• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

allriderのブログ一覧

2022年08月10日 イイね!

慣らし運転 人馬0.1体

慣らし運転 人馬0.1体








今日は、忙しかった。
午前中は、慣らしを兼ねて、購入先のMAZDA店へ
追加でお願いしていた、助手席側カップホルダーを受け取りに

こんな感じ

990Sはドライバー用1個しか付属していないので追加分
ふたりで乗るからね。

午後、割と雲が多かったので、また行くぞって!!
もうひとつ 音楽はあったほうがいいだろうってことで
旧スマフォ>>Bluetooth>同レシーバー>ケーブル>AUX入力>スピーカー
の接続に成功して、音楽が車体のスピーカーから出た!!!。


で、、ちゃちゃちゃちゃちゃちゃ、、サザンオールスターズ、、、海だ!!

という訳で、感謝の念を込めて「神様の足跡」まで、また100kmほど走った。

気が付いたこと
1:昨日分修正、
 クラッチを踏む・ギアをローに入れる・アイドルがUPするは
 この時ブレーキを踏んでいると、UPしません、ブレーキを離すとUPします。

2:クラッチを踏むとき、
 左足のお靴の左端が、フットレストの右端にこする(時がある)
 これは、「秘密基地ひろし」さんがそう言っていたのですが、その通り。
 ちょっと細身のズックを履いてみたのですが、ダメだった、、、。
 気になるようだったら、どっちか削るしかない、、なー。

3:ブレーキは、いいね。フィーリングも効きも。
 今までで一番は、七男坊だと思っていたけれど、そのくらいいいね。
 我が家に生存する C3は カックンブレーキです。意思に反します。

4:あっつ、今日は屋根開けてみました、日差しがなかったので、蒸し暑い
 ぐらいの感じでした。神様(の足跡)に挨拶するためですよ。

5:坂道発進ちょっと補助装置はついていない(と思う)
 MAZDAさんの、MTだろ サイドブレーキ使えよ、、、なのかな。
 サイドブレーキ使わないクラッチ合わせも容易なので、それはそれで面白い。

6:明日からは、皆さまお休みのところが多いでしょうから、わたくしたちも
 お休みに入って、次の慣らし作業は、お盆明けになります。

7:人馬一体、、、いったいいつになるやら???





おまけの話

ブレーキが利くのと、車の止まるのは違う。
 約40年弱ぐらいまえのこと、レックスコンビで走ってました。
 前方に、20mぐらいの橋があります。橋の手前向こうは上り下りです。
 その、下った15mぐらい向こうはT字路・とまれです。
 レックスコンビは、勢いよく走って、橋の終端付近でブレーキを掛けました。
 タイヤが止まったと思われる地点は、砂がありました、、、、、、
 タイヤは止まっていると思います、コンビ車体はそのまま
 止まることなく、T字路に向かって滑っていきます。止まりませんでした。

 似たような感じで、お車は、ランサーEXターボです。道は片側二車線
 場所は、1級河川の長い橋の上、時期は冬、通行車線はスロー走行です
 追い越し車線は開いています。それイケーとEXは追い抜きにかかります。
 橋の向こう端は信号です。待ってくれの祈りもむなしく、信号が黄色になり 
 赤になりました、もちろんEXのブレーキペダルは、床が抜けんばかりに踏み込
 んでいます。ブレーキは効いています、おそらくタイヤも止まっています、
 タイヤと雪面は、さよならーさよならー しています。怖かったなー、、、。

おまけの絵 姉妹だよ
 奥姫様より (背景はぼかぼかしてあります、悪しからず)


左の姉 次嬢
オーナーは私、いつも使っている人奥姫様

右の妹 三嬢
オーナーは奥姫様、いつも使わせていただく人 私











Posted at 2022/08/10 20:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターND | 日記
2022年08月09日 イイね!

慣らし運転 忍

慣らし運転 忍








慣らし運転 2日目
気が付いたところから
(1)
「秘密基地ひろし:YouTube」さんも言ってますね
NDのシートが腰に悪いと、ランバーサポートないぞ、、と。
それで今日は、秘密兵器を持参

こいつを腰に当てて、、、何とかしのぐ、、、。


わたくしの姿勢が悪いんですよ。
腰を、シートの奥まで滑り込ませて、背筋を立てれば、きっといいはず。
でもね、そうすると、帽子のつばが、サンバイザーに当たりそうになるんです
なんでって、背骨>>老人性猫背、、、。
腰を引くと、頭が前に出る、背中をシートに付けると、腰が前に出る。
腰を引いたまま、背中をシートに付けると、あごが出る、、、、、。

という訳で、
秘密でも何でもない兵器を使ったのだけれど、結果は平気平気???。

まるゴシックのまる様のYouTubeで、正しいシートの座り方をMAZDAで教えてもらった画があり、なんと NDの取扱説明書に同じことが書かれていて、そのとおり実施しているのだけれどうまくいっているかは???
自分でもかなり、シートの背は立っていると思っている、乗車方法は、
エビのバックIN(尻から入る)、横スライドだと頭がAピラーの上端に当たる為。

(2)
KPCはどうかって、、、、、、、わからん、、、。
ON-OFF SWあるの?、、どれ?、、
   結果は、、、、評論家のYouTube参照ください。

サスペンションも含めて、慣らし中なので、、、、、、。
乗り心地はよい、タイヤ圧は未チェック。

(3)
昨日から気が付いていること
クラッチを踏んで、ギアをローに入れると、アイドリングが半メモリUPする。
通常は、メモリが750rpmのところを指しているのだけれど
UPすると、1000と750の間まで、針が動いて、ぶるるるると振動がくる。


エンスト防止なのか、いくぞ!!って合図なのか、、、わからん。

(4)
タコメーターの5と6の間に、1.5mm〇ぐらいのインジケータが付いているのだけれど、グリーンやブルーになる。
それと、停止時にショックを与えるようなブレーキだと、そのインジケーターの
両側に、白のインジケーターが光る。
不快なブレーキですよ、、、てな感じ。

どちらも、「優しく走ってねシグナルだろ」

(5)
たぶん、シフトポジション OK表示

現在、タコメーター優先(2~3000rpm)なので,あまり役に立たないのだけれど
4速2000rpmホールドで、ちょっとした坂ならトルクを感じて登る。
ちなみに、4-6表示で、4速で走っていて、結構な坂を登り始めると、表示が
4-6から4-5に代わり、最後4になる、4速で登りきる。
まだ、下のギアの表示には出会っていない。
あげろあげろで、燃費を稼ぐのかな??


そんなこんなで、今日は100km弱走って終わり。

おまけ

一句
踏切で、2525しながら待ってたの、「えちぜん鉄道」

前車のナンバー


あおるなよ
いえいえ、私があおられてるんです。
下り坂を果敢に攻める、軽自動車

坂の下は、一面の向日葵畑


すごいねー(昨日気が付いたけれどやっぱりそうだ)


あっぷするよ

海の色違うでしょ

まだ、山から、砂・泥が、、潮目が茶色です。

またあした、、、。

三嬢 「えっつ、明日も??」
私  「もちろん、君は 涼しい。」
兄貴達「どうせ、僕らは、エアコンついてませんよー、、、。」
五男坊「僕付いてるけど、、、」


、、、、、そういえば、も一人いたな、、、、、。




Posted at 2022/08/09 15:45:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスターND | クルマ
2022年08月08日 イイね!

慣らし運転

慣らし運転








三嬢の慣らし運転
新車の慣らし運転は、必要不要賛否あるようだけれど
元機械屋とすれば、運動機械のエージングということでやりまする。
1か月点検までに1000kmは、済ませておきたい、、、と。

それで、後撮りもかねて、目指す場所にお邪魔しようと思っていったところ。
「本日休館日」 「立ち入り禁止!!」、、、だって 門前払い、、、、。
月曜日か、、、、、、。
仕方なく、、いつものところへ、、、。

途中、向日葵さんを眺めながら、、
ここは好きだね、、、。


誰もいないので、左から


後ろから、、「いやーん」


お立ち台に行って、、「恥ずかしーい」


右顔も



そうだ、さっきのところに戻って
向日葵娘、、、


スカーフを外して


こっちからも


その後
なるべく、信号のない一定速で走れるところ



おまけ

なかなか面白いキャッチだね

空は青い

でも、橋の下の河の色は、茶色、、
上流は大変だ、、、、、、。

Posted at 2022/08/08 22:56:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスターND | クルマ
2022年08月05日 イイね!

雨と雷

雨と雷








皆さんのご無事を祈ります。
昨日は、怖かった、逃げようと準備に入ったのは生まれて初めて。
朝一で、荒島の郷のライブ中継をみたら、大型トレーラーが待機しているので
いつもと違うな?とは思ったけれど、、、、。

それでも、ほったらかしの三嬢のETCを始末しおわったのが、お昼前。

午後からは、怖かった、雷が真上に来たり、遠く離れて行ったり、、、、
でも、全く鳴りやまない、、、、、、。
雨も同様で、強く降ったり、弱くなったり、、、、。

便利な世の中といってはなんだけれど、ネットで 
河川情報:河川水位、ダム推移、雨量レーダーなんぞ見れるけれど
近くの川の水位を見に行きたがるのは、、わかるなー、、、。

こりゃだめだと、リックにパンツやらマスクやらタオルやら、、、、
詰めだして、家族に、逃げるかも準備せよ と伝えたのも初めて。

夕方ごろ、遠くで消防車のサイレンが鳴り響いたときは、、、、。
我が家の、坊主車では逃げられん、、、と。

緊急避難情報が、各自の携帯に2回も入り、、、、、、、、、。

これは、「ピピピピッ」ではなく、、、何とも言えない初めての「音」、、。
その時、不覚にも、、スターウオーズ「ローグ・ワン」を見ており
家族が、なんだなんだと集まった際に、
「当の本人は、映画の音でしょう」と、、、、とぼけた老人である。

夕方になって、雷も雨もネットデータも勢い収まりとなったので
夜中に、雨ひどくなったら「起こしてね」と 爆睡してしまった老人でした。

鳴りやまない雷(生まれて初めて)とふりつづく雨は、怖い、雪よりも怖い。

今日は、こちらは日差しが見えて、無事そう、、、。

何よりも、被害地域の皆さんのご無事を願います。






Posted at 2022/08/05 08:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 残日録 | 日記
2022年08月03日 イイね!

初乗り と ETC

初乗り と ETC








まだ三嬢の、前撮り、、、後撮りかな、、、ができていないので
タイトル画は、「ネタなし」画を使用中、、、許されたし、、、、。

さて、今日は若干気温が下がったので、オーナーをお誘いして
まさか、、、オーナーを差し置いて、、、
ドライバーだけ、初乗りするわけには、、、、いかん。

といっても、近年のマニュアル車の初乗りは、緊張するので
坂のないご近所を、そろり新左衛門で 巡礼、、、、、。

〇クラッチは軽い、、、、、、、VS 長男坊・七男坊。
〇シートは、、左ひざ下が高い、、、クラッチを踏むとき沈む
  (シート位置が悪いのかな、、、。)
〇屋根開けてません、、、、、、、はははは。
〇エンスト装置は、付いていないみたい、、、、。
〇大きい、、、、、、、、、、、、、、、、、、。

そろり新左衛門なので、それいじょうのことはわかりましぇん。
〇付いてますよ!! 右も左も、、、「ピピピピ」

ということで、夕方になって
ETCをつけ始めました。

YouTubeで、色々と教えてもらって
サイドシルカバーは簡単に外れた


室内ヒューズBOXのカバーも

異論はあるかもしれませんが、
ETCプラス線にETCのラインヒューズが入っているので
車体ヒューズ(低背ヒューズです)の上流側を、ETC取り出しにしたのだけれど、、、、、。

検電器でACC電源確認


いづれも、ピンボケですみません、スマフォ片手 ポチだと 震えてる、、、。

電源接続仮配線で、ETC ONしたので、今日はここまで、、、、。

ETCの続きは、、、明日、まとめよッと、、、、、。


ETCって、、、、、、。
かって、記憶のはるかかなたなのだけれど
MAX1000円乗り放題とか、、、。2000円とか、、、。100kmまで
どうだとか、、、これって、ETCを普及させるための柵だった、、、のかわからんけれど、、、、、。
今は、土日の3割引きぐらいしか恩恵がない。
深夜割は、私には無縁、、、。
なので、かっては 数千円で、ETCつけると、一回使っただけで元が取れた
いまは、よくよく考えると、3万円ぐらい乗らないと、元手が出ない。
今日気が付いた、、、、、、、、。

とはいえ、ないよりはいいか、、、、。

ETC実績(1回=往復)
長男坊:左ハンドルなので恩恵多々
次男坊:0.5回乗っただけ、、、無理、、、、ギア比低すぎる
七男坊:0.5回乗っただけ
五男坊:軽井沢参加複数あり、、、元取っただろ
次嬢 :1回乗っただけ

、、、さんざんである、、、、、、。











Posted at 2022/08/03 20:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターND | クルマ

プロフィール

「今日は、暑くなく?  扇風機で過ごせるので。
集活した、部品の整頓、、、整理できん、、、。
化粧ケース六箱から、六箱になるだけの予想、。」
何シテル?   07/17 14:33
オープンツーシーターと、四駆大好き若者だった1988年にMidgetが我が家に来てから、祝30年が過ぎてしまいました。 2012年念願のJA11Cが我が家にや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

  1 2 34 56
7 8 9 1011 1213
1415161718 1920
2122 23 24252627
28293031   

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】タイアップ企画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 10:50:01
【リア交換/ローテ/アロゲー移設】POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 17:37:04

愛車一覧

MG ミジェット 長男坊 (MG ミジェット)
1988年から 我が家に住みついています。メンテナンスは自分で、割れたエキパイを修理して ...
スズキ ジムニー 次男坊 (スズキ ジムニー)
2012年の雪の日に納車されました。 奥の左は、前任のJA22W、右も過去のチェロキー、 ...
スズキ エブリイワゴン シン・長嬢 (スズキ エブリイワゴン)
奥姫様 最後の愛車(らしいです、、、。) 実際は、「家族の車」なのですが、下段に落ちて ...
スズキ ジムニーシエラ 四男坊 (スズキ ジムニーシエラ)
待たせたぜ。 足掛け3年、1年5か月後待たせてやってきました、兄貴分に負けずに励みます? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation