• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

allriderのブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

領空

領空








今朝は、ことのほか涼しく
我が家の領空からはみ出している、柿の木の枝を成敗。



「ありゃー、、、。道連れつくっちゃった、、、、。」



日が差してきたので、早々に撤退。
Posted at 2025/08/09 10:56:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 残日録 | 日記
2025年08月08日 イイね!

ビーナスラインを走った車達(番外編)

ビーナスラインを走った車達(番外編)








人気の少なくなった車山で、
1989年の11月初旬に、始まった 北陸組+関東組の
「ポルシェ & MG」によるミーティング&ツーリングは
その後、マツダ(M)、三菱(M)、モーガン(M)、ケータハム(C?)、ゴルフ(V?)など
参加者がPとMの製造社に拘って(?)変遷し、10年余り続けられましたが、
オーナー達の年寄り化により廃れていきました、、、、。

その集まりのうち1989、1990年はMidgetで参加
翌1991年(平成三年)に参加した車両は、皆さん大好きロードスターNA
発売後直ぐにオーダーし、PからMに変わったオーナーの所有車でした。
「allriderのガレージにNAはないぞ。」
そうです 残念ながら、私の車ではありません。
その年オーナー様「体の具合悪し、車のみ参加させたい」ということで、
顔で泣いて、心で喜んだ 私たち北陸組(私とN氏)は、
その車をビーナスラインへと持ち込んだのであります。

ビデオと証拠の品々から解析すると
鯖江ICから、北陸道・名神・中央道と乗り継ぎ岡谷ICでOUT
岡谷市内で給油・おそらく諏訪大社下社秋宮に参拝 そこから、、、
県道40号線を上って、、、こんなところや


こんな建物を過ぎて

霧ヶ峰から扉峠まで走り
扉峠Pで一服


元祖ノマド、、、欲しかったな~。


そのあと、山を下り 宿泊地へ。

初日の資料はこんなのが残っていました、
みんな有料道路、、、、。







翌日 宿泊地の「霞山荘:もうありません」から


再び 扉峠まで戻り更に美ヶ原高原まで、、。
途中の料金所 「茶臼山」と読める。


もう一つ通過こちらは「落合料金所」


更に、山本小屋で遊んで


美ヶ原高原まで足を延ばしています。

砂利ですね。

2日目の残存資料は

通行券は 扉峠から美ヶ原台上まで、一括で購入していますから
これを、料金所で ひらひら見せて 走ったのです。

美ヶ原から戻ると、また同じ料金が発生するためでしょうか。

裏に降りてます。

こちらも、有料道路で、美しい豪華な通行券をいただいています。





こちらを通って

美鈴湖まで、降りて、、、解散場所は?

我々北陸組は 長野道?・上信越道?・北陸道と帰ったのであります。
もちろん、ETCなどありませんでしたので、
ハイウエイカード+現金?で
往復料金払っていますね。







大きな後悔が二点
ひとつ
行きは、助手席でビデオを回していて、やっと着いたと思ったら、
当時人気のNAは、車ごと参加者に拉致されて、
放り出された私は別の車の助手席で、さらにビデオを回す羽目に、、、、、。
と言う訳で、写真もありません。
実は、わたくし、まったくNAのハンドル握っていません、、、とほほ。

ひとつ
後年、
このNAのオーナーから、「どーや」とお声がけありましたが、
辞退、、、とほほ。


<あとがき>
大変尺が長くなってしまって、ごめんなさい。
この「旅の写真」は、ないので
回し続けた、8mmテープのアナログビデをを再生し、
ディスクプレーヤーのHDDに一旦録画した後で、
それを再生した”TV画面をスマフォで写す”という
近代的???な手法で今回の画像を作りました。
大変お見苦しい点、お詫びいたします。


Posted at 2025/08/08 10:23:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年08月05日 イイね!

ビーナスラインを走った車達(六番目の車)

ビーナスラインを走った車達(六番目の車)









ビーナスラインを走った、、、、
いやー、、我ながら呆れました、、、まさか片手超えるとは、、、。
五番目のJeepに続き、六番目もJeep
KJチェロキーの後釜を
FJクルーザーと席を争い我が家にやってきた、JKラングラー

六番目にビーナスに行った車は、Jeep JKラングラーとなります、
2015年5月と7月に立て続けに、訪問。

5月のときのお宿

もう今は、営業していないようで、、、、。

7月には、キスゲを見に



過去にKJチェロキーも同じ場所で映しているので、、、、。

この場所、好きなんでしょうね~。
















Posted at 2025/08/05 12:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年08月02日 イイね!

ビーナスラインを走った車達(五番目の車)

ビーナスラインを走った車達(五番目の車)








五番目にビーナスに行った車は、Jeep KJ チェロキー
時は、2012年10月、こちらはなんとビデをが残っており、そのカットで。

チェロキーが、我が家にやってきたのは2012年の1月。
「もさーっと、どよーんと」動きは、大型野獣?
しかし意外にも、信州の高原・峠を走り回った。
この頃かな、7月の下旬に、富士見台の辺りに「キスゲ」が咲くのを知って
見に行き始めたのは、、、。

ビデオのカットから順に送ると、

1日目も富士見台まで行ったけれど、雨だったので、引き返して
車山のこちらのホテルに泊まりました、もうありません。


翌日、お天気よく 再び 富士見台で 


キスゲを堪能し


S字を楽しんで


霧ヶ峰で8さんとすれ違って

(ビデを再生中に、偶然見つけた)

更に、足を延ばして、、、八島湿原Pはパスして


和田峠南側から降りました。

今年5月は、通れませんでした、、、今も。

ここまで下りてくると、ほっとします。


ということで、KJチェロキーも ビーナス走りました。









おまけ
肝心な文章が抜けていたので、捕捉します。
四番目に走った RX-8くんの、、、、、感想。

美ヶ原から落合辺りの下り坂、左コーナー、、、。
ちょっと、突っ込みすぎて、、、、「もうあかん!!」
「キイとも、キュウ」ともなんなくクリアしてくれた8。
腕じゃない、車の性能!!、、、こいつが一番(今でもそう思う)。

Posted at 2025/08/02 09:26:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年07月30日 イイね!

ビーナスラインを走った車達(四番目の車)

ビーナスラインを走った車達(四番目の車)








四番目にビーナスに行った車は、RXー8
この頃になるとデジタルカメラ導入で資料はある。

三番目から四番目まで、時が空いている、、、、。
1990年代の中頃からは、我が人生若干波乱があり
父親死去、失業、再就職(プロジェクトXの社風?)、(子育て)と続き、
生活平穏まで10年かかった。
その期間の我が家の車変遷は、、、。
ダイハツ ムーブ Z4-II (新)、三菱ekワゴン、スズキ スイフト( 新)、マツダ スクラムワゴン、スズキ ソリオ、スズキ ジムニー SJ30(形見取得)、ミラターボ TR-XX、三菱ジープJ54、シトロエンAX-GT、BL ミニ 998cc    
と、(新)以外は皆中古車、こちらも波乱?万丈?
、、、、ビーナスいけん、、、考える暇な、、、、かった、。

五十代になって、やっと一息ついて、
「マツダ RX-8 タイプS」 2007年正月3日中古にて購入

行ったね。美ヶ原。時は、2007年10月。





なんとまあ、うつくしいが原。

奥姫様  「わたしのこと?」
私    「えっつ?まあ、、もちろんです。」
Posted at 2025/07/30 09:09:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「今日は、暑くなく?  扇風機で過ごせるので。
集活した、部品の整頓、、、整理できん、、、。
化粧ケース六箱から、六箱になるだけの予想、。」
何シテル?   07/17 14:33
オープンツーシーターと、四駆大好き若者だった1988年にMidgetが我が家に来てから、祝30年が過ぎてしまいました。 2012年念願のJA11Cが我が家にや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアクリボックス入替(レゾネーター戻し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 18:03:01
みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】タイアップ企画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 10:50:01
【リア交換/ローテ/アロゲー移設】POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 17:37:04

愛車一覧

MG ミジェット 長男坊 (MG ミジェット)
1988年から 我が家に住みついています。メンテナンスは自分で、割れたエキパイを修理して ...
スズキ ジムニー 次男坊 (スズキ ジムニー)
2012年の雪の日に納車されました。 奥の左は、前任のJA22W、右も過去のチェロキー、 ...
スズキ エブリイワゴン シン・長嬢 (スズキ エブリイワゴン)
奥姫様 最後の愛車(らしいです、、、。) 実際は、「家族の車」なのですが、下段に落ちて ...
スズキ ジムニーシエラ 四男坊 (スズキ ジムニーシエラ)
待たせたぜ。 足掛け3年、1年5か月後待たせてやってきました、兄貴分に負けずに励みます? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation