• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月16日

702KタイプLEDバルブ開発スタート!

最近の仕事内容のご紹介の前に、ビッグニュースです。

ホンダがヘッドライトバルブの独自規格として一時期採用していた702K、
最近ではめっきりマイナーなものとなってしまったためか、
流行りのLEDヘッドライトバルブに関しては各メーカーから相手にされておりません(・ω・;)

「それでも愛車のヘッドライトをLED化したい!」というお客様の熱い想いにお応えするため、
弊所ではこれまで、H4タイプの市販LEDバルブのフランジ部分を
702Kの形状へと変換するフランジを製作・販売して参りました。


ノーブランド用






IPF用






これらは弊所の公式ウェブサイトでのご紹介はしていないにも関わらず、
みんカラや口コミで多くのお客様にご注文を頂いております。感謝感激です。

しかしながら、H4と702Kとではどうしても発光点位置やシェードの有無などが異なるため、
実際の使用においては焦点や光軸が最適なものとならず、
灯体を直視すれば相当に明るいように感じても、周囲を照らすにあたっては
バルブが持つ本来の明るさを活かし切れないようです。
最近ではこうした問題のご報告をいくつか頂くようになってきました。

今後の方針を考えておりました矢先、本日になって、過去にお取引頂いたお客様の人脈から、
愛知県のビート専門店「西田ファクトリイ-B」様より弊所にお電話を頂きました。
https://sites.google.com/a/nishidafactory.com/05868615989/

西田ファクトリイ-B様においては、H4からの変換ではなく、
初めから702Kの構造を持ったLEDバルブを一から作る計画を過去にお持ちであったそうです。
それは弊所としても目指している究極形でしたので、この度、西田様と弊所とで協力し合い、
702KタイプのLEDバルブを開発しようという計画がスタートしました。

ところで、先日東京モーターショーに立ち寄ったのですが、
そこでは幸運にもIPFの技術者の方とお話しさせて頂く機会がありました。
IPF製のLEDバルブは放熱関係の工夫のみならず、
近年の電子制御だらけの車両にも安心して使えるように
LED駆動回路のノイズ対策にもかなり工夫をされているとのことでした。

一方で、702Kが使用されていた年式のクルマではその点は重視しなくて済むため、
低コストで設計製作することが可能となります。
もっとも、産業界でいうところの「量産」に該当するような数量は作りませんので、
半ば手作り、それなりのお値段にはなってしまうと思いますが...。

私としては、これから1~2ヶ月ほどで試作開発完了まで持っていければと考えております。
ご期待ください!

西田ファクトリイ-B様ではビートのECUの修理を手掛けていらっしゃるようですが、
弊所でも各車種のECUの修理を受け付けております。
経年劣化により液漏れした電解コンデンサの交換に加えて、
その電解液で腐蝕した基板の洗浄と断線部の補修、
故障したICの海外取り寄せおよび交換などが可能です。

特に1988年~2000年頃は各電子部品メーカーにおいて、
電解コンデンサの電解液に「第四級アンモニウム塩」という
クセの強い化学物質が使用されていた時代とされています。
http://ednjapan.com/edn/articles/1208/01/news006.html

そのような電解コンデンサが経年劣化することで激しい液漏れを起こし、
近年ではメーカー問わず様々な車種のECUでトラブルが散見されます。
ホンダ車ではビートやEG6シビックに多くの事例が見られます。
ECUの故障が疑われましたら、ぜひ一度ご相談ください。



さらに弊事業所では、トヨタ車およびホンダ車のデスビキャップの
電極の消耗を抑えるパーツもお取り扱いしておりますので、ぜひご覧ください。
MTREC用もあります!
http://www.sonobe-kiden.jp/page016.html





今後とも宜しくお願い致します(゚ω゚*)
関連情報URL : http://www.sonobe-kiden.jp/
ブログ一覧 | 園部機械電子技術研究所 | 日記
Posted at 2017/11/16 16:57:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

702KタイプのLEDバルブを作る人が From [ あきびーと ] 2017年11月24日 18:09
この記事は、702KタイプLEDバルブ開発スタート!について書いています。 これは嬉しい。 でもいくらになるのかなー?
ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

墜ちた日産!
バーバンさん

この記事へのコメント

2017年11月16日 17:38
こんにちは♪

はじめましてm(_ _)m

702KLED ビートオーナーとしては待ちに待った品物です。
IPFベースだったらなお安心なんですが
1から作って行かれるのですか?

どちらにしても完成を楽しみにしています。
コメントへの返答
2017年11月16日 21:39
はじめましてこんにちは!
ご関心をお持ち頂きありがとうございます。

今回は特別に設計したアルミ基板などを使用して一から作る予定でおります。
設計の自由度を確保すること、材料の仕入れ値と製品の販売価格とのバランスを取ること、そして何よりも権利関係の問題を回避することといった観点から、なるべく他社製品をベースにすることは避ける方針です。

計画はまだ始まったばかりですが、どうぞご期待ください!
2017年11月16日 18:40
お久しぶりです

実は最近JW3トゥデイを手に入れたのでこれは非常に嬉しいです(º∀º)!
コメントへの返答
2017年11月16日 21:46
どもども!
去年のクリスマスあたりでお会いしてから
もうすぐ1年経ってしまいますね!

ありすさんのこれまでの車歴を鑑みるに、トゥデイとはまた節操の無いwww
応援しております(*ノωノ)

LEDバルブ、ご期待ください(゚ω゚*)
それからデスビキャップセグメント強化カバーはJW3用もありますので、ぜひ。ぜひにw
2017年11月22日 17:33
はじめまして。
CR-X(EF8)でHIDを使用していますが安定性に不安があります。
改造でLED化を考えていましたので興味をもっています。
商品化されればこれほど心強いことはありません!
楽しみにしております。
コメントへの返答
2017年11月23日 9:14
はじめまして。
ご関心をお持ち頂きありがとうございます!

サイバー格好良いです!
あの年代のクルマにはいつまでも魅力を放ち続けていて欲しいので、微力ながら頑張ります。

HIDは私の場合、中国製の品でさんざん泣きを見ました。
それに懲りて国産品に変えたところ、耐久性(4年以上)も色合いも大変良いものでした。

しかし、おそらくこの秋の長雨によってコネクターが浸水したことが原因で片側不点灯を起こしがちとなってしまい、さらに国産品でもリフレクター焼けは避けられないことが判り、それをきっかけにLEDに変えてみました。
青白いあの色を思い出すと今でもHIDが恋しいのですが、リフレクターの焼けや立ち上がりの遅さは嫌なものです。

そのような経緯から短期間にLEDヘッドライトをいくつも試すことで結構な散財をしてしまいました。
しかしながら、目下需要が高そうな702Kについて手掛けるにあたってはこれまでの経験が活かせるわけで、これも愛車が導いてくれたのかと思っています。

どうぞご期待ください!
2017年11月29日 14:40
初めまして。
既に40万km越えのボロボロのEF8オーナーです。
昨年の秋頃より、LEDバルブの702kでたまに覗いてました。
コンデンサの件も当方の車のコンピュータでは経験ありませんが、
PC・家電修理で経験しているため共感致しておりました。
現在、ハロゲンのイエロー色の手持ち最後のセットを使用しており
702KのHID 3000K 入手も困難なため、LED作成期待しております。
H4バルブの変換アダプタは、ハロゲンで一度試しましたが、
やっぱり光軸が他車へ迷惑かけないか心配で止めたことがあります。
当方の好みは視認性重視でイエロー色、昔のPIAAのレモンイエロー色
なのですが、できればイエロー色のカバーも併せてご検討頂ければ嬉しいです。
商品完成を楽しみにしております。

コメントへの返答
2017年12月3日 14:44
はじめまして。
40万kmとは驚愕の数字です!
国内ではMR2やコロナがそのくらい走ったという話を聞いたことがありますが、CR-Xは初めてです。
それもオーナー様の愛情のなせることと思います。
私もまずは40万km突破が目標です。

クルマのことにしてもお仕事のことにしても、CR-X SiR様は私の大先輩にあたる方なのではないかと思います。
本件にご関心をお持ち頂けましたこと、誠に嬉しく、光栄に存じます。

発光色の件、承知しました!
色つきのアクリルパイプを利用したカバーも検討致します。
もしも充分な光量を持ち、発光色が初めから黄色いLED素子が見つかれば、カバーに頼らずにそれを利用したいと思います。

カバーで色を変えられるというのは付加価値ですが、LEDの出力を無駄なく利用するという意味では初めからその色のLEDを使用したいところです。
どちらを採用するかは、部材の仕入れ値や加工工数などから総合的に判断します。

しかし、カバーは1粒で2度美味しいと言いますか、大変魅力的です...。
最近自らヘッドライトのトラブルでいろいろ試した後になって、カバーで色が変えられるLEDバルブを取り扱っている店を知り、それを買っておけば良かったと後悔しております。
色が変えられるカバーは自分が欲しいくらいですので、作りたい気持ちが昂っております(笑)

私ごとになりますが、いま手掛けている大きな別件がそろそろ終わりますので、いよいよLEDバルブの試作開発に本腰が入れられます。
ご期待ください!
2017年12月11日 22:32
はじめまして。

最近EJ1(シビッククーペ)に乗り換えライトの暗さに何とかならないのかな?と色々検索していたらこちらにたどり着きました。

周りにもライトの暗さに悩んでいるEG型シビック乗りが何人も居るので是非702KのLEDバルブの商品化楽しみにしております。
コメントへの返答
2017年12月15日 14:49
はじめまして!
本件にご関心を頂き誠にありがとうございます(≧ω≦)

ドレスアップや省電力が目的というよりも、純粋に暗いことが問題になっているとは、今回の計画の価値に改めて気付かされます。

この製品に期待してくださっている方々の潜在的な人数や、いざ実物を世に出した時の需要はかなり多いのではないかと考えておりますが、こうして直接メッセージを頂けると、義務感や責任感が一層大きくなります。
尻に火がついてから動くタイプの私には良い刺激となっており、ありがたい限りです。。。

どうぞご期待ください!
2018年6月15日 0:40
更新してからずいぶん経ちますがご容赦ください。
当方JW3乗りです。
ライトの暗さとドレスアップの進化のため、現在フルLED化を考えております!

現在商品の方はどうなっていますでしょうか?
2018年8月17日 17:37
初めまして 
702k LEDの検索からこちらへたどり着きました

JW4トゥデイ・ハミングも702kバルブなので
とても興味があり ぜひ製品の実現を切望しております

プロフィール

「もうすぐ27万km!」
何シテル?   11/02 12:23
機械・電子回路の設計製作や修理、金属・樹脂素材の加工などが得意で、そのような趣味を仕事にして生きることに成功しつつあります。 園部機械電子技術研究所 h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セリカXX 守護神 (トヨタ セリカXX)
1985年式、私自身と生まれ年が同じこのクルマ。 前歴のよく判らない中古車でしたが、メカ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation