• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくりんごのブログ一覧

2018年06月17日 イイね!

カーナビ更新してきました。

カーナビ更新してきました。私の使っているカーナビはカロッツェリアのACIC-MRZ90。
2011年の地図という事もあり、舞鶴道はもちろんつながってませんし、近所にできた新しい道達も全く地図に表示されませんでした。
さすがに8年目を迎えると、道の様子は大きく変わってきています。
今年の3月には新名神の神戸-高槻間の全線開通というイベントもあり、このタイミングで地図を更新することにしました。

当初5月の下旬予定だったのですが、6月にずれると発表があって今か今と待っていました。

ようやく、更新データが公開されて購入する運びとなりました。



じゃーん!

んな感じで新名神も表示されます。
これで、空中を走ることもないでしょう(笑)
日本全国をうろつく身としては地図がちゃんと有るというのは心強いもの。
これからもお世話になります。

さて、こんな感じでカーナビを更新した私は次の週末にフェリーに乗って九州を目指します。
屋根にしこたま荷物載せて、もちろんオール車中泊です。
あとは天気を祈るばかり。
ぼちぼち準備もしなくてはね!
Posted at 2018/06/17 23:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年10月04日 イイね!

CLARITY 発見!

CLARITY 発見!なんかまたまたレア車を補足しました。
ホンダのクラリティです。


「なにそれ?」


って思う方の方が多いと思います。というか私もそっち側です。
歩いていて「お、なんか見た事ない車だ」(ミライの時と同じパターン)で近づいたわけですよ。
そしたらね、お尻に「CLARITY」って書いてあるんですよ。




顔を見ればホンダのお顔してるし。



サイドを見たら「hydrogen」って…これもしかして、ミライおんなじ燃料電池車か!?


ってことで、調べたらやっぱりホンダが販売している燃料電池車のクラリティでした。
ホンダのWebサイトによると販売価格は7,660,000円
3分間の水素充填で約750km走るそうです。
前に遭遇したミライと同じく水素と空気中の酸素から発電して走るタイプで、130kWのモーターでフロントを駆動させて走るようです。
おそらく、トヨタのミライより販売台数が少なそうなので、現時点ではかなりレアに違いありません。


にしても、燃料電池自動車(FCV)っちゅー乗り物は本当に普及するのでしょうか…
車両価格はこの際棚に上げておくとして、現時点ではインフラがあまりに貧弱すぎます。
知っての通り、水素は原子の中でも小さいのです。どう封じ込めようが漏れやすいという特性はいかんともしがたく、空気中では爆発しやすい水素の取扱いが難しいように思えて仕方なりません。
だって配管作ってゴムでパッキンしても、ゴム分子の間擦りぬけて徐々に水素が逃げていくんでしょう?

ま、ど素人なんで詳しい事はわかりませんけどね。
Posted at 2017/10/04 22:39:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年09月07日 イイね!

MIRAIみーつけた!

MIRAIみーつけた!今日、何となく歩いてたら視界の片隅にうつった車の陰。


「おや?」って思って近づいてみることに。


あんまり見たこと無い車だぞ…





よこに回り込んでっと…



なんかサイドに書いてるぞ



お尻は



やっぱり、ミライって書いてる!
初めて見た。トヨタのミライです。燃料電池車の実物を見るのは初めてなんで、思わず写真撮ってしまいました。

調べてみたら2014年12月15日に発売してから、去年の末で約1400台登録されているらしいです。コレに遭遇するって結構レアですよね?
私、ガソリンで動く車にしか興味は無いですけど、せっかくなんで調べてみました。燃料電池車って水素を使って電気を発生させて、モーターを稼働させる車らしいです。ミライに関しては満タンから約650km走れるらしいですね。
ちなみに燃料である水素補給なんですが、今全国で約90カ所の水素ステーションがあるそうです。
私の住む兵庫県には神戸と尼崎に僅か2カ所…

これじゃぁ、普及しないよなぁ…

ってなわけで、人生初燃料電池車との遭遇でした!!

Posted at 2017/09/08 01:36:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年03月28日 イイね!

メガネ新調

メガネ新調近くを見る用のメガネです。
パソコンのディスプレの文字が見えなくなっており、流石にヤバイと感じまして。
(運転用のメガネは半年くらい前にリプレース済み)

メガネ新調というよりは、レンズを新しくしたという方が適切。
このフレームは細くて軽くてお気に入りです。
かれこれ7,8年使ってますし、これからも使います。

あぁ、繁忙期に入ってしまった。
ジムニーの泥除け用Evaシート届いたけど、しばらく作業はおあずけです
(ノД`)・゜・。シクシク
Posted at 2016/03/29 02:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年03月02日 イイね!

退院してました


岡山県道225号(虫明長浜線)
岡山県瀬戸内市にあり、岡山ブルーラインからすぐ。
見てのとおり軽1台分くらいの幅しか舗装がありません。
道幅が狭いというよりは、舗装部分が狭い道路。
軽どおしなら、舗装してない部分に車を突っ込めばなんとか離合は可能かな
(…やっぱ無理かも…)
最狭区間を抜けてすぐ、軽トラが前からきました。
狭い場所で鉢合わせにならずにホっとしましたw


どうもです。
2月の話なんですが、ちょっくら入院してました。
車じゃなくて自分がw


なんか昼前ぐらいから、みぞおちの辺りに違和感を感じていました。
昼飯は普通に食べられたのですが、徐々に違和感から痛みに。
食あたりかな?と考えてましたが、お腹を下しているわけでもない。
なんでだろうと思いつつも夕方になり、コンビニにご飯買に。
で、戻ってきて仕事をしようと思ったのですが、痛みが激しくなってきました。
あんまりだったので、作業は手につかず、机でうずくまってました。
これ以上居ても使い物にならないのでとりえず帰ることに。

歩くと振動で痛い。苦しんでいたら降りる駅を1つスルーしてしまうオチが付きましたが何とか帰宅。
病院に行こうとも思ったけど、すでに救急くらいしか開いていない時間。
明日も痛みが引かななければ病院に行こうと決意して、速攻布団へ。
しかし当然なんですが寝られるわけもなく、なんでこんなに痛いねん と一人ツッコミをしながら朝を迎えました。
当初みぞおち当たりだったのが、右の脇腹あたりに痛みが移動していました。

近所の診療所で事情を説明。
痛いのは何処?と右の脇腹を押される。
これが不思議なことに押された時より、手を放すときに激痛が走る。
と伝えると

「虫垂炎やと思う。」

だと。


んなわけで、しばらく入院していました。
傷口はまだ痛むこともありますが、基本的にもう元気です。

いろいろ調べてみましたが、虫垂炎(盲腸とも言ってた)の典型的な症状があるようですよ。

1 まず、お腹の中心付近が痛む
2 痛みが徐々に右脇腹へ移動する
3 右下腹部を手で押し、放す時に強い痛みを感じる(反跳痛というらしい)

らしいです。
これに似た症状の病気がいくつかあるため、最終的な判断はCT撮影を行い確認するようです。


私がまさにそれでした。
虫垂炎の手術自体は2時間もかからない簡単なものらしいです。
しかし、病院に行かずに我慢し続けるとお腹に膿が貯まって大変な事になるらしいです。
(お医者さん曰く最悪死ぬらしいです)

皆様もこんな症状が出たら急性虫垂炎かもしれません。
参考までに、頭の片隅にとどめて頂ければ幸いかと。



Posted at 2016/03/02 18:09:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ ドリンクホルダーの取り付け2 https://minkara.carview.co.jp/userid/1471895/car/3020047/6069117/note.aspx
何シテル?   11/01 00:28
JB64 & JB74のジムニー2台体制で車中泊しながら 日本各地に出没する「どくりんご」と申します。 日々地図の線形を見ては道路からの風景を想像し、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]スズキ純正 ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 20:57:15
JB64ステンレスキーホルダー、別の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 23:59:43
スズキ純正(オーストラリア) JB64/JB74 ダッシュボードカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/12 12:14:52

愛車一覧

スズキ ジムニー 二代目ジムニー君 (スズキ ジムニー)
5台目の愛車にして、2台目のジムニー JB64(XC)の4型 ミディアムグレー(ZVL) ...
スズキ ジムニーシエラ シエラ君 (スズキ ジムニーシエラ)
4台目の愛車にして初めての普通車(登録車) JB74の1型(JC) ブリスクブルーメタリ ...
スズキ ジムニー ジムニー君 (スズキ ジムニー)
3代目の愛車 JB23W 5型 ランドベンチャー 色はアズールグレーパールメタリックです ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
2代目の愛車でした。 注文してから4か月待ったあの日々。人生初4WD・初CVT・初スタッ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation