• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぢのブログ一覧

2012年12月05日 イイね!

合掌 Dave Brubeck

 
 
Take Fiveが有名なジャズ・ピアニストのブルーベック氏がお亡くなりに。


早速、天国で Paul Desmondとセッションしているんだろうなぁ。


楽しい音楽をありがとうでした。


Posted at 2012/12/06 14:56:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | JAZZ | 音楽/映画/テレビ
2010年01月28日 イイね!

アイ・リメンバー・クリフォード

 
わざわざ日本語で書いたのは、メインのプレーヤーが日本人だから。笑

もともとは、JAZZトランペッターの名手、クリフォード・ブラウンの事後死に心を痛めたジャズマン、ベニー・ゴルソンによる追悼曲なのですが、高中チューンがトランペットに負けない音を奏でてます。

ちょっと、感動しちゃったのでブログっておこうかと。





Posted at 2010/01/29 15:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAZZ | 音楽/映画/テレビ
2010年01月23日 イイね!

土曜のモーニング・コーヒー、面白いJAZZ本 発見♪

土曜のモーニング・コーヒー、面白いJAZZ本 発見♪ 
米国の本屋って、ちょっとしたカフェ付きの所が多く、本を買わなくても読みふける事ができるのですが、今日の午前中に見つけたJAZZ本はなかなか面白かったです。




JAZZの歴史や、アイコンとなるミュージシャンのバイオや曲の解説がメインの本は多々あるのですが、今日手に取った本はそれ以外にもテクニックやセオリーも網羅し、更に実際にレコーディングされた有名な曲をスコア進行に合わせて解説している点。「ここはウォーミングアップから入って、ここからBフラット・メジャーで、ここはメインを繰り返して、あ、ここは別のあの曲をもじったアドリブで。。。。」という感じで、知っている曲だと目で追うだけでメロディが頭に浮かぶ感じです。

今度、初代iPodに該当曲達を詰めて聴きながら読んでみようかなぁ。<本、買えよ。
Posted at 2010/01/24 14:41:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | JAZZ | 日記
2009年09月06日 イイね!

夏の終わりのタングルウッド・ジャズ・フェスティバル。

夏の終わりのタングルウッド・ジャズ・フェスティバル。今年も行ってきました。
写真は、日曜午後のイベントが開催された、小澤征爾ホール。会場後方がオープンされて、そのまま野外で楽しめるんです♪
2005年にソニー・ロリンズもプレーしてますしね。




このイベントで、夏だけオープンされるタングルウッドがクローズされる、いってみれば夏の終わりの公式行事なんですよ。私的には(笑


今年の個人的な目玉は、ジャズピアニストの名手、ケニー・バロンとマリュグリュー・ミラーのピアノ・デュオです。。。。って、名前で反応してもらえそうなのは、ジャズつながりのじゅん(o^ O^)ノさんあたりでしょうか?笑

サイドメンとしては意外と似た経歴を持つ二人ですが、過去にピアノ・デュオを演ったことがあるのかは未だに不明。それでも、アドリブも含めてとても息が合ったライブで、何とも満足な夏の終わりでした。

いやぁ、ジャズのピアノ・デュオを聴いたのって、マルサリス爺とコニックJr.以来かも知れませんが、今回のは良かったなぁ。。。。

ケニー・バロンといえば、以前にブログってましたけど、実はこれ以外にも、4年程前にボストンのレガッタ・バーでライブを聴いて、ちょっと話もさせてもらっているのですよねぇ。

そんな余韻のなか、マンハッタンのヴィレッジ・ヴァンガードでも活躍する The Vanguard Jazz Orchestraというビックバンドが、イベントを締めてくれました。(実際には、夜にもう一つイベントがあったのですけど、私的にはピアノ・デュオがメインだったもので。爆)


向こう一年、ジャズ運が良さそうな夏の終わりでした。




Posted at 2009/09/08 13:36:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | JAZZ | 音楽/映画/テレビ
2009年07月04日 イイね!

独立記念日は、5年ぶりのDiana Krallで♪

独立記念日は、5年ぶりのDiana Krallで♪ 
 
ということで、ボストン交響楽団の夏公演の場所で有名なタングルウッドにて。





Diana Krall、04年の同じ日に同じ場所で聴いた以来です。

最新のアルバム「Quiet Nights」中心の選曲かと思いきや、Live in Parisに似た選曲でしたね。5年前と違って、ドラムにジェフ・ハミルトン、ギターにアインソニー・ウィルソンを迎えた辺りは、流石に全米ツアーの真っ只中での公演といったところでしょうか。
ピアノのアドリブも、何気に彼女が少なからず影響を受けたであろうマッコイ・タイナーっぽいタッチも聴けましたし、なかなかに良い独立記念日でした。
Posted at 2009/07/06 14:57:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | JAZZ | 日記

プロフィール

「2017 Civic ハッチバック、北米モデル http://cvw.jp/b/147400/39436630/
何シテル?   03/11 10:36
米国在住の「あぢ」です。 どうぞヨロシクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ハイパーブルーのコンバチっす。
アメリカその他 その他 Gary Fisher Kaitai (アメリカその他 その他)
自転車♪ 主に写真蔵でぇっす。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation