• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kinzazaのブログ一覧

2024年07月20日 イイね!

そうだ 京都、行こう。ー【日本の巨大ロボット群像】展その3

そうだ 京都、行こう。ー【日本の巨大ロボット群像】展その3皆さんこんにちは!
【日本の巨大ロボット群像】展 の続き、その3 です。

ロボット兵ラムダの展示の後、ここから日本サンライズ制作のリアルロボットアニメが続きます。
まずは、いつの~日かと♪恐れて~いた♪ 太陽の牙ダグラムです!(^O^)/
実は僕は、ロボットアニメの中でこの「太陽の牙ダグラム」が一番好きで、今回わざわざ京都まで来たのもこのダグラムの展示が見たかったからです!(^O^)


「機動戦士ガンダム」から「ロボット=兵器」という世界観のいわゆる「リアルロボットアニメ」が始まりますが、ガンダムの後発のダグラムはよりリアルさが増していて作中のロボットもよりミリタリーっぽくなり、僕は当時プラモデルを沢山買いました。(^^)
作中のロボット以外にも、下記の点にリアルさを感じて僕は好きでした。
・主役メカがいきなり第1話の冒頭からぶっ壊れた姿で登場する
・ロボットアニメに政治ドラマを持ち込み、ロボットの戦闘よりもおっさん達の政治劇でストーリーが進んでいく
・主役メカと主人公達が戦場での単なる一兵士であり、戦争の大局には影響しない

ダグラムの頭部(コックピット)の実寸大パネルがありました!
身長184cmの僕が入るには狭すぎるようでした。(^^;)


次は、炎の~匂い し~み~つい~て~♪むせる~♪ 装甲騎兵ボトムズです!(^O^)/
この作品のプラモも沢山持っていました!(^O^)
ダグラムと同じ高橋良輔監督作品ですが、「この作品でリアルロボットアニメは完成された」と言われています。
作中のロボットが全高4m程と現実的なサイズで、主役メカが存在せず主人公が次から次へとロボットを乗り換えていく、という設定がリアルでした。(^^)


ボトムズのスコープドッグの実寸大パネルもありました!(^O^)/
作中のセリフか設定資料かで「鉄の棺桶」という表現があったかと思いますが、このロボットに僕が乗ったら閉所恐怖症になりそうです。(^^;)


次は、はやてのように~♪ザブングル~♪ザブングル~♪ 「戦闘メカ ザブングル」です!(^O^)/
なぜか、主役メカのザブングルやギャリアではなく雑魚メカの展示でした。(^^;)




次は、メガゾーン23です!(^O^)/
バイクからロボットへ変形です!






メガゾーン23はテレビアニメではなくオリジナルビデオアニメですので僕はレンタル屋で借りて観たのですが、ファンサービス?のHなシーンが記憶に残っています。(^^;)


エスカレーターで下のフロアへ降りました。
ここから、燃え上がれ~♪燃え上がれ~♪燃え上がれ~♪ガンダム~♪ 機動戦士ガンダムの展示です!(^O^)/
ガンダムの大きさを体感しよう、という事で実寸大(全高18m)のガンダムの絵がフロアに描かれていて、その上を歩けるようになっていました。
アムロの声の人がゲス不倫騒動を起こさなければ、気分よく鑑賞できたのですが。(^^;)




壁際には、ガンダム第1話のシーンの制作模様が展示されていました。
このように、何枚ものセル画を重ねて1つのシーンを作っているのですね!(^O^)/







エヴァンゲリオンはロボットと分類されないのか、それとも大人の事情か分かりませんが、今回の展覧会では扱われていませんでしたが、東映太秦映画村のエヴァンゲリオン京都基地の宣伝がありました。(^O^)


これで、今回のロボット展に関する投稿は終了です。
ロボット展を鑑賞した後は、ホテルで1泊して翌日は京都観光とちょっとした聖地巡礼をしたので、その模様をまた後日投稿します。

それでは・・・。
Posted at 2024/08/11 20:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2024年07月20日 イイね!

そうだ 京都、行こう。ー【日本の巨大ロボット群像】展その2

そうだ 京都、行こう。ー【日本の巨大ロボット群像】展その2皆さんこんにちは!
前回の投稿で取り上げた、【日本の巨大ロボット群像】展 の続きです。

宮武一貴氏の壁画の次は、ガン!ガン!ガン!ガン!♪若い命が真っ赤に燃えて~!♪ ゲッターロボです!(^O^)/


ゲッター1,ゲッター2,ゲッター3の変形過程を赤、青、黄の色別の垂れ幕に表示する展示アイデアが素晴らしいと思いました!(^O^)/
それにしても、赤=リーダー主人公、青=ニヒルキャラ、黄=デブキャラ(^^;)という色によるキャラクター分類はここから始まったんですかね?
僕はゴレンジャーから始まったのかと思ってましたが、調べたらゴレンジャーよりもゲッターロボの方が先に製作されていたんですね。







ゲッターロボの次は、ラランラン♪ラララ~ン♪ 勇者ライディーンです!(^O^)/
フェード・イン‼
以前、ライディーンの内部構造と動力源について解説した動画があったので観たのですが、最後まで観てもライディーンがなぜ動くのか分かりませんでした。(^^;)






ライディーンの展示の後、徐々にスーパーロボットアニメからリアルロボットアニメへと移行していきます。
ライディーンの次の展示は、前述の宮武一貴氏も在籍するスタジオぬえ原作の「超時空要塞マクロス」の展示がありました!(^O^)/
残念ながらこちらは撮影禁止でした。(>_<)

次は、宮武一貴氏が挿絵デザインを担当した、ロバート・A・ハインラインのSF小説「宇宙の戦士(スターシップ・トゥルーパーズ)」に関する展示です!(^O^)/



この小説は僕も持ってますが、著者のハインラインは第2次大戦時に従軍経験があるアメリカ人ですので、小説の内容は「戦争バンザイ‼正義は勝つ‼」といういかにもアメリカ的な内容です。(^^;)


ハリウッドで実写映画化された「スターシップ・トゥルーパーズ」では予算の問題や登場人物の顔が見えなくなる等の理由で出てきませんが、原作小説では兵士達はこの「パワードスーツ」を着て戦います。
コアなガンダムファンの方はご存知かと思いますが、このパワードスーツに影響を受けてガンダムの「モビルスーツ」が生まれました。




宇宙の戦士の後、リアルロボットものが続くのかと思いきや、ルパン三世PART2の最終話に出てきたロボット兵ラムダの展示になりました。
この最終話、唐突にナウシカみたいなキャラクターが出てきて、雰囲気がルパンらしくなくて僕も観てて違和感を感じましたが、原因はこの最終話の演出があの宮崎駿氏だったからです。





まだまだ展示は続きますが、今回の投稿はここまでにします。
次回は、ガンダム等のリアルロボットアニメの展示に関する投稿です!

それでは・・・。
Posted at 2024/08/04 20:54:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年07月20日 イイね!

そうだ 京都、行こう。ー【日本の巨大ロボット群像】展その1

そうだ 京都、行こう。ー【日本の巨大ロボット群像】展その1皆さんこんにちは!
先週末の7/20・21に、急遽思い立って京都へ行きました!
京都へ行った理由はこれです。

【日本の巨大ロボット群像】展
https://www.ktv.jp/event/robots/



現在京都文化博物館で開催中の、【日本の巨大ロボット群像】展を鑑賞しにわざわざ京都までやってきました!(^O^)/
このブログをご覧の方はお気づきだと思いますが、僕はゆる~いアニオタです。
僕が子供の頃はロボットアニメ全盛期でしたので毎週欠かさず観て、小遣いは超合金やプラモにつぎ込みました。(^^)
この【日本の巨大ロボット群像】展、今年の春に横須賀で開催されていたそうなのですがその時は全く気付かず、今月上旬にネットを見たら京都で開催中という記事を見つけて、思わず京都まで来てしまいました。

新横浜から新幹線のぞみに乗って2時間、京都に着きました!(^O^)/
やはり新幹線は速いですね!




先にこの日宿泊するホテルで荷物を預かってもらい、それから会場の京都文化博物館へ行きました。
博物館に入ると、いきなりボトムズの等身大パネルがありました!(^O^)




受付でチケットを買って会場入りすると、ロボットアニメの元祖、鉄人28号の展示からスタートです!


一番最初の鉄人は実写だったのですね!
この作品は観たことがありません。


次はアニメ化された鉄人です!
足みじかっ!(^^;)
この作品も観たことがありません。



僕がライブで観ていたのは、この1980年版の鉄人28号です!(^O^)/
両腕の「28」のマーキングがカッコよかったです!(^^)
展示されていたおもちゃとは違いますが、この鉄人のプラモを持ってました!




さらに3つ、鉄人28号のリメイク作品が続きますが、これらの作品は知りませんでした。(^^;)




さて、ここから合体スーパーロボットが続きます。
まず最初は、そ~らに♪そびえる♪くろがねのし~ろ~♪ マジンガーZです!(^O^)/
パイルダーオン‼





一方こちらは、ダンダダダダ~ン♪ダダンダ~ダダン♪ 鋼鉄ジーグです!(^O^)/
昔のロボットアニメの主題歌って、作品を見たらすぐに思い出せますね!(^^)
鋼鉄ジーグはマジンガーZと比べると扱いが雑で、パネル1枚だけでした。(^^;)
昔、鋼鉄ジーグの超合金を持ってました。


次は、V!V!V!♪ビクトリ~!♪ コン・バトラーVです!(^O^)/
コン・バトラーVの展示は、5つのメカが合体するシーンを1フェーズごとに細かく説明していました。(^^)






ここで中休みという事なのか、メカニックデザイナー、イラストレーターの宮武一貴氏作のマジンガーZ、コン・バトラーV、ライディーンの壁画がありました。(^^)



まだまだ展示は続くのですが、続きは後日投稿します。

それでは・・・。
Posted at 2024/07/28 21:49:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2024年07月07日 イイね!

【みんカラバスケ部】バスケットボール男子日本代表戦!

皆さんこんにちは!
7/7に有明アリーナへみんカラバスケ部のROUSSILLONさんとバスケットボール男子日本代表の強化試合を観戦しに行きました!

ROUSSILLONさんが探してくださった、新橋駅地下街にある「怪獣酒場」という居酒屋の前でROUSSILLONさんと待ち合わせしました。
日本代表戦は19時半からだったので、試合前に夕食を食べておこうという事でそのまま怪獣酒場へ入りました。
こちらは円谷プロダクション監修の、ウルトラ怪獣をテーマにした居酒屋だそうです。
店内に入ったら、入口にローマの真実の口ならぬジャミラの口がありました。
店員さんに促されて口に手を入れ、正義のヒーローではない事が証明できたので、無事に席に着く事ができました。(^^;)





店内はこんな感じで、ウルトラ怪獣のフィギュアが沢山ありました。(^^)



食事は、バルタン星人の「白色破壊光線カルパッチョ~季節の白身魚」、ブラコ星人の「海老とアボカドの人間牧場ジェノベーゼ バケット添え」、ケムール人謹製「本日の燻製盛り合わせ」を頂きました。どれも美味しかったです!(^O^)/




お土産に、ウルトラ怪獣のコースターをもらいました!(^^)


お腹もいっぱいになったので、バスケ会場へ向かいました。
新橋からゆりかもめに乗って新豊洲駅で下車して歩いて行くと、有明アリーナに着きました!




購入した席に着きました!
有明アリーナは収容人数約15000人で横浜アリーナと同程度の会場ですが、横浜アリーナよりも観客席の傾斜が急なので、コートがより近くに見えました!(^O^)/




日本代表の対戦相手、韓国代表チームの入場です!



今度は日本代表、アカツキジャパンの入場です!(^O^)/



試合前の練習が終わり、日本代表のロスター紹介です!






両国国歌斉唱の後、ティップオフで試合が始まりました!(^^)



日本43-39韓国で前半が終わりました!
何でこんなに韓国チームの3ポイントシュートは入るんだ?っていうくらい入ってましたが、前半終了時のスタッツを見たら成功率58.3%!と親善試合とはいえ信じられない数字でした!(;゚Д゚)
一方の日本代表は、成功率40%を目標にしていますが前半は27.3%…。(^^;)


男子日本代表の強化試合はこの日で4試合目でしたが、ここまで3連敗中です。
さすがに1勝もしないでパリへ出発できないという事で、後半インサイドのホーキンソン選手にボールを集めて勝ちに来ました。
ホーキンソン選手はこの日、34得点14リバウンドと大車輪の活躍でした!(^O^)/


試合終了!
日本88-80韓国で日本が勝利しました!(^O^)/
日本代表チームはターンオーバーが多くて見苦しい試合でしたが(^^;)、勝利してパリへ出国するのが大事だと思ってましたので、とにかく勝てて良かったです!(^^)



さあ、いよいよパリ五輪です!
パリではフランス、ドイツという強豪国と対戦するので大変厳しいと思いますが、日本代表チームには先日のW杯とスラムダンク映画の勢いにのって、世界にアピールして欲しいですね!(^^)

それでは・・・。
Posted at 2024/07/16 21:03:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | Bリーグ | スポーツ
2024年05月26日 イイね!

【みんカラバスケ部】Bリーグ 2023-24 ファイナル観戦!

【みんカラバスケ部】Bリーグ 2023-24 ファイナル観戦!皆さんこんにちは!
最近体調が良くなくて投稿が遅くなりましたが、5/26(日)にみんカラバスケ部のROUSSILLONさんにチケットを手配して頂き、Bリーグチャンピオンシップファイナルの試合を横浜アリーナへ観に行きました!(^O^)/

新横浜駅でROUSSILLONさんと合流して、コンビニでお昼と飲み物を購入してしばらく歩いたら、試合会場の横浜アリーナに着きました!(^O^)




僕は横浜育ちですが、横浜アリーナには1回くらいしか来た事がありません。(^^;)
その1回も、ボビー・ブラウンか誰か黒人アーティストのコンサートに兄に連れられて来た時で、席はステージ近くの結構いい席だった記憶がありますが、なにせ僕はボビー・ブラウンを聴いた事も無かったのでもうどうしようもありませんでした。(^^;)
近くには、絶対ボビー・ブラウンのファンじゃないだろうという感じのダフ屋らしいオッサンが、チケットをさばけなかったので仕方なくコンサートにいるという感じで無表情で黙座していましたが、僕も似たような感じでコンサートをやり過ごしました。(^^;)

昔話はここまでにして、横浜アリーナに入りました!
横浜アリーナは観客数1万5千人規模の会場なので、この日は3階席の最上段でしたが、コートがそれほど遠くなくてよく見えました!(^O^)


さて試合開始時間になり、両チームのスターティング5の選手紹介演出が始まりました!(^O^)/
まずは、広島ドラゴンフライズの選手紹介です。
広島ドラゴンフライズは今シーズン、西地区3位でリーグ戦を終了してチャンピオンシップにはワイルドカードで出場したのですが、クォーターファイナル、セミファイナル共に地区優勝チームを倒してファイナルまで登り詰めた、まさに下剋上を成し遂げてきたチームです!








続いて、琉球ゴールデンキングスの選手紹介です!
昨年度王者の琉球ゴールデンキングス、クォーターファイナルではアルバルク東京、セミファイナルでは千葉ジェッツとリーグを代表する強豪との激闘を制して、これで3年連続のファイナル進出です!
前日のファイナル第1戦も王者の貫禄で、琉球74-62広島 と圧倒しました。
この日ROUSSILLONさんと僕が座った席は琉球側でしたので、周囲の琉球ブースターの指笛が耳に響きました。




ティップオフで試合開始です!



第1クォーター、前日の敗戦で気合が入った?広島が一気に走り、広島21-14琉球 で終了しました。


第2クォーター、琉球のロー、ダーラム両外国人選手が大車輪の活躍で、広島30-34琉球 と琉球が逆転して前半が終了しました!
この時は、やはり前評判通りに琉球が優勝して今日でファイナルも終了か、と僕も思いました。





試合後半が始まりました!
前半とは攻撃方向が変わり、広島の選手がこちら側のゴールにシュートします。
広島の選手がフリースローする時は、琉球ブースターの強烈なブーイングです!(^^;)



第2クォーターの勢いそのままに琉球が後半も突き進み、一時は11点差を広島につけましたが、そこから広島がディフェンスで琉球の勢いを止め、3ポイントシュートを決めてとどめを刺して、広島72-63琉球 で広島が勝利しました!(^O^)/
僕らが座っていた席は琉球サイドでしたが、僕もROUSSILLONさんも判官びいきでどちらかと言えば広島を応援してましたので、広島の見事な逆転劇が見れて楽しかったです!(^^)






これで広島、琉球共に1勝ずつとなり、翌々日の5/28に第3戦が行なわれましたが、この日も広島が琉球をディフェンスで封じ込め、広島65-50琉球 と勝利して、2023-24シーズンのBリーグチャンピオンは広島ドラゴンフライズとなりました!(^^)


これでBリーグの2023-24シーズンが終了しました!
宇都宮、東京、千葉、琉球のBリーグ4強以外のクラブが今回初めて優勝した事で、Bリーグの他クラブにも希望が見えてきました。(^^)
広島ドラゴンフライズのミリングHCは以前横浜ビー・コルセアーズのHCでしたし、昨シーズンのチャンピオンシップに出場した横浜ビーコルのチームでHCがミリング氏だったら横浜が優勝してた、なんてこともあったのかな?と妄想してしまいました。(^^;)

我が横浜ビー・コルセアーズは来シーズンに向けて、日本人選手はほぼ継続で外国人選手をどうするのか?という状況ですが、どんなチームになるのかオフシーズンも楽しみです!(^O^)

それでは・・・。
Posted at 2024/06/09 22:41:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | Bリーグ | スポーツ

プロフィール

「昨日は山仲間と河口湖近くの三ツ峠山に登って、富士山を見てきました!(^o^)
朝早い時は富士山に雲はかかっていなかったのですが、お昼頃には雲が湧いてきて富士山が隠れてしまいました。(^_^;)」
何シテル?   09/08 12:17
kinzazaです。よろしくお願いします。 2018年6月に、福岡から横浜へ戻りました。 昔はバイクに乗ってましたが事故に会い、それを機に4輪に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

12/3 富士モータースポーツミュージアム PART①入場まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 09:47:42
fripSide concert tour 2017-2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 12:05:28
「めぞん一刻」第9話~11話(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/27 08:16:54

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
カーボンボンネットに交換して、カスタムカーっぽくなってきました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation