• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぢのブログ一覧

2006年03月19日 イイね!

おおっ、ヴィルヌーブ。。。。♪

おおっ、ヴィルヌーブ。。。。♪
あ、マレーシアGPの結果という訳ではありません。ばく

まぁ、M・シューやトゥルーリのバトルは、なかなかファンには嬉しいモノがありますが。いまのところ


で、ネタは、インテルのTVCFです。
INTEL CORE DUOのコマーシャルにヴィルヌーブが出てるんですねぇ。
確かに、インテルがサポートするBMWでのチームメートであるハイドフェルドよりは米国での知名度は高いですから。

とはいえ、レースの話題ではなくて「PCゲームが快適にあなたの膝の上で楽しめる」という内容のCMです。ヴィルヌーブ自身、ゲーマとして知られていますし、PCゲームでコースを覚えたというドライバの先陣に近いのではないでしょうかね?笑

CMとしては、あとは映画編(イライジャ・ウッド)と音楽編(マライア・キャリー)なので、もしかしたらヴィルヌーブのゲーム編はオンエア数が少ないかも。爆
Posted at 2006/03/19 17:09:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2006年03月18日 イイね!

F1で2ミニッツ・ウォーニング!?


米国でのF1の放送は、ここ数年はスピード・チャネルという局が契約してます。
とはいえ、コメンタリはピットレポータも含めて、全てイギリス訛り。笑

とはいえ、流石にコメント中に米国向けの話題もたまに入ります。今年だと、アンドレッティ以来の米国人ドライバ、スコット・スピードなんかですね。

そんな中、今観ているマレーシアGP予選の第二セッション中のコメントですが、ご存じの通り、今年の予選はノックアウト方式で第一セッションで下位6台、第二セッションでまた6台が予選から排除されるわけですが、それに加えて15分という決められたセッション中にラップをコンプリートしないとタイムとして計上されません。マレーシアの場合、大体1分35秒~37秒でしょうから、各セッションの残り2分でアタックに入っていないとフライングラップはとれないことになります。
そこでコメンタリから出てきたフレーズ。。。。


「さぁ、第二セッションも2ミニッツ・ウォーニングです。」

アメフトですな。爆
Posted at 2006/03/18 16:06:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2006年03月17日 イイね!

マレーシアGPのプラクティス。

ホンダのデーヴィットソンがトップでしたね。
で、ヴルツが2番で、アロンソ。。。。

M・シュー、オンボード見る限りはバーレーンの時のようなブレーキのバイアスを換えている雰囲気はありませんでしたね。
とりあえずは、マシンの挙動チェックなのでしょうか?

明日の予選、楽しみですねぇ。
Posted at 2006/03/17 16:13:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2006年03月12日 イイね!

やっぱり、ピット戦略?

確かに、タイア温存の昨シーズンとは違った展開でしたけど、最終的には給油絡みのピットストラテジ、、、、のレースの様相は変わりませんでしたね。
給油なし、か、給油の選択は自由、になると面白いんですけどねぇ。


だって、今回のレースの最大のポイントって、最後のピットインからアロンソがコースインした時、ですもんね。

結局、今年の勝負は予選の最終セッションと、本戦のピットストラテジという、またまた面倒くさい頭の中のシミュレーションが必要なんですね。爆
Posted at 2006/03/13 14:10:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2006年03月11日 イイね!

さて、今年の予選方式

ようやく録画していたのを観終わったのですが、なかなかに忙しいですね。笑
サーキットで観る分にはイイ感じかも。少なくともトップ10のドライバのフライングラップを3回ずつ観れますからね。
コレだったら、3日通しのチケット(カナダGPの指定席はこれじゃないと買えません)でも納得できそうです。爆

さて、内容ですが、最初のセッションはライコネンのアクシデントに限りますね。残り4分でトップチームが団子状態でフライングラップという、なかなかに面白い光景でした。
あの団子ラップで接触とかあったら、スーパーアグリが次のセッションにアドバンスしていた可能性があったのかと思うと、やはり目が離せない予選方式になっているのは確かですね。

それにしても、1つ目と2つ目、トップチームがなかなか出てこないのは昔の予選を思わせますが、15分と時間が短いので、下手すると取りこぼしが出そうですね。
ルノーが最後の最後にしか走らなかったのって、絶対にブリアトーレの方針なのでしょうなぁ。ちょっと痛い目に遭わせてやりたい気がしますが。。。。デニスあたり、そのタイミングでクールダウンとか合わせてこないかなぁ。大笑


にしても、ライコネン、昨日といい不運続きですね。
原因は、結局リアウィングなんでしょうか?ギアボックスなんでしょうか?単純にサス??
まぁ、最後尾スタートから盛り上げて欲しいところです。

BMWの二人は、まぁ妥当な位置でしょうか?
ヴィルヌーブも感触は悪くなさそうなので、入賞してくれないかなぁ。

さて、ドキドキの初戦、ですね。
Posted at 2006/03/12 11:47:23 | コメント(2) | トラックバック(1) | F1 | クルマ

プロフィール

「2017 Civic ハッチバック、北米モデル http://cvw.jp/b/147400/39436630/
何シテル?   03/11 10:36
米国在住の「あぢ」です。 どうぞヨロシクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ハイパーブルーのコンバチっす。
アメリカその他 その他 Gary Fisher Kaitai (アメリカその他 その他)
自転車♪ 主に写真蔵でぇっす。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation