• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくりんごのブログ一覧

2016年10月28日 イイね!

北海道旅行記 0日目

北海道旅行記 0日目私のパソ子の電源が死亡していたり、仕事が忙しくなってきたりで、全く書けていなかったブログを今書く。
今年の9月はドカンとお休みを確保して北海道一周の旅に出ていました。それをふりかえってみましょう。気がついたらもう1か月ほども前の事だったと気が付いてちょっと焦ります。

きちんと飽きずに書いて、完結するかは…神のみぞ知る。


【2016.9.16(金)】
朝、出勤して宣言する。
「ちょっくら北海道一周してきやす( *´艸`)」

んなわけで、昼から休んで帰宅する。
出発は今日の夜だけど、仕事の他にもせねばならない事がある。
最も気がかりだったのはウチのお猫様。もとい、くろちゃん。一週間以上家を空けるので、この子を面倒見てもらう所に預けねばならない。

ペットのホテルは数あれど、猫専用のホテルというのは多くない。いやむしろ、無い。それは実に稀有な存在。
その多くは犬ばかりを預かるものばかり。猫を預かってくれるのと言えば、病院かペットショップがメイン。しかもその多くはほとんどをゲージの中に入ったままで過ごすという。自分がその身にと考えると、到底耐えられそうにない。
んなわけで、探して見つけた猫専用ホテル アンキャット。
神戸の垂水区にあるのですが、こちらLINEやメールで毎日様子を写真で教えて頂けますし、ブログなどでも様子をうかがい知る事が出来ます。ホテルの方も真面目な良い方です♪

見知らぬ所に連れてこられて、耳を後ろに倒してにゃーにゃー鳴く姿を、断腸の思いで背を向け旅立ちます。ごめんね。また10日後に迎えに来るから!


なんだかんだで、家を出たのは19時過ぎ。
飯食ってえっちらおっちら舞鶴港へ。

最前列をGET♪

ターミナルに行って、往復チケット買ったら0時乗船まで自由時間です。

あっちこっちウロウロするのですが、まずはこの巨大な鉄の塊が一番気になりますよね~

多少離れたくらいではファインダーをのぞいても、真横からではフレームに納まりきらない(笑)
船を造ることを建造というが、なるほどこれは確かに乗りものというか、動く建物と言った方がしっくりくるデカさだわ。フェリーはまなす恐るべし。

23時を過ぎると車やバイクがどんどん集まって来ます。
ターミナルの受け付けも長蛇の列。早めにここに来てよかった。おかげさまで見学時間がまだたっぷりある。
まずは、船内に吸い込まれては出てくるトレーラー軍団。
ヘッドを直角に曲げてロールしながら桟橋に突っ込んで行く。
そして仕事を終えて牽引車のみが外に出てくる。まじかで見ると迫力満点。


次にバイクの乗船が始まります。
バイクは十人十色。そのほとんどが4~8台程度の軍団なんですが、おなじグループ内でも全く同じバイクはありません。
しかし、みんな共通して背中に大量の荷物を括り付けてる。オンロードの大排気量バイク、ブロックタイヤのオフロードバイクにお約束の銀マットを丸めていかにも野宿&キャンプです、みたいななのから、OHV独特のドッドドドッドドッというサウンドをなびかせるハーレー軍団がいれば、クロックス履いて50ccのカブに跨り手書きの「北海道一周」フラッグをなびかせて単騎で乗り込む兄ちゃんまで。
正直「そんな装備で大丈夫か?」と突っ込み入れたり楽しみながらバイクを見送りました。
ここにきて一気に旅立ちを強く感じるのでした。


そして車、そうワタクシの出番です。

無事に船内へ。
ここでもうちのジムは先頭をGET!
向こうに見えるゲートは閉まり、人間は客室へ。


こちらは乗船を済ませた人達が、既に思い思いの過ごし方をしています。
私も、カプセルホテルみたいな狭い部屋に荷物を置いて、早速散策開始。
まずはサイドデッキに出ます。

離岸する様をこの目に焼き付けます。
さようなら本州とか一人で悦に入ってましたら、フェリーの職員さんが数名岸から手を振ってくれてる!
なんという素敵な旅立ちじゃぁありませんか。
横にいたお兄さんは思いっきり振りかぶって手を振ってましたけど、私は…ちょっと恥ずかしくて振り返せませんでした。
ひそかに、小樽では手を振り返そうと心に誓い、船内へ戻るのでした。

そして、しばらく船の中を行ったり来たり(怪しいものじゃないですよ)して、一通り見学して満足。


今日はもう疲れたので、早々に布団に入り寝るのでした。


明日はほぼ一日海の上です。おやすみなさい。
Posted at 2016/10/28 02:04:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2016年09月03日 イイね!

ジムニー 90,000km

ジムニー 90,000km本日うちのジムが90,000km越えました。
およそ半年で15,000km走ってるので、1年で30,000kmペースですか…全くご苦労様です。


9月の下旬に「北海道をジムで1周して来よう」計画が進行中でして、安心して行けるよう下準備としてジムの整備してもらいました。


まずは最も気になっていたクラッチの交換。そして+α何かあれば。


ということで馴染みのショップへ。


取りあえずはクラッチ交換、ブレーキパッドも減ってきているので、社外品のよく効きそうなやつにお願いしました。
で、実際見てもらってたらシフトのところからオイル漏れしてたらしく、シフトのオーバーホール。ついでにプロペラシャフトのオイルシールも交換してもらいました。


諸々交換後の感想。
クラッチが随分軽くなり運転しやすくなりました。シフトノブは相変わらずプラプラですが、今まで渋めだった1速3速がスパスパ入ります。めっちゃ快適ですv


タイヤのローテーションもしてもらって、北海道への準備OKです!
Posted at 2016/09/03 23:46:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2016年08月28日 イイね!

ブーストアップの感想

ブーストアップの感想自分でもビックリなのですが、こんなにジムニーにハマるとは思ってもいませんでした(笑)最近は、毎週どこかに繰り出す日々です。「ジムニーならどこでも行ける」感は半端ないです。

さて、そんなこんなですがやはり不満が無いわけでない。それがもっさりした加速でした。のんびり走る分には全く問題を感じませんでしたが、誰かと走ったり幹線道路を走ったりするともうちょい何とかならんかなと思いまして。
楽しいお仲間に影響を受けまくってやっちゃったぜw


今回のブーストアップメニューですが
1 ブーストコントローラの導入
2 サブコン(e-manage)の導入
となります。エアクリーナーやマフラーは純正のままとなりますが、点火時期・燃調の調整などをしてもらいレギュラーからハイオクガソリン指定となりました。その影響もあってか、低速トルクがモリモリです。乗りやすく扱い易い車にして欲しかったので、高回転時やピークパワーを求めたものではありません。

もともとジムニーは2500回転を越えるくらいから「パワー出てきた」感じになります。そこからターボ車特有の力強さを発揮してくれます。(NAのふけ上がりとは全然違いますよね)
ブーストアップ後、2500回転くらいからのパワー出てきた感とかはそのままなんですが、全体的な力強さが何ランクも上がりましたね。これまで4速にしないと上がれなかった坂が、5速のまま上がれる。そんな全体的なパワーの底上げが出来てると思います。

また、踏み込んだ時の印象も随分違います。
純正状態では3000~4500くらいで息継ぎというか、もたもたと言うか、踏んでるのに伸びないゾーンがあったんです。
変更後は踏み込めば3000からあっという間に6000超にエンジンが回ります。
ターボが効き始める2500-6000が気持ちよく回る良い感じになりました。

聞いた話によるとジムニーに乗ってるK6エンジンは普通に80psくらい出せるのに、わざわざデチューンして64psにしてるらしいですからね。本来の性能を発揮できるようになったというべきなのかな?
おかげさまで、普通に走らせるときは全然エンジン回さないようになりました。アクセル踏み込まなくても周りの流れに取り残されることがなくなりましたからね。
平地なら3000回転くらいでシフトアップ。上り坂でも3500回転も回せはきびきび走ってくれます。(激坂はそうもいきませんけどね。)


そうそう、面白い話がありまして。
ブーストアップ前はエアコンを使わずに平均燃費14km/Lくらいでした。
ブーストアップ後は本格的な夏シーズンになったのでガンガンエアコン使ってますが、燃費は15km/Lぐらい。エアコン使ってるのに前より燃費が良いのです。
ハイオクガソリンがレギュラーより11円高いと仮定して計算してみたら、燃費が1後半~2km/L良ければハイオクを入れても元が取れる計算です。
ジムニーのカタログ燃費が14.8km/Lです。普通にコレを越えてきてますね。


踏めば走り、踏まなければ低燃費。満足ですわ~♪


Posted at 2016/08/29 00:16:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2016年08月22日 イイね!

京北林道ツアー

京北林道ツアー【2016.8.21(日) 晴れ】

日本にほど近い太平洋上では、相次いで台風が3つもできたそうですが、そんなものはどこ吹く風。
青い空から降り注ぐ、太陽の光。
…いやいや、光なんて生易しいもんじゃなくて、レーザービームが降り注いでるような気分です。
道の駅淡河はド晴天です。


例のごとくしげさんが先に集合場所に。
と…、なんと初めましての、しおたんさんが9時ジャストに到着。
私なんかが計画した林道ツアーに参加して頂けるなんて、嬉しいです!
挨拶もそこそこに、とみ~さんの待つ秘密の集合場所へ。


R9→R477→京r50と保津峡方面へ。
今でこそ林道捜索やってますが、そもそもは国道を起点から終点までルートを外さず走り抜けることからハマったドライブです。
無論、近所の国道が終われば、県道や府道のトレースを延々とやってましたから(笑)
その中でも京r50はお気に入りです。
とりわけ、保津峡駅から嵯峨野方面へ向かう六丁峠を含む区間がすっごい好きなんすよね。
狭隘路、激坂、Rの小さいヘアピン。今日なんざそこに半裸ハイカーやら自転車やらがいっぱいで、血が騒ぎます。(変態じゃないよ?)

R162に出てから高尾山方面にでて、林道の入り口に到着。

橋から谷山林道がスタートします。
ここから舗装路が途切れる峠まで一気に走り抜けます。


ライダーも走りに来るこの林道。
私達は椅子を引っ張り出してきてしばしお昼。


それから、ガンガン行くぜ!
と支線に突っ込んでいきますが…


車が進める幅じゃないっす…
引き返します。


さて、本線に戻りつかの間休憩。

私の目はコレにくぎづけですよ!

3インチアップの板バネジムニーJA11!
カッコええなぁ。MTタイヤが自然に溶け込んでるし。
ちょっと乗ってみたい。割とまじで。


さて、目の保養をしてから、峠を下ります。
ここからが宇治宇治谷林道です。
下りきって、R162に出て道の駅京北で休憩。
ソフト食ってから、今度は惣谷林道へ。

持越峠を下りきって右折するとすぐに入り口があります。


コイツをガンガン上るのですが、かなりの急斜面と狭さもあって結構ハードに感じます。
初めはコンクリ舗装なんですが、その上にまんべんなく砂利があって、ちょいちょいタイヤが空転します。道中倒木なんかがあって、ぎりぎり軽1台分のすり抜ける幅があったからいいものの、ちょっと焦りますよね。

そんなこんなもありながら、脱落者出すことなく無事に山の尾根筋に出てきます。

こういう景色、林道ならではですね。


さて、ガンガン行きますよ。
魚谷峠を越えてみんなで下っていきますが…

路盤が流出して、バイク1台分くらいの幅しかありませんね。
残念ですが引き返します。


支線を使って、いったん京r61に出て北上します。
間もなく、軽四駆軍団が黒いタントに追いつきます。
京r61は所謂分断府道です。ある場所までは府道として京都市が管理していますが、認定された区間を越えると府道としてメンテされません。そんなわけで北上すれば、舗装が途切れて未舗装路へ。
迷い込んだであろうタントさんは此処で脱落。
追い越し際に「うわ、ジムニーがいっぱい来た」と指さされましたが、気にせずどんどん行きます。
なんですけど、ここも結局…



少し寄道もしましたが、一気に元来た道を戻ります。
道の駅京北の手前のコンビニで休憩して、R162を北上。
林道八丁線から、獣害防止ゲートをくぐって丹波広域基幹林道へ。
真っ暗のなかを4台のヘッドライトがダートを照らして走ります。
小一時間ほど走って、出口のゲートにたどり着いたのですが…


はい、ごにょごにょちょめちょめして脱出。


真っ暗な中を引き返すのはつらいですからね。





んなこんなありましたが、無事京北ツアー終了でございます。
参加して頂いた皆様ありがとうございました。
次回がもしあれば、是非ともお願いします。
私も林道捜索しておきますから(笑)

ここ最近は、仕事は暇なんですけどね。
家の事だったり、プライベートな事だったりで、頭を悩ませたり、衝撃的な事だったりとダメージのでかい事が多くて、林道捜索した割にブログに書いてないんですよね。
ぼちぼち、とアップしようかなぁ。


ちなみに9月の連休はドカーンと休んで北海道に行こうかとカクサクしています(超ワクワク)
…え、傷心旅行じゃないよ?(´・ω・`)
…え、おまえら「フラれた(笑)」とか言うんじゃねーぞ
言うんじゃないぞ、絶対言うなよ(上島竜兵 的なノリでオナシャスw)
Posted at 2016/08/22 02:09:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2016年08月01日 イイね!

氷ノ山周辺ツーリング

氷ノ山周辺ツーリング【2016.7.30】
毎週、車を汚して帰る私。汚すだけでは飽き足らず、木の枝と格闘した後もチラホラ。
7月30日は、みんなと一緒に車汚してきました(笑)

例のごとく、例の道の駅でいったんしげさんと集合して、次にとみ~さんの待つ例の道の駅へ。
それにしてもこの日は熱いのなんの。
エアコン無しでは汗が止まらない。
エアコンにパワー食われると、走りが鈍くなるから嫌なんだけど背に腹は代えられない。
エアコン無しで耐えられるのは24度が限界かな。


今日は計3台で、いざ氷ノ山の林道へ。R9からストレートじゃない方の南側を目指します。
道中、大量のジムニー軍団とすれ違いましたが、あれはきっとストレートの方へ行くんでしょうね。


バイオトイレがある広場には、すでにオフロードバイクの集団さんが。
そして、マイクロバスも…
いい天気ですもんね。
標高が上がると、風が気持ちよいです。
なんせ100m上がると気温は約0.6℃下がります。


ソロ行動と違う楽しみが複数行動にはありますね。
一人だと「ガンガン行くぜ」とばかり突き進み、こういう写真撮影タイムが著しく減るんですよね(笑)
あと、前車の足の動き見てると楽しいです。
ガタガタ道だと、リアデフのホーシングが左右にいっぱい動いて、見るに飽きないです。


お昼は国道沿いの流しそうめん

40分くらい待って、食うのは一瞬(笑)
ここいつも横を通り過ぎるだけなんです。こうやって立ち寄るのも複数行動あってこそですね。

その後、志倉道谷林道(兵521)にトツゲキするも、あえなく通行止め。


しかたないので砥峰高原へ
そこから千町林道に。
初めては走りましたけど、いい感じにガタガタです。
千町ヶ峰周辺の林道は舗装化がだいぶ進んでますけど、ここはまだですね。


で、こんな感じのところに出てきましたよ。
直進する方向は地図にありません。(作ってるのかな?)
私の後ろに分岐がって、そちらに行くと生野高原ゴルフ場へ出るみたいです。
そっちに行ってみましたが…

ガレ&ブッシュ

そして倒木

(写真無し(笑))

土木工事した影響で、翌日に腕の付け根となりました…
(他の人は大丈夫だったのかな?)


とみ~さん企画ありがとうございました!


今度は京北行きましよう!

Posted at 2016/08/01 01:10:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ ドリンクホルダーの取り付け2 https://minkara.carview.co.jp/userid/1471895/car/3020047/6069117/note.aspx
何シテル?   11/01 00:28
JB64 & JB74のジムニー2台体制で車中泊しながら 日本各地に出没する「どくりんご」と申します。 日々地図の線形を見ては道路からの風景を想像し、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]スズキ純正 ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 20:57:15
JB64ステンレスキーホルダー、別の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 23:59:43
スズキ純正(オーストラリア) JB64/JB74 ダッシュボードカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/12 12:14:52

愛車一覧

スズキ ジムニー 二代目ジムニー君 (スズキ ジムニー)
5台目の愛車にして、2台目のジムニー JB64(XC)の4型 ミディアムグレー(ZVL) ...
スズキ ジムニーシエラ シエラ君 (スズキ ジムニーシエラ)
4台目の愛車にして初めての普通車(登録車) JB74の1型(JC) ブリスクブルーメタリ ...
スズキ ジムニー ジムニー君 (スズキ ジムニー)
3代目の愛車 JB23W 5型 ランドベンチャー 色はアズールグレーパールメタリックです ...
スズキ ハスラー ハスラー君 (スズキ ハスラー)
2代目の愛車でした。 注文してから4か月待ったあの日々。人生初4WD・初CVT・初スタッ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation