• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくりんごのブログ一覧

2016年03月19日 イイね!

ハイゼットとお別れ、、、

ハイゼットとお別れ、、、今日、平成28年3月19日。
約11年間お世話になったハイゼット君とお別れしてきました。



午前中は時折小雨が舞う生憎の霧模様でしたが、ホースとスポンジ持ってきて洗車をしました。
新しいオーナーさんに気持ちよく引き継がれるために、そして11年間お世話になった感謝を込めて。
免許取ってから16万6千kmどうもお世話になりました。北は山形県、南は鹿児島県まで一緒にウロウロしたけど、大きな事故に見舞われることなく一緒に旅してくれました。
…そういえば一度、キーを室内に閉じ込めてしまい香川県のPAで途方に暮れたことがあったっけ。たしかまだ寒い冬の夜、日付が変わりそうになった時間帯で凍ながら2時間ロードサービスが来るの待ったなぁ。この時だけはコイツが恨めしく思ったな。んなこともあったなぁ
と、思い出を振り返りながら、時折落ちてくる雨に濡れながら車を洗う私は、傍から見れば変な奴に見えたでしょうね(笑)


次のオーナーさんは若いイチゴ農家の感じのよい兄ちゃんだったよ。
そこでも頑張ってこいな!
あばよ

Posted at 2016/03/20 00:48:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイゼット | クルマ
2016年03月05日 イイね!

初めての愛車です

初めての愛車です平成17年式、S320Vはシステム的には一昔前のものです。キャブとかそこまで前のものではありませんが、今の主流の方式ではない物が多数あります。だがそれが良い(笑)
車中泊をして余りあるスペースは2つ目の自分の部屋の様です。こんなに広いのに車体は軽規格のコンパクトサイズに納まっているため、田舎の狭隘路にもガンガン突っ込んで行けます。
高速移動が苦手だったり、風に弱かったりしますが、それを差し置いても楽しい使い方ができる車だと思います。

ただし、万人におすすめできる車ではありません。
デメリットを飲みこみ、汎用性の高さを評価できる人向けの車ではないでしょうか。
Posted at 2016/03/05 01:29:57 | コメント(1) | ハイゼット | クルマレビュー
2016年02月06日 イイね!

ハイゼットとお別れします。。。

今すぐにという訳ではありませんがね…



2005年、暦の上では春。
親父が言いました「車を買う」と。しかも、私がメインに使って良いし、車種を選んで良いというのです。
ただし「軽自動車」で「必ずマニュアル」「ターボ」そして「荷物が沢山積めて」「できれば4WD」である車を探して来いというものでした。
MTの軽自動車という時点で選択肢は大幅に減りました。
乗用車のMTなんざ絶滅危惧種でしたからね。
しかもターボ車となると選択肢は僅かで、ハイゼットかエブリィかジムニーぐらいしかありませんでした。
そのうえ荷物が積めるとなるとハイゼットかエブリィの2択です。
色々と悩みましたが、最終的にはモデルチェンジしたばかりのハイゼットカーゴS320Vに決定しました。



写真は長野県畑薙第一ダム湖 信濃俣林道の入り口付近
(2012年7月27日)


(非降雪地帯なので4WDモデルはあきらめましたが)親父の要望はほぼすべて満たすハイゼットでしたが、購入当時の私としては「もっとカッコいい車に乗りたかった」という思いが強かったです。
そんなふうに思ってはいましたが、(親父の車とはいえ)初めて自分が自由に使える車(しかも新車)というのが嬉しくて、暇を見つけてはハイゼットに乗って出かけて行きました。

初めは市内をちょこちょこ。
慣れたら県内をうろうろ。
いつの間にか近隣の県まで足を延ばすようになった頃には、すっかりハイゼットは私のお気に入りになっていました。
冬には隙間風が吹いて寒かったりもし良い事ばかりではりませんでしたが、運転する事の楽しさの前には些末な事でした。
5速マニュアルターボのFR車なんて、サイコーのパッケージングじゃぁありませんか。まるでスポーツカーみたいですよ(笑)


いつの間にやら親父が乗ることはごく僅かとなり、完全に私の物となったコイツ。
後ろをフルフラットにして布団を積み車中泊を覚え、南は鹿児島県、北は山形県まで行きました。
持ち前の小回りを生かして、北海道と東北を除く地域にある酷道は一通り走りました。
四国一周旅行や九州徘徊の旅も楽しかった。
西日本を中心に、津々浦々至る所に出没しました。


平成17年4月から平成28年現在に至るまで、色んな所に行った初めての愛車ハイゼット。
来月頃には手放そうと思います。
イチゴ農家の相棒として次のオーナーさんの元でもバリバリと活躍し、動けなくなるその時まで大切に乗って頂きたいと願うばかりです。
Posted at 2016/02/06 03:39:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイゼット | クルマ
2015年04月19日 イイね!

頂きました

頂きましたここ連日、休みなく馬車馬のように働いてました。
今日は久しぶりに休めそうだったので、ハイゼットを車検に出してきました。
ハスラー君が仲間入りしましたが、奴にはまだまだ現役で頑張ってもらいますよ。

さて、車をもって行ったら、ばったり友達と遭遇。
「カメラ使ってないのがあるけど、いる?」
と聞かれたので、二つ返事で頂いてまいりました。
キャノンのKISSX2というやつです。

カメラの事は全くわからないのですが、本体+レンズ3つももらっちゃいました。
なんか申し訳ないないやら、有難いやら。

取りあえず、手持ちの時計コレクションをバシバシ撮影してみました。
これが設定とかいろいろ触れて楽しいの。
ずぶの素人の写真ですが
フォトアルバムにでもアップしておきましょうかね。


さて…明日も仕事が…

Posted at 2015/04/19 01:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイゼット | 日記
2015年03月09日 イイね!

上がってますやん…

上がってますやん…写真の場所はH24.7.28に訪問した麦草峠(長野県)です。標高2,127mというのは、日本の国道でも2番目に高い場所です。

ハスラー君の飛び石に続き、衝撃の出来事。
うちのゼットことハイゼットにトラブル発生。

キーレス反応しない → セル回らない

…もしやバッテリー上がってる!?
ってなわけで、バッテリー上がりを起こしてしまいました。
キーレスが反応しない時点で「あれっ」と思いましたが、まさかこうなって居ようとは。
前に乗ってから(3時間以上乗っていた)、だいたい1か月くらいしか経って無いのだけれど、バッテリーって上がるものなんでしょうかね?

仕方がないので家にあるブースターケーブルを使ってエンジン始動を試みる。
ハスラー君のボンネットをオープン。ゼットの運転席シートを上にプラス、マイナス…っと

キュルキュルキュル

と、難なく一発でエンジンがかかりました!
5分くらいアイドリングして、30分くらい近所を走り、家に戻ってエンジンオフ。
30秒くらいしてから、もう一度イグニッション回すと…
無事にエンジン始動です。

なんとかなったか、と安心してエンジンを切って自室に戻る。
5分くらいしてから「ガソリンスタンドに給油しに行こう」とキーレスで開錠。
ゼットに乗り込んで、エンジンを…

あれぇっ?

エンジンかかりませんよ。


何回やってもエンジンかからず。


状況の整理。
1)1か月ほど乗って無い
2)ブースターケーブルによるジャンピングスタートはOKだった
3)その後、30分は問題なくエンジンは動いていた
4)エンジン停めて、5分後にセルを回してもエンジンは始動しない
5)バッテリーは交換してから5年が過ぎている

1番が原因でバッテリー上がりを起こしたのは間違いない。
3番から、オルタネーター(発電機)に問題は無さそう。
とはいえ、夜だったのでヘッドライトもヒーターも使ってたから30分では時間が足りなかったか?

もしくは、5番の方が問題だったのかな。
流石に5年使用(その間、少なくとも8万キロ以上の距離は走っている)のバッテリーを放電しきっちゃうと寿命か?
となると、やはりバッテリー交換しかないかな。
軽4のバッテリーはどうせ3000円~4000円くらいのもの。
(いま、アマゾンで40B19Lを見たら2670円だって!安いなぁ)

とりあえず来週末まで考えてみよう。

Posted at 2015/03/09 01:14:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイゼット | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ ドリンクホルダーの取り付け2 https://minkara.carview.co.jp/userid/1471895/car/3020047/6069117/note.aspx
何シテル?   11/01 00:28
JB64 & JB74のジムニー2台体制で車中泊しながら 日本各地に出没する「どくりんご」と申します。 日々地図の線形を見ては道路からの風景を想像し、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]スズキ純正 ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 20:57:15
JB64ステンレスキーホルダー、別の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 23:59:43
スズキ純正(オーストラリア) JB64/JB74 ダッシュボードカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/12 12:14:52

愛車一覧

スズキ ジムニー 二代目ジムニー君 (スズキ ジムニー)
5台目の愛車にして、2台目のジムニー JB64(XC)の4型 ミディアムグレー(ZVL) ...
スズキ ジムニーシエラ シエラ君 (スズキ ジムニーシエラ)
4台目の愛車にして初めての普通車(登録車) JB74の1型(JC) ブリスクブルーメタリ ...
スズキ ジムニー ジムニー君 (スズキ ジムニー)
3代目の愛車 JB23W 5型 ランドベンチャー 色はアズールグレーパールメタリックです ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
2代目の愛車でした。 注文してから4か月待ったあの日々。人生初4WD・初CVT・初スタッ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation