• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kinzazaのブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

【みんカラバスケ部】2024-25シーズン Bリーグ開幕!

【みんカラバスケ部】2024-25シーズン Bリーグ開幕!皆さんこんにちは!

10月に入り、今シーズンのBリーグが開幕しました!(^O^)/
我が横浜ビー・コルセアーズはアウェーの仙台でシーズン開幕戦を迎え(2勝)、今週末にはホーム開幕戦を迎えました。
そこで、みんカラバスケ部のROUSSILLONさんと10/13(日)に横浜ビー・コルセアーズのホーム試合を横浜国際プールへ観戦しに行きました!(^O^)
国際プールの最寄り駅の北山田駅にてROUSSILLONさんのお車にピックアップして頂き、国際プールへ向かいました。
この日はROUSSILLONさんのお姉様もご一緒でした。(^^)

会場入りする前にお昼を食べました!
僕は松坂牛のローストビーフ丼と生ビールを頂きました!(^O^)


昼食後まだ開場まで時間があったので、みんカラバスケ部の活動である、フリースローゲームにチャレンジしました!(^O^)/
ROUSSILLONさんが先攻で、7本中4本成功でした!お見事!(^O^)


次はkinzazaがチャレンジしましたが、7本中1本成功でした。(>_<)
いつもの「シュートの軌道が低い病」が出て、リングの手前にボールをぶつけてばかりでした。(^^;)


1本しか成功しなかったのが悔しかったので、僕だけフリースローゲームに再チャレンジしました。(^^;)
今度はシュートを上に打つ事を意識したのが効いたのか、7本中3本成功しました!(^O^)/


フリースローゲーム2回やって満足したので開場入りしました!
ホーム開幕戦という事もあり1階席は取れず、2階席での観戦です。





我が横浜ビー・コルセアーズは昨シーズンにチャンピオンシップ出場を逃し、またチームの顔である河村勇輝選手がNBA挑戦の為チームを離れたので、下記のようにHCと選手が入れ替わりました。
・青木勇人HC→ラッシ・トゥオビHC
・河村勇輝選手→キーファー・ラベナ選手
・ジョシュ・スコット選手→マイク・コッツァー選手
・ジェロード・ユトフ選手→ダミアン・イングリス選手
・デビン・オリバー選手→ゲイリー・クラーク選手
・西野 曜選手→ナナーダニエル弾選手

9月にプレシーズンゲームを観戦したのですが、河村選手が退団した事によりボールが動くようになり、勝ち負けはともかく観戦してて楽しいチームになりそうでした!(^^)

さて会場では、横浜ビーコルの選手達が試合前練習をしていました!
コートの反対側ではビーコルの杉浦選手が3ポイントシュートの練習をしていましたが、シュートが決まるたびに観客から声援を受けていました!(^O^)/



試合開始時間になり、この日の対戦相手でBリーグの強豪チームであるアルバルク東京のスターター選手紹介が始まりました!
前日土曜日の試合、横浜80-89東京 でアルバルク東京が勝利していましたが、アルバルク東京にはBリーグを代表するパワーフォワードで帰化選手のライアン・ロシター選手がいますので、ロシター選手をどう抑えるかが横浜ビーコルの課題となります。
(横浜ビーコルは、チームに1名だけ登録できる帰化選手orアジア枠選手にポイントガードのラベナ選手がいますので、ロシター選手に対応するのは日本人フォワードの松崎選手か杉浦選手になります)


アルバルクに引き続き、横浜ビー・コルセアーズのスターター紹介があり、ティップオフで試合開始です!



フリースローを打つ横浜ビーコルの新外国人・イングリス選手です。
この日はフェイダウェイシュート(ディフェンスから遠ざかりながら打つシュート)を意地になって?何回も打って外していました。(^^;)


前半は一進一退で、横浜33-38 東京 で終了しました!


後半、試合時間残り2分まで同点だったのですが、そこから前述のロシター選手が猛ハッスルして連続得点し、結果は横浜68-79東京 で横浜が負けてしまいました。(>_<)



負けはしましたが強豪のアルバルクに善戦し、10月11月はどちらかと言えば格下のチームとの対戦が続くので今後は勝ち星を積み重ねられると予想していたのですが、その後横浜ビーコルの選手に怪我人が続出する事態になりました。(>_<)
(森井選手、松崎選手、キング開選手)

どうなる、横浜ビー・コルセアーズ!?
Posted at 2024/10/20 23:44:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | Bリーグ | スポーツ
2024年07月21日 イイね!

そうだ 京都、行こう。ー 京都観光編

そうだ 京都、行こう。ー 京都観光編皆さんこんにちは!

前回のブログのであいもん聖地巡礼の途中、通り道にあった神社仏閣等を観光しましたので、その模様を投稿します。

まずは、鴨川デルタへ行く時に通った京都御苑です。
そこそこ観光客がいましたが、何しろ敷地が広大なので、ストレスを感じる事無くのんびりと観光できました。(^O^)






砂利道を歩いて疲れたので、御苑内にあった茶屋で抹茶アイスを食べました!(^O^)/


鴨川デルタでは飛び石を歩いて川を渡りました!
ここは「けいおん!」のオープニングで使われていますね!(^O^)/



次は、であいもんの緑松のモデルの一つと考えられている和菓子屋「緑庵」さんに向かう途中にあった、平安神宮です。



この日は朝から猛烈に暑かったので、10時に開店した食堂に入って、ビールと冷やし鴨そばを頂きました!(^O^)/
ピリ辛スープとシャキシャキした水菜が美味しかったです。(^^)


食事が終わったら緑庵さんに行き、それからであいもんの緑松のもう1つのモデルの和菓子屋「甘春堂 東店」さんに行きましたが店内が混んでいたので、近くにある豊臣家ゆかりの豊国神社と方広寺に行って時間を潰しました。
まずは豊国神社です。





秀吉公の像です。


豊国神社のすぐ隣が方広寺です。
神社とお寺が隣接しているのが日本らしいですね。



この方広寺の鐘に刻まれた「国家安康」「君臣豊楽」の文言がきっかけになり、大坂の陣が始まりました。
鐘に刻まれた2つの文言が白枠で囲まれています。



甘春堂 東店さんで和菓子を頂いた後、まだお昼をちょっと過ぎた位の時間でしたが、そこそこ歩いて疲れたのと、暑くてもう観光する気力が無くなってしまったので、観光はここまでにして横浜に帰ることにしました。(^^;)

新幹線の出発まで時間がありましたので、京都駅近くの京都タワーに寄りました。
また「けいおん!」のシーンと同じ角度で写真を撮りました。



京都タワーの展望室からは、京都駅や本願寺が良く見えました。



下のフロアへ降りたら、先日放送が終了した『響け!ユーフォニアム3』の展示がありました!(^O^)
どうやらコラボイベントのようです。











帰りの新幹線の中で、お寿司とスーパードライを頂きました!(^O^)


遅々とした投稿でしたが、これで今回の京都旅行の投稿は終了です!(^O^)/

僕は嵐山も伏見もまだ行ったことが無いので、また京都を観光したいです。横浜から新幹線で2時間で来れますので。
今シーズンのBリーグの試合で、横浜ビー・コルセアーズと京都ハンナリーズの試合が京都でありますので、そのアウェー観戦と絡めて京都観光しようかな?と今から考えています。(^^)

それでは・・・。

※本記事は『けいおん!』の作品画像を比較研究目的で引用しております。作品画像の著作権は 桜高軽音部/京都アニメーションに帰属します。

Posted at 2024/08/25 21:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2024年07月21日 イイね!

そうだ 京都、行こう。ー 「であいもん」聖地巡礼編

そうだ 京都、行こう。ー 「であいもん」聖地巡礼編皆さんこんにちは!
前回の投稿の【日本の巨大ロボット群像】展を鑑賞したのは土曜日だったので、その日は京都で宿泊して翌日曜日は京都観光しました!(^O^)/
僕は京都を旅行したのは、修学旅行を含めて今回が3回目でした。

さて、いざ京都観光しようと思っても、この週末の京都は猛烈に蒸し暑く、なお且つ有名な観光地は外国人観光客でごった返している事が予想できたので、近場の人が少なさそうな所を廻る事にしました。
そこで、2022年春に放送していた、京都の老舗和菓子屋『緑松』が舞台のほのぼの人情アニメ「であいもん」の近場の聖地の巡礼をしました!(^O^)/


ほのぼのとした雰囲気が京都らしくて僕は好きでした!(^O^)
アマゾンプライムやDMMで第1話が無料視聴できるので、よろしかったらどうぞ。
         ↓
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%A7%E3%81%82%E3%81%84%E3%82%82%E3%82%93-%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B3-1/dp/B09P9N2XPB

さて、聖地巡礼は京都駅前からです。
東京でミュージシャンになる夢を諦めて実家の緑松を継ごうと京都へ帰ってきたドラ息子・和(なごむ)と、両親と疎遠になり緑松に居候している少女・一果(いつか)が出会った場所です。(^^)





次は、オープニングに出てきた鴨川デルタです!(^O^)/
ここは、京都が舞台の他の作品にも出てくる有名な聖地です。





次は、緑松のモデルになったと考えられている3件の和菓子屋さんを廻りました。
まずは「阿闍梨餅本舗満月 本店」さんです!(^O^)/



お店の看板の感じが似ています。
何か買おうかと思っていたのですが、開店直後で行列ができていたのでやめました。(^^;)



次は「緑庵」さんに行きましたが、残念ながらこの日はお休みでした。(>_<)



3件目の「甘春堂 東店」さんに行って、店内でアイスコーヒーと和菓子を頂きました!(^O^)/



緑松のモデルとなった3件の和菓子屋さんを廻ってみて、緑松のお店の外観は「阿闍梨餅本舗満月 本店」さんから、お店の名前は「緑庵」さんから、店内の雰囲気やメニューは「甘春堂 東店」さんからとったのかな?と思いました。(^^)

いたずら注文を受けて残ってしまった饅頭100個を売りさばこうと一果がやってきた地下鉄今出川駅です。



和が栗の被り物を被って路上ライブして客引きしてくれました!(^O^)/



無事に饅頭100個売りさばけた後、近くの京都御所でひと休みです。



似たようなベンチが沢山あったので、それらしいベンチを撮影しました。(^^)



これで「であいもん」の聖地巡礼は終了です。
であいもん聖地巡礼がてら、途中の神社仏閣にも行きましたので、その模様は次回投稿します。

それでは・・・。

※本記事は『であいもん』の作品画像を比較研究目的で引用しております。作品画像の著作権は ©RIN ASANO/緑松 に帰属します。
Posted at 2024/08/17 20:49:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | 旅行/地域
2024年07月20日 イイね!

そうだ 京都、行こう。ー【日本の巨大ロボット群像】展その3

そうだ 京都、行こう。ー【日本の巨大ロボット群像】展その3皆さんこんにちは!
【日本の巨大ロボット群像】展 の続き、その3 です。

ロボット兵ラムダの展示の後、ここから日本サンライズ制作のリアルロボットアニメが続きます。
まずは、いつの~日かと♪恐れて~いた♪ 太陽の牙ダグラムです!(^O^)/
実は僕は、ロボットアニメの中でこの「太陽の牙ダグラム」が一番好きで、今回わざわざ京都まで来たのもこのダグラムの展示が見たかったからです!(^O^)


「機動戦士ガンダム」から「ロボット=兵器」という世界観のいわゆる「リアルロボットアニメ」が始まりますが、ガンダムの後発のダグラムはよりリアルさが増していて作中のロボットもよりミリタリーっぽくなり、僕は当時プラモデルを沢山買いました。(^^)
作中のロボット以外にも、下記の点にリアルさを感じて僕は好きでした。
・主役メカがいきなり第1話の冒頭からぶっ壊れた姿で登場する
・ロボットアニメに政治ドラマを持ち込み、ロボットの戦闘よりもおっさん達の政治劇でストーリーが進んでいく
・主役メカと主人公達が戦場での単なる一兵士であり、戦争の大局には影響しない

ダグラムの頭部(コックピット)の実寸大パネルがありました!
身長184cmの僕が入るには狭すぎるようでした。(^^;)


次は、炎の~匂い し~み~つい~て~♪むせる~♪ 装甲騎兵ボトムズです!(^O^)/
この作品のプラモも沢山持っていました!(^O^)
ダグラムと同じ高橋良輔監督作品ですが、「この作品でリアルロボットアニメは完成された」と言われています。
作中のロボットが全高4m程と現実的なサイズで、主役メカが存在せず主人公が次から次へとロボットを乗り換えていく、という設定がリアルでした。(^^)


ボトムズのスコープドッグの実寸大パネルもありました!(^O^)/
作中のセリフか設定資料かで「鉄の棺桶」という表現があったかと思いますが、このロボットに僕が乗ったら閉所恐怖症になりそうです。(^^;)


次は、はやてのように~♪ザブングル~♪ザブングル~♪ 「戦闘メカ ザブングル」です!(^O^)/
なぜか、主役メカのザブングルやギャリアではなく雑魚メカの展示でした。(^^;)




次は、メガゾーン23です!(^O^)/
バイクからロボットへ変形です!






メガゾーン23はテレビアニメではなくオリジナルビデオアニメですので僕はレンタル屋で借りて観たのですが、ファンサービス?のHなシーンが記憶に残っています。(^^;)


エスカレーターで下のフロアへ降りました。
ここから、燃え上がれ~♪燃え上がれ~♪燃え上がれ~♪ガンダム~♪ 機動戦士ガンダムの展示です!(^O^)/
ガンダムの大きさを体感しよう、という事で実寸大(全高18m)のガンダムの絵がフロアに描かれていて、その上を歩けるようになっていました。
アムロの声の人がゲス不倫騒動を起こさなければ、気分よく鑑賞できたのですが。(^^;)




壁際には、ガンダム第1話のシーンの制作模様が展示されていました。
このように、何枚ものセル画を重ねて1つのシーンを作っているのですね!(^O^)/







エヴァンゲリオンはロボットと分類されないのか、それとも大人の事情か分かりませんが、今回の展覧会では扱われていませんでしたが、東映太秦映画村のエヴァンゲリオン京都基地の宣伝がありました。(^O^)


これで、今回のロボット展に関する投稿は終了です。
ロボット展を鑑賞した後は、ホテルで1泊して翌日は京都観光とちょっとした聖地巡礼をしたので、その模様をまた後日投稿します。

それでは・・・。
Posted at 2024/08/11 20:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2024年07月20日 イイね!

そうだ 京都、行こう。ー【日本の巨大ロボット群像】展その2

そうだ 京都、行こう。ー【日本の巨大ロボット群像】展その2皆さんこんにちは!
前回の投稿で取り上げた、【日本の巨大ロボット群像】展 の続きです。

宮武一貴氏の壁画の次は、ガン!ガン!ガン!ガン!♪若い命が真っ赤に燃えて~!♪ ゲッターロボです!(^O^)/


ゲッター1,ゲッター2,ゲッター3の変形過程を赤、青、黄の色別の垂れ幕に表示する展示アイデアが素晴らしいと思いました!(^O^)/
それにしても、赤=リーダー主人公、青=ニヒルキャラ、黄=デブキャラ(^^;)という色によるキャラクター分類はここから始まったんですかね?
僕はゴレンジャーから始まったのかと思ってましたが、調べたらゴレンジャーよりもゲッターロボの方が先に製作されていたんですね。







ゲッターロボの次は、ラランラン♪ラララ~ン♪ 勇者ライディーンです!(^O^)/
フェード・イン‼
以前、ライディーンの内部構造と動力源について解説した動画があったので観たのですが、最後まで観てもライディーンがなぜ動くのか分かりませんでした。(^^;)






ライディーンの展示の後、徐々にスーパーロボットアニメからリアルロボットアニメへと移行していきます。
ライディーンの次の展示は、前述の宮武一貴氏も在籍するスタジオぬえ原作の「超時空要塞マクロス」の展示がありました!(^O^)/
残念ながらこちらは撮影禁止でした。(>_<)

次は、宮武一貴氏が挿絵デザインを担当した、ロバート・A・ハインラインのSF小説「宇宙の戦士(スターシップ・トゥルーパーズ)」に関する展示です!(^O^)/



この小説は僕も持ってますが、著者のハインラインは第2次大戦時に従軍経験があるアメリカ人ですので、小説の内容は「戦争バンザイ‼正義は勝つ‼」といういかにもアメリカ的な内容です。(^^;)


ハリウッドで実写映画化された「スターシップ・トゥルーパーズ」では予算の問題や登場人物の顔が見えなくなる等の理由で出てきませんが、原作小説では兵士達はこの「パワードスーツ」を着て戦います。
コアなガンダムファンの方はご存知かと思いますが、このパワードスーツに影響を受けてガンダムの「モビルスーツ」が生まれました。




宇宙の戦士の後、リアルロボットものが続くのかと思いきや、ルパン三世PART2の最終話に出てきたロボット兵ラムダの展示になりました。
この最終話、唐突にナウシカみたいなキャラクターが出てきて、雰囲気がルパンらしくなくて僕も観てて違和感を感じましたが、原因はこの最終話の演出があの宮崎駿氏だったからです。





まだまだ展示は続きますが、今回の投稿はここまでにします。
次回は、ガンダム等のリアルロボットアニメの展示に関する投稿です!

それでは・・・。
Posted at 2024/08/04 20:54:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「3連休、また京都へ行きました!(その2) http://cvw.jp/b/1471566/48565859/
何シテル?   08/03 23:55
kinzazaです。よろしくお願いします。 2018年6月に、福岡から横浜へ戻りました。 昔はバイクに乗ってましたが事故に会い、それを機に4輪に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12/3 富士モータースポーツミュージアム PART①入場まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 09:47:42
fripSide concert tour 2017-2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 12:05:28
「めぞん一刻」第9話~11話(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/27 08:16:54

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
カーボンボンネットに交換して、カスタムカーっぽくなってきました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation