• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takabの愛車 [三菱 デリカD:2]

整備手帳

作業日:2024年5月9日

ドアミラー収納不具合の修理(ギヤ交換)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
左ドアミラーの収納ができなくなりました。(前回ターンランプを交換したのと同じ方)
開閉どちらでもモーターが回りっぱなしで、ギーギーとギア音が鳴りっぱなし。
ネットで調べると、どうも内部の歯車が破損していて交換すれば直るらしい。
いずれにしても、ギア音が鳴りっぱなしなのでこのままにはできず開けてみることに。
2
ミラーを外すだけは簡単です。
ボルト3本とコネクタ外すだけ。
3
ミラーの背中側のカバーを外したところ。
赤い丸が収納用のモーターの部分で、ここの線を外すか切れば、とりあえずモーターは止まってギア鳴りもしなくなるはずですが、まずは中まで開けてみることに。

中を見るのは結構大変で、10本近いネジを外して、さらに5本の固定ツメを外してやっと中が見えます。
4
モーターは差し込んであるだけなので引っ張れば外せます。
モーターを取り出すと中が見えます。
歯車やウォームギアはピンセットかなにかでつまめば簡単に取り出せます
(この写真は歯車の交換後)
5
これが、取り出したモーターと、やはり破損していた歯車。

6
こんな歯車の交換部品なんてあるのかいなと思いつつネット検索したらあるんですね。つまり結構破損が多くて需要があるということでしょうか。

黒いのが入手した交換用歯車。
結構お高いです。
値段と手間を考えると本体の中古買った方がいいかもしれない。

これを入れて元通り組み立てたところ、、無事に回復して正常動作。

元への組み立ては省略
7
ちなみに、同等品のAmazonでの販売品、
ヤフオクでもいろいろあります。
左の車種の「ドアミラー用の48歯ギヤ」ならおそらく適合します。
参考価格 1600~2000円

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

きしみ音

難易度:

盗難防止装置ステッカー

難易度:

ボルテックスジェネレーター

難易度:

中華エアロワイパー交換

難易度:

給油口ステッカー

難易度:

車検証

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

還暦すぎもうすぐ古希のじいさまですが、車整備はDIYで小遣い節約。 整備手帳をぼちぼちとアップしていく予定ですが、、品質よりもコスト重視なので参考にならないか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2017.3~ 先代デミオに代わってのメインカー
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
2016.4~ 先代プレオに代わってのセカンドカー
スバル スバル360 スバル スバル360
1969年~1970年使用 18で免許取ってすぐに入手したのがこれ。 写真は、白黒の後 ...
スバル 1000 スバル 1000
1971年~1972年使用。 軽自動車(スバル360)では山道まともに登れないのに懲り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation