました。
この日は朝早くから一日中運転して疲れたせいか、僕はコンビニで買った500缶のビールを半分も飲まないうちに眠ってしまいました。

翌日は6時半に起きて朝食を食べて出発する予定でしたが、寝過ごして7時半に起きて、8時に出発しました。
Charcoalさんは3時に出発すると聞いていたのでもういないかな~と思ったら、あれ?Charcoalさんのプレシルスイスポがまだ止まっていました。
どうやらまだお休みのようだったので、黙って出発してしまいました。
(お昼にメッセージを送ったら、9時までおやすみだったそうです)

この日、僕は国道19号線を走って木曽路へ向かいました。
実は、僕は昔から木曽路(妻籠・馬籠)に行きたかったのです。
僕が中学生の時に最初に買ったバイク雑誌(たしかサイクルワールドだったと思う)に、ヤマハのSRXに乗って妻籠・馬籠を旅する記事が載っていて、それがずっと心に残っていました。
この雑誌の影響で、SRXは僕が憧れたバイクの1台でした。

ヤマハSRX(単気筒エンジンにスマートなデザインでカッコ良かった)
  ↓


長野には山登りやスキーで何十回と行ってますが、いつも山梨経由か軽井沢経由のルートを使っていて、木曽路には縁がありませんでした。
念願叶って、今回ようやく行く事ができました。

塩尻から19号線を経て、Toshi+さんに薦められた、江戸時代から続く宿場町の奈良井宿に行きました。
奈良井川に架かる総檜造りの木曽の大橋を渡ると、保存地区の奈良井宿の通りに入ります。


実は僕は、古い建物が好きです。
城やお寺もいいのですが、こういう、普通の庶民が生活していた古民家に萌えます(笑)。
昔の人々の生活が感じられるようで・・・。
(鉄ヲタの人が廃線跡に萌えるのと同じ心境だと思います)


指定文化財の「中村邸」に入りました。
ここで、NHKドラマ「おひさま」のロケが行われたそうです。



次は、こちらもToshi+さんに薦められた、寝覚の床に向かいました。
川の流れによって浸食された、花崗岩の奇勝地です。
浦島太郎が訪れたという伝説があるそうです。



花崗岩を歩いたり登ったりして疲れたので、近くにある、日本で3番目に古いという蕎麦屋で休みました。
そばと天丼を食べました。


しばらく休んだ後、また19号を走り、念願の妻籠宿に着きました。
観光地なので、やはり観光客でごった返していました。
この古民家街、萌えますね~。



妻籠の建物は相当古いようで、壁の木材の色が変色していて歴史を感じさせました。


妻籠の写真を撮っていたら、何の前触れもなくデジカメが壊れてしまった(画像を撮ると、白い横線が入るようになってしまいました)ので、この後は携帯カメラで撮りました。
画質が悪いですがご了承ください。

妻籠を出た後、旧中山道を走って馬籠宿に着きました。
こちらも観光客で一杯でした。

馬籠では、文豪島崎藤村の記念館に入りました。
ちょうど今、藤村の「破戒」を読んでいるので。
もっとも、藤村の一族は「破戒」の主人公のようなエタではなく、妻籠の本陣(大名が参勤交代の際に泊まる所)の管理を任されていた名家だったそうです。


馬籠宿は坂道にあるので、登ったり下りたりして疲れたので、眺めのいい喫茶店に入って五平餅を食べました。


しばらく休んで岐阜の山々の景色を堪能して、馬籠を後にしました。
中津川インターから中央道に乗り、東海環状道、新東名を経て帰宅しました。
一日中運転して歩き回って疲れた・・・。

最後になりましたが、信州オフの参加者の皆さん、お世話になりました!
ありがとうございました。
またお会いしましょう!

PS:白馬のジャンプ台で入手したステッカーはここに貼りました。
  

長々と書いてしまいましたが、最後までお付き合い頂きありがとうございました。m(__)m






Posted at 2013/05/04 23:22:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2013年03月24日 イイね!

房総半島ツーリング!

房総半島ツーリング!3/23(土)、Toshi+さん主催の房総半島ツーリングに参加してきました!

参加メンバーは、幹事のToshi+さん、クネ会代表ナックルRさん、charcoal さん、stigman さん、僕の5名です。

海ほたるに朝集合し、Toshi+さんを先頭に5台のスイスポでカルガモツーリングに出発しました。

最初の目的地は富津岬です。
皆で展望台へ登りました。
あいにくこの日は空気が澄んでなくて対岸の三浦半島が良く見えませんでした。
展望台から、駐車場の写真を撮りました。
富津岬がいかに細い岬かお分かりでしょう。


次は、鋸山へ向かいました。
海沿いのなぎさラインを走り、最後に往復1,000円の有料ヒルクライムコースを登って鋸山山頂へ。
僕は4台めを走っていたのですが、ヒルクライムコースでは前の3台にあっというまに離されてしまいました。
ん?アクセル踏んでるのに登っていかないな~と思ってたら、ギアが3速のままでした。
(途中で間違えて駐車場に入っちゃったし(笑))(^_^;)

山頂直下の駐車場で集合写真をパチリ。
今回はなんと、myスイスポ以外の4台が全てプレシルでした。


山頂からの景色を堪能した後、地獄のぞきという絶壁の展望台へ行きました。
このように、空中に突き出していて、上から見下ろすと高度感あります。


僕は山登りはしますが、岩登りはしません。
しかしこの絶壁を見てたら、何故かこの岩壁を登ってみたいな~という意欲が湧いてきました。



鋸山から下山したら、また海沿いを走って館山へ。
Toshi+さんが予約してくれた「 富鮨 」というお寿司屋さんへ行って、お昼を食べました。



僕は「地魚にぎり(3,150円)」を頼みました。
最近は回転寿司しか行ってなくて、まともな寿司屋は何年か振りでしたが、やはり回る寿司とは違いますね~。
あまり食べたことのないネタで、美味しかったです。


残念ながらここでお帰りになるstigman さんとお別れして、4名で野島崎灯台を目指しました。
海岸線を走っていくと徐々に南国ムードになり、目的地の野島崎灯台に着きました。
お金払って灯台に登りましたが、風が結構強かったのであまり長居はできませんでした。



当初の予定ではこの後は養老渓谷へ向かうはずでしたが、時間に余裕があったので、そのまま海岸線を走って御宿まで行くことになりました。

運転しながら眠くなりましたが、目的地の御宿に着きました。
僕はマリンスポーツは全くしないのでわからないのですが、ここはサーフィンのメッカだそうで、サーファーが一杯いました。
砂浜にあった、月の砂漠の像をパチリ。


遠くからいらっしゃっているcharcoal さんはここまででお帰りになることになりました。
天津小湊の交差点でcharcoal さんと別れ、残りの3台で養老渓谷に向かいました。

ここからクネ会の本領発揮?のクネクネ道になったのですが、いやいや大変な山道でした。
道幅が2車線から急に1車線になったりして、危ないったらありゃしない。
秦野のヤビツ峠を思い起こさせる山道でした。
対向車が道幅の広い所で待っててくれたりして、狭い道でバックすることがなかったのは幸いでした。

クネ道に入ってからToshi+さんのスイッチが入ってしまい、先頭の銀スイスポがあっというまに視界から消え去りました。(時々待っててくれましたが)
こういう道にスイスポは最適ですね!
スイスポってあんなに速いクルマなんだって思い知らされました。
もしかしたら擦るかも、と内心ヒヤヒヤしながらToshi+さんを追いかけましたが、なんとか無事に山道をクリアすることができました。
スイスポがコンパクトカーで良かったです。もっと大きいクルマだったらぶつけてたかも。

山道を降りて高速に乗り、ちょっと渋滞していたアクアラインを渡って横浜へ帰りました。
本牧のファミレスで夕食を食べました。
食事しながら、クネ会話スパイ話その他の話をナックさんToshi+さんとしていたらすっかり話し込んでしまい、気付いたら4時間経っていました。
22時になったところでお開きにして、次回箱根での再会を約束してそこで解散しました。

参加された皆さん、お疲れ様でした!
やっぱりツーリングは楽しいですね!

Toshi+さん、幹事役ありがとうございました!
充実したツーリング、楽しませて頂きました。
僕もツーリングの企画を考えてみようと思います。


長々と書いてしまいましたが、最後までお付き合い頂きありがとうございます。(^o^)/




Posted at 2013/03/24 23:10:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2013年01月05日 イイね!

1/3クネ会オフ会&ステッカー

1/3クネ会オフ会&ステッカー1/3、横浜で行われたクネ会のオフ会に参加してきました。

横浜の某SABにクネ会メンバー5名が集まりました。

他のメンバーのスイスポを見てパーツの話をしているうちに駐車場が空いてきたので、5台並べて集合写真をパシャリ。

寒くなってきたので、SAB2階の喫茶店でしばし歓談。
その後、夕食を食べる為にファミレスに移動しました。

5台連なってカルガモ走行でファミレスに向かったのですが、これがものすごく楽しかったです!
やっぱり、他のスイスポがどんな走りをするのか興味あるじゃないですか。
皆さんの後ろに着いて、じっくりと見させて頂きました。
すぐにファミレスに着いてしまったのがちょっと残念でしたが・・・。

ファミレスで食事をしながら、また車orその他の話をしました。
僕は他の皆さんほど車の知識がないので、あまり話せることは無かったのですが、皆さんのお話を聞いてるだけで参考になり、楽しかったです。

夜9時頃まで話をして、その日は解散になりました。


今日1/5、ファミレスでkojiさんから頂いたクネ会のステッカーを、myスイスポのリアウィンドウに貼りました。
イイ感じです(笑)。



kojiさん、次回お会いした時に見て下さい。

参加された皆さん、お疲れ様でした!
ありがとうございました。
暖かくなったら、皆でツーリングに行きたいですね。

また次回、宜しくお願いします!
Posted at 2013/01/05 23:27:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「3連休、また京都へ行きました!(その3) http://cvw.jp/b/1471566/48594082/
何シテル?   08/17 21:27
kinzazaです。よろしくお願いします。 2018年6月に、福岡から横浜へ戻りました。 昔はバイクに乗ってましたが事故に会い、それを機に4輪に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12/3 富士モータースポーツミュージアム PART①入場まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 09:47:42
fripSide concert tour 2017-2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 12:05:28
「めぞん一刻」第9話~11話(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/27 08:16:54

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
カーボンボンネットに交換して、カスタムカーっぽくなってきました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation