• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kinzazaのブログ一覧

2019年07月11日 イイね!

大阪観光の旅~「大阪日本橋オタロード編」~

大阪観光の旅~「大阪日本橋オタロード編」~皆さんこんばんは。

「涼宮ハルヒの憂鬱」の聖地巡礼が終わった後、大阪のなんばに2泊して大阪観光しました!(^^)
ここからは、その大阪観光の模様をお伝えします。

なんばでは、このホテルに泊まりました。
平日だったこともあり、3,000円台で宿泊できました!(^^)
しかし、駐車場が無かったのでmyスイスポは近くのコインパーキングに停めました。(~_~;)


ホテルから歩き始めたら、ビルの壁面にハイスクールD×Dのポスターが貼ってありました!(゚д゚)
どうやらパチンコメーカーさんのようです。
ハイスクールD×Dについて簡単に説明すると、まあいわゆるエロコメハーレム主人公ものです。(^^;)


先日、この作品の兵藤 一誠役の梶裕貴さんと塔城 小猫役の竹達彩奈さんがご結婚されましたね!
ネットニュースを見たら、お二人の交際期間は2年とか4,5年とか8年とか書かれていましたが、この作品の第1期~第4期のいつ頃から交際してたのかな?とか余計なことを勘ぐってしまいますね。(^^;)


また歩き始めたら、今度はマクロスデルタのポスターが貼ってありました!(^^)
ここもパチンコメーカーさんのようです。
どうやらこの辺りはパチンコメーカーさんが集まっているようです。



あの花のポスターも貼ってありました。(^^)
こちらは、パチンコメーカーのサミーさんでした。


南海電鉄のなんば駅まで歩いてきました。
なかなか立派な駅ビルでした。


近くに、大阪らしいビルがあったので写真を撮りました。


なんば駅から少し歩くと、ここ、なんばグランド花月に着きました!
僕はお笑いにあまり興味が無いのでよく分からないのですが、お笑い好きな人にとっては、ここは聖地なんでしょうね!
劇場入り待ちの人々が行列になっていました。


さらに歩いて日本橋へ近づいて行くと、街の景色がそれっぽくなってきました。(^^)


着きました!
「西の秋葉原」と呼ばれる大阪日本橋、通称オタロードです!(^^)
まあ当然と言えば当然ですが、秋葉原に出店しているチェーン店がここにも出店してますので、結局いつも秋葉原で廻っているようなお店をここでも廻りました。(^^;)






どこかで見たことのあるタッチのイラストだな、と思ってよく見たら、このイラストを描かれていたのは、涼宮ハルヒの憂鬱の原作ライトノベルのイラストを担当されていたいとうのいぢさんでした!(^O^)



歩き疲れたので、ラーメン屋で柚子塩チャーシューメンを食べました。(^^)


残念ながらこの後、雨が激しく降ってきたので、オタロード観光は切り上げてホテルへ帰りました。

今回はこれまでにします。
次回は、ベタな大阪観光の模様をお伝えします。

それでは・・・。




Posted at 2019/07/13 14:16:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 旅行/地域
2019年07月09日 イイね!

「涼宮ハルヒの憂鬱」聖地巡礼の旅 ~「尼崎&梅田編」~

「涼宮ハルヒの憂鬱」聖地巡礼の旅 ~「尼崎&梅田編」~ 皆さんこんばんは。
涼宮ハルヒの憂鬱の聖地巡礼パート6です。

前回で、西宮のハルヒスポットは廻りきったので(エンドレスエイトの盆踊り会場と花火大会会場は行ってませんが(^^;))、西宮を後にして尼崎へ向かいました。

尼崎での目的地はここ、尼崎中央商店街です。


看板のデザインが変わってしまいましたが、ここは、ハルヒ、みくる、キョンの3人が映画撮影で使う道具を調達しに来た場所です。


商店街を歩いてほぼ終わりに来ると、ここに着きました。
ハルヒが映画撮影で使うビデオカメラを借りた、大森電器店のモデルになった店です。(^^)






電器店を撮影した後、この、ハルヒがエアガンを借りたおもちゃ屋を探したのですが見つかりませんでした。(~_~;)
どうやら、商店街の他の通りにあったようです。(^^;)


尼崎を後にして、いよいよ涼宮ハルヒの憂鬱の聖地巡礼の最後のスポットに来ました。
場所はここ、大阪梅田の阪神百貨店前の横断歩道です。
ここは、古泉がキョンと共に侵入した閉鎖空間の入口がある場所です。



ハルヒが閉鎖空間で発生させた神人がビル群を破壊してしまったようで、周りの景色はすっかり変わってしまっていました。(~_~;)





これにて、涼宮ハルヒの憂鬱の聖地巡礼は終わりました!(^O^)
巡礼終了を祝って?梅田の地下街で551蓬莱の豚まんを買って食べました!
中に具がたっぷり入っていて美味しかったです。(^^)


この日の夜は、阪神百貨店のデパ地下でイカ焼きを食べました。
チヂミに似た食感で、こちらも美味しかったです。(^^)


これで涼宮ハルヒの憂鬱の聖地巡礼は終わったので、この後なんばのホテルに2泊して大阪観光しました。
次回からその模様をお伝えします。

それでは・・・。

※このブログでは、「涼宮ハルヒの憂鬱」の画像を比較研究を目的として引用しています。「涼宮ハルヒの憂鬱」の画像の著作権は、谷川流・いとうのいぢ /SOS団にあります。※
Posted at 2019/07/09 23:58:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 旅行/地域
2019年07月07日 イイね!

「涼宮ハルヒの憂鬱」聖地巡礼の旅 ~「涼宮ハルヒの溜息編その2」~

「涼宮ハルヒの憂鬱」聖地巡礼の旅 ~「涼宮ハルヒの溜息編その2」~ 皆さんこんばんは。
涼宮ハルヒの憂鬱の聖地巡礼パート5です。
前回に引き続き、「涼宮ハルヒの溜息」でSOS団が文化祭で上映する映画を撮影したスポットについて投稿します。

下記の、緑色のスポットを廻りました。


宿泊したホテルからmyスイスポをドライブして、SOS団が映画撮影した甲山森林公園に着きました。(^^)
まずはここ、シンボルゾーンの愛の像です。






ちなみにここは、エンドレスエイトで蝉取りをした場所でもあります。


次はここ、「みくるビーム!」の野外ステージです。(^^)








映画撮影の合間に休憩した、愛情の像です。



公園内を歩いて行くと、先程いた愛の像の向こうに、原作ライトノベルでキョンが「鶴屋山」と呼ぶ、甲山が見えました。


さらに歩いて行くと、みくるま池に着きました!(^^)
みくるの名前は、ここから取ったのでしょうか?





森林公園を後にして道路を登っていくと、SOS団がざる蕎麦を食べたお店がありました!
この日は?営業していないようでした。



さらに道路を登っていくと、エンドレスエイトで捕獲した蝉を放した、神呪寺がありました。
このテラスからは、西宮の街が一望できました。(^^)






今回はここまでにします。
これで西宮のハルヒスポットは廻ったので、次回は尼崎と大阪のスポットについてアップします。

それでは・・・。

※このブログでは、「涼宮ハルヒの憂鬱」の画像を比較研究を目的として引用しています。「涼宮ハルヒの憂鬱」の画像の著作権は、谷川流・いとうのいぢ /SOS団にあります。※
Posted at 2019/07/08 00:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 旅行/地域
2019年07月02日 イイね!

「涼宮ハルヒの憂鬱」聖地巡礼の旅 ~「涼宮ハルヒの溜息編その1」~

「涼宮ハルヒの憂鬱」聖地巡礼の旅 ~「涼宮ハルヒの溜息編その1」~ 皆さんこんばんは。
涼宮ハルヒの憂鬱の聖地巡礼パート4です。
今回は、「涼宮ハルヒの溜息」でSOS団が文化祭で上映する映画を撮影したスポットについて投稿します。

下記の、オレンジ色のスポットを廻りました。


まずはここ、廣田神社です。
僕は知らなかったのですが、ここは阪神タイガースが毎年開幕前に必勝祈願している神社だそうで、タイガース関連の絵馬がたくさんありました。





エアガンを人に向けて撃ってはいけません。(^^;)





神社から少し歩くと、ここに着きました。
通称みくる池です。(^^)





鳥がたくさんいて不気味でした。(~_~;)








作中ではみくると谷口が落ちた池ですが、絶対に落ちたくないくらい濁ってました。(^^;)


映画撮影のスポットが多いので、今回はここまでにします。
次回は溜息編その2についてアップします。

それでは・・・。

※このブログでは、「涼宮ハルヒの憂鬱」の画像を比較研究を目的として引用しています。「涼宮ハルヒの憂鬱」の画像の著作権は、谷川流・いとうのいぢ /SOS団にあります。※

Posted at 2019/07/02 23:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 旅行/地域
2019年06月26日 イイね!

「涼宮ハルヒの憂鬱」聖地巡礼の旅 ~「西宮北口駅周辺編」~

「涼宮ハルヒの憂鬱」聖地巡礼の旅 ~「西宮北口駅周辺編」~ 皆さんこんばんは。
涼宮ハルヒの憂鬱の聖地巡礼パート3です。
今回は、阪急線の西宮北口駅周辺のスポットについて投稿します。

西宮北口駅近くのコインパーキングに車を停めて、歩いてここへ行きました。
今は阪急西宮ガーデンズという商業施設になっていますが、かつてここには阪急ブレーブスの本拠地、西宮球場がありました。
皆さん、阪急ブレーブスというプロ野球チームがあったことを覚えていますか?



近くに、西宮球場に関するモニュメントがありました。


ちなみに、西宮北口駅へ行く前に、ここにも寄りました。


さて本題の涼宮ハルヒの憂鬱聖地巡礼に戻りますが、今回投稿するのは、下記の地図の青色と赤紫色のスポットです。


まずは、以前お伝えした北高と並ぶ「涼宮ハルヒの憂鬱」のもう一つの聖地、SOS団の待ち合わせ場所である西宮北口駅前広場です!
特徴的な緑色のアーチは、だいぶ前に撤去されてしまったそうです。(T_T)





↑上の画像のキョンの背後にあるビルの2階からも写真を撮りました。





この時計塔は、一旦はアーチと同じく撤去されましたが、ハルヒファンの要望に応えて2014年に復活したそうです。(^^)



駅前の写真を撮り終えたら、商店街を歩いてここへ行きました。
作品内でSOS団の溜り場になっている、「珈琲屋ドリーム」さんです!(^^)


2017年に珈琲屋ドリームさんは移転され、跡地はお寿司屋さんになっていました。


こちらが、移転先の珈琲屋ドリームさんです!(^^)
移転といっても、元の場所から歩いて数分の所にあります。
以前のお店とはちがい、こじんまりとしたお店でした。


ランチセットを頼みましたが、ボリューム一杯でした。(^^;)


店内には、いまだにハルヒグッズがたくさんありました。(^^)
しかし、オタバレするのがなんだか恥ずかしくなってしまったので、遠くからこっそりと望遠で撮ったのでピンボケしてしまいました。(^^;)


食事を終えて珈琲屋ドリームさんを出ると、お店の前に、みくる版飛び出し坊やがありました!(^O^)
SOS団の他のメンバー版の飛び出し坊やもあるそうなのですが、しばらく周辺を歩いてみましたが見つかりませんでした。(~_~;)


商店街を離れてしばらく歩いていると、なんとレアキャラ、喜緑さんの飛び出し坊やがありました!(゚д゚)


西宮北口駅から離れて、広い道路沿いをずっと歩いて行くとここに着きました!
第7話「涼宮ハルヒの退屈」でSOS団が野球大会に出場した野球場です。








近くには、野球大会後にSOS団が打ち上げをしたファミレスもあります。



さらに道路を歩いていくと、エンドレスエイトでSOS団が風船配りのバイトをしたスーパーがありました。(^^)





今回は、ここまでにします。
長文にお付き合い頂きありがとうございました。m(__)m
次回は、「涼宮ハルヒの溜息」で映画撮影を行なったスポットについてアップしようと思います。

それでは・・・。

※このブログでは、「涼宮ハルヒの憂鬱」の画像を比較研究を目的として引用しています。「涼宮ハルヒの憂鬱」の画像の著作権は、谷川流・いとうのいぢ /SOS団にあります。※

Posted at 2019/06/29 15:14:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 旅行/地域

プロフィール

「3連休、また京都へ行きました!(その3) http://cvw.jp/b/1471566/48594082/
何シテル?   08/17 21:27
kinzazaです。よろしくお願いします。 2018年6月に、福岡から横浜へ戻りました。 昔はバイクに乗ってましたが事故に会い、それを機に4輪に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

12/3 富士モータースポーツミュージアム PART①入場まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 09:47:42
fripSide concert tour 2017-2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 12:05:28
「めぞん一刻」第9話~11話(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/27 08:16:54

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
カーボンボンネットに交換して、カスタムカーっぽくなってきました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation