• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユ機ヒロの"守護神" [トヨタ セリカXX]

整備手帳

作業日:2012年12月2日

ホーンボタン周辺の加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
前回からの続きです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1472171/car/1078915/2146582/note.aspx

これはヤフオクにて、ボルト・ワッシャー・目玉端子付き1,500円で出品されていたナルディ対応のプレートです。
アルミ合金製で、保護シートが付いているため青いです。

モデリングマシンがあればこんなものすぐに自作・量産できるのですが...。
2
ということで、通っていた大学に立ち寄る用事があった際に設備を借り、モモ対応のプレートを自作してみました。
3
マフラーエンドも四角くする直線デザイン狂なので、ホーンボタンも四角形でいきます。
流石にステアリング自体は円形でないと美しくありませんが...。

して、ホーンボタンとなるスイッチは、オイルフィルターのマグネットのドナーとなった相撲ロボットからまたブン取ります。
4
不用品の有効活用でもあり、買いに行くより早いのもあり...。

思い出の品をバラすのは忍びないですが、もともとクルマを手に入れるための賞金目当てで作ったロボですからね。。。
今となってはクルマはもうあるので、鳴かず飛ばずだったこの機体が役に立つことができるのはこのくらい...。
5
そしてこんなものを作りました。
6
低価格なのとなるべく全長が短いこと、そしてスリーブのデザインを重視して買ったHKBのステアリングボス。

強度に関係なさそうな場所にタップを立てて...。
7
こうして追加の配線をネジ留めします。

普通はM5用の目玉端子を使ってステアリングと共締めするのでしょうけれど、他の5箇所の高さをワッシャーで合わせたりするなどの手法、これは美しくないと思いまして...。

ナルディを取り付けるときはモモ用のメネジが空くので、そこへボスの裏側から配線をネジ留めするなどということも考えました。
しかしその場合は各部寸法の都合上、スペーサーが必要になったりと、やはり何かと美しくないので。。。
8
ちなみに納車時にナルディと一緒に着いていたのはワークスベルのステアリングボスです。
肝心なところがブチ割れていたので怖くて使用しませんでしたが、全長の短さ、スリーブのデザインなどはHKBより私好みでした。
HKBの倍くらいの価格ですが、こちらを買い直せば良かったとも思います。

いよいよステアリング交換へと続きます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1472171/car/1078915/2146584/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

CAOS(125D26L)バッテリー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

ブレーキランプ交換

難易度:

POTENZA RE-71RSの空気圧調整

難易度:

マフラーダクトのメンテナンス

難易度:

水温計の異常

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年12月10日 1:41

通ってらっしゃった大学は自動車系なんですか?
自分は進学or就職が未だに定まりません(T ^ T)

コメントへの返答
2012年12月10日 2:00
自動車専門の学科は特に無い、設備は一流、ランクは三流(?)の私立工業大学です。
東武動物公園のすぐ近くにあるあそこですw
学科で自動車専門はありませんでしたが、部活やサークル、研究室にはそれぞれ自動車系のものがありましたよ。
私は機械工学科でロボット系の研究室に所属していました。

私は遊びついでにメカの設計製作とトラブルシューティングの腕を磨いて大学の先生に認めてもらい、独立の一歩手前の状態で現在支援してもらっていますが...。
もし趣味を仕事にしたいタイプなら、技術や技能を磨きつつ、それを認めて応援してくれる人を探してみましょう(゚ω゚*)b
2012年12月10日 8:39
目玉端子とはなんじゃらほい?
と思ったら

ラグ端子のことでしたかw


ちなみに
ステアは円形に近くないと
車検には通らないはずなので
直線フリークでも丸を選ぶのが正解かとw



ステアは近い方がいいので
ボスはもとより
スペーサーが欲しいで~す

コメントへの返答
2012年12月10日 12:00
おっさんくさい呼称を用いてすみませんwww
調べてみたら全然一般的でないようですね(゚ω゚;)
これでも一応第2種電気工事士なのですが、これから赤っ恥をかかなくて済みますw
本気でありがとうございますw

さすがにナイト2000のそれのようなステアリングは日本の入り組んだ道では使いづらいと思うのでまずやりませんが、世の中には8角形のステアリングとかありますよね...。
あれなら車検も通りそうですが、直線フリークの私の目から見ても美的には「?」なのです(・ω・;)

きっと私の場合、アメリカかぶれのセリカXXに対して私の身体がちっこいのですw
シートをさほど後ろにスライドさせていないのに、ステアばかり近いとなんだか心地悪くて(・ω・;)

プロフィール

「もうすぐ27万km!」
何シテル?   11/02 12:23
機械・電子回路の設計製作や修理、金属・樹脂素材の加工などが得意で、そのような趣味を仕事にして生きることに成功しつつあります。 園部機械電子技術研究所 h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ セリカXX 守護神 (トヨタ セリカXX)
1985年式、私自身と生まれ年が同じこのクルマ。 前歴のよく判らない中古車でしたが、メカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation