• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kinzazaのブログ一覧

2013年03月13日 イイね!

バックカントリークロカンスキー体験

バックカントリークロカンスキー体験またまたスキーネタを・・・。

山仲間に誘われて、3/9(土)にバックカントリークロカンスキーなるものをしてきました。
バックカントリークロカンスキーとは何ぞや?と聞いたら、クロカンスキー(昔、荻原健司がやってたやつね)の幅を広くしてエッジをつけたやつらしい、との答えでした。
さてさて、どんなものやら・・・。

3/9(土)の朝一番の新幹線に乗って、長野駅にて集合。
そこからアルピコバスに乗って、白馬八方へ向かいました。

白馬八方バスターミナルに着いたら、宿のご主人andスキーのインストラクターが車で迎えにきてくれました。
こちらが今回お世話になったペンション「かむるーぷす」です。
ログハウス風ですが、綺麗でこじんまりとしたいい宿です。


チェックイン後、スキーの準備をして、車に乗って小谷村に向かいました。
小谷温泉の山田旅館までは車で入れましたが、そこから先は除雪してないので、いよいよスキーの出番です。

これが初体験のバックカントリークロカンスキーです。
ビンディングは普通のクロカンスキーと一緒ですね。


この画像では見づらいかもしれませんが、ソールには斜面を登る為のウロコが彫ってあり、エッジも付いています。


除雪されていない林道を、スキーを履いて登って行きます。
ゲレンデスキーと違って軽いので、軽快でした。


今年は積雪が多いので、道路標識もこの通りです。


林道を進んで行くと、雨飾山が見えてきました。
何年か前には、あの山頂直下の広い雪面(P2)を山スキーで滑ったものでしたが、今はとてもあそこまでスキー担いで登れません(笑)。


2時間ほど歩いたらキャンプ場に着いたので、ここの斜面で滑ったり登り返したりして遊びました。
しかし、この日は急速に暖かくなって、グサグサの水っぽい腐れ雪になってしまいました。
こういう難しいコンディションでヒールフリーのスキーを履いたら、スキーの上手い下手が如実にあらわれます。
同行した上手な人は足を開いてテレマーク姿勢を取ってましたが、僕は板の中心に乗れず、ガチガチのプルーク姿勢でバランスを取るのに精一杯でした。


宿のHPに今回のツアーの模様がUPされていました。
黄色いウェアが僕です。↓
http://hakuba-kamloops.com/bcxc/130309.html


1時間ほど遊んだ後、帰路に着きました。
結局5時間ほどしかバックカントリークロカン出来なかったので、またやってみたいです。
通常のバックカントリースキーでは、登り返すのにいちいちシールを貼り直さなければなりませんが、バックカントリークロカンならその手間がないので、気の向くまま自由に行きたい所へ入って行けるのが魅力でした。

翌日、当初は栂池自然園近辺でクロカンスキーする予定でしたが、あいにく雨と雷。
とてもスキーする気持ちになれず、スキーはやめて鉄道旅行に変更しました(笑)。
南小谷駅から大糸線に乗り、直江津で海鮮丼を食べて帰京しました。


Posted at 2013/03/13 05:50:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ

プロフィール

「3連休、また京都へ行きました!(その2) http://cvw.jp/b/1471566/48565859/
何シテル?   08/03 23:55
kinzazaです。よろしくお願いします。 2018年6月に、福岡から横浜へ戻りました。 昔はバイクに乗ってましたが事故に会い、それを機に4輪に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12/3 富士モータースポーツミュージアム PART①入場まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 09:47:42
fripSide concert tour 2017-2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 12:05:28
「めぞん一刻」第9話~11話(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/27 08:16:54

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
カーボンボンネットに交換して、カスタムカーっぽくなってきました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation