• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくりんごのブログ一覧

2015年02月25日 イイね!

なんやてー

なんやてー写真はH27.2.21に訪問した石川県は能登半島西部
猿山灯台を目指し山道を走っていたら、開けた展望の良さに思わず1枚。
これが晴天なら海が綺麗なんだろうな。


実はワタクシ、土日月と使って能登・新潟・長野近辺を心のゆくままウロウロと旅しておりました。
今日は雪国を走り雪と泥と塩にまみれたハスラー君を綺麗にサッパリさせてやろうと思い立ち、24時まで開いている洗車場へ意気揚々と向かったわけですよ。
閉店1時間前なので他に客は全くおらず。
ひとり高圧洗浄のホースを手にボディー下部をメインに洗いました。

それから帰宅する道中、旅のブログをアップしなくちゃなぁ~
なんて思いながら運転してました。
刹那、目の前を横切る影。
運転席側から現れて、助手席に向かって放物線が…
と同時に ボン と鳴り響く乾いた音。
凝視した助手席側のフロントガラスには石が当たった打跡。

また飛び石かよ…


納車して1か月経った時にも金沢で飛び石の洗礼を受けましたが
納車して6か月経った今日もフロントガラスに飛び石が…

一気にテンション下がる私…


前回はリペアキット買って何とかなりましたけど
今回の傷は前より大きくて、しかも石のあたった中心から放射線状のヒビが4本
この割れ方、ググってみたらスターブレイクとか言う小洒落た名前が付いているの知って、なんだか訳もなく怒りのボルテージがUP

なんだよー、もー
しかしテンション下がるわ…

取りあえず、水が浸入しないよう傷跡の上からマスキングテープ張りました。
また休みの日にリペアキット試してみますが、うまくいくかな…。
駄目ならフロントガラス交換かな…

あーもー
Posted at 2015/02/25 01:22:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2015年02月20日 イイね!

ハスラーと6か月目

ハスラーと6か月目写真はH27.2.15に訪問した道の駅ごまさんスカイタワー(高野龍神スカイライン)です

少々過ぎてしまいましたが、2月15日はハスラーが家に来てちょうど6か月の日。
仕事も行かなくて済みそうだったので、雪を求めて高野山方面へ繰り出しました。

高野山駅に昼頃に到着し、うどんを食しました。
高野山駅は初めてですね。
ここからお寺とかあるところに向けて、南海バス専用道路があるんですね。
非常に興味深いのですが侵入はまかりなりません。
…残念。

次は高野竜神スカイラインへ向かいました。
標高1000m近い山々の峰を走る、文字通りの「スカイライン」ですから
進むにつれて道路も真っ白になります。
最高地点1282mの道の駅ごまさんスカイタワーに着く頃には白銀の世界が広がっています。
温暖な近畿地方ですが、高所は雪国です。
昼だというのに外気0度&凍てつく風でスッカリ冷えてしまいました。
そんな体を温めるべく、さらに道を進み龍神温泉へ向かいました。
ここは美人の湯で有名らしいです。
まぁ、30のオッサンには縁遠いはなしですが(笑)

温泉を後にして酷道活動へ。
紀伊半島を横断するR425と平行に伸びる和歌山・奈良県道735号です。



以前から一度走りたいと思ってましたが、ようやくかないました。
こいつは延々と山道を走る険道ですね。
通行止めもなく無事通り抜けました。

だいぶ端折りましたが、6か月経ってハスラー君の総走行距離は13417kmでした。

次の週末は、天下の険として有名な親不知に行きたいなぁって思ってます。
ではまた!
Posted at 2015/02/20 02:04:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2014年11月07日 イイね!

雪用ワイパーどうしようかな

雪用ワイパーどうしようかな写真は2014.10.19に訪れた余部埼灯台です。
兵庫県の北部、餘部橋梁の近くにある灯台で、海面から灯台のライトまでの高さが日本で一番高い(284m)灯台です。

ハスラーが来て新たな事にチャレンジしようとしています。
それはスタッドレスタイヤを購入した事です。
(まだ届いていませんが)

私の住んでいる神戸の平地は、瀬戸内海に面していてとても穏やかな気候です。
一番寒い1月でも平均気温は5度を切りませんし、雪が少しでも積もれば大騒ぎで「大雪やったなぁ」と騒ぐようなところです。雪が積ること自体、年1回あるか無いかの出来事です。
だから、山間部に住んでいる等で路面凍結の心配がある人以外は別にして、スタッドレスタイヤを買わない人が多く居るような土地柄です。
私も例にもれずスタッドレスタイヤ買わず、冬は雪が降らず路面凍結の心配がない日や場所を狙ってドライブを楽しむ生活を送ってきました。


新しい相棒は、わたし初の四駆という事もあって、一念発起しスタッドレスタイヤの購入を決意しました。
そこで、今悩んでいるのはスノーワイパーです。
今装着されているワイパーは雪が降ったりすると凍ってしまい、まともに機能しない事は経験則的に知っています。

ネットで調べてみたら、1000円くらいのやつから高い奴までピンキリなんですね。
基本的にはワイパーブレードとゴムが一体化してるものなんですね。だからゴムが駄目になったらブレードごと交換。
エアロ型のカッコ良いやつもブレードごと捨ててしまうのはなんか抵抗あるなぁ。
PIAAの製品は替えゴムがあるみたい。


今、フロントガラスには超ガラコ(フッ素系)の撥水剤を塗っていて、ワイパーゴムもガラコワイパーにしています。だからガラコスノーワイパーに統一すれば良いよう気もしています。
でも、雪用ワイパーなんてあんまり使わないから、安い奴でもいい気がするなぁ。
そう考えると、撥水剤塗っているからビビらない雪用ワイパーで安ければベストなんだろうか。
と、グルグル考えが巡っている今日です。

Posted at 2014/11/07 01:26:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2014年11月03日 イイね!

ハスラーをハイゼットと比べてみた

ハスラーをハイゼットと比べてみた9月15日に納車しまして、はや1ケ月と20日(50日)。
11月3日現在、総走行距離を確認しましたら7398km。
色んなところ行きましたからねぇ~
富士山をはじめ福島、新潟、福井など、
休める日はほぼハスラーとうろうろしてましたしね。
ちなみに、画像は2014.10.12に訪問した福島県の甲子峠旧道です。

ところで冷静に考えると7398km÷50日=147.96km/日ってことで
一日あたり150km弱走ってるんすね…
我ながら『あほ』ですわ(笑)

この計算で行くと一年後には54000km走る計算に…
まぁ、そんな事にはならないでしょうけどね(たぶん)


さて、今回はうちの初代相棒ハイゼットと、二代目相棒ハスラーを比べての感想です。



1燃費
うちの青い相棒は四駆ターボのくせに平均燃費約22Km/Lと素晴らしく良い。
ハイゼットの平均燃費は14Km/Lくらいなので1.6倍もいいのです。
タンクが27Lしかないのに、一回の給油で500km走れちゃうので給油回数もグンと減り満足。
ハイゼットと同じく35Lタンクだと700kmくらい行けますね!
昔の軽みたいに40Lのタンクがついてたらペストだなぁ


2パワーステアリング
油圧パワステのハイゼットにしか今まで乗ってこなかったので
電動パワステのハスラーが如何なるモノか…と初めは警戒していました。
初めはハスラーのハンドルを操作したときには、うまく言えませんが違和感を感じましたね。
ハンドルの動かそうとする瞬間とか、小刻みにハンドルを動かす瞬間とか。
ものの10分しないうちに慣れちゃいましたけどね。
今では違和感なく操作しています。

 久しぶりにハイゼットの運転をした時の事
「ハイゼットのパワステがめちゃ軽い」んですよ
すぐに慣れますので問題ありませんがね。

個人的には油圧の方が好みだなぁ



3乗り心地
乗り心地では圧倒的にハスラーの勝ち。
なんですけど、10年間(距離にして16万Km)ノーマルサスのハイゼットに乗り続け
あの固さを標準にしか考えられない私にとっては問題があります。
一定の条件下でのハスラーの動きが気持ち悪いんですよ。

その1
「60km/h以上くらいの速度でコーナリング中に、一定以上の段差を後輪が乗り越える」とき。
それまで踏んばっていたいたはずなのに、段差を超えた瞬間「ふにゃッ」とする。
この動きは気持ち悪いというか怖い。
「なんじゃこゃぁ」って感じ

その2
「40km/h以上くらいの速度で、荒れた路面をコーナリングしようとハンドルを切り込んだ」直後。
揺れが気持ち悪いです。
ハイゼットなら跳ねるだけなんですけどね。
なまじ衝撃を吸収する分、揺れ方が変になってハスラーは気持ち悪く感じます。

この挙動が解決すればなぁ…



4騒音レベル
ノーマルでは隙間だらけで、隙間風ぴゅーぴゅーのハイゼットとは比べ物になりません。
ハスラーはエンジン音も静かで、回転数もそんなに上がらないからねぇ。
ただ、ハスラーは雨が降った時が問題です。
後輪が水を跳ね上げる音がうるさいのなんの。
「窓でも空いてるんじゃないの?」ってレベルのうるささです。
この音も何とか解決したいのだけれど…
誰かいい知恵ありません?


ほかにも、オートエアコンは便利とか細かい点は上げればキリがありません。
今日はとりあえずこんなものかなぁ

Posted at 2014/11/04 00:13:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ ドリンクホルダーの取り付け2 https://minkara.carview.co.jp/userid/1471895/car/3020047/6069117/note.aspx
何シテル?   11/01 00:28
JB64 & JB74のジムニー2台体制で車中泊しながら 日本各地に出没する「どくりんご」と申します。 日々地図の線形を見ては道路からの風景を想像し、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]スズキ純正 ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 20:57:15
JB64ステンレスキーホルダー、別の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 23:59:43
スズキ純正(オーストラリア) JB64/JB74 ダッシュボードカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/12 12:14:52

愛車一覧

スズキ ジムニー 二代目ジムニー君 (スズキ ジムニー)
5台目の愛車にして、2台目のジムニー JB64(XC)の4型 ミディアムグレー(ZVL) ...
スズキ ジムニーシエラ シエラ君 (スズキ ジムニーシエラ)
4台目の愛車にして初めての普通車(登録車) JB74の1型(JC) ブリスクブルーメタリ ...
スズキ ジムニー ジムニー君 (スズキ ジムニー)
3代目の愛車 JB23W 5型 ランドベンチャー 色はアズールグレーパールメタリックです ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
2代目の愛車でした。 注文してから4か月待ったあの日々。人生初4WD・初CVT・初スタッ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation