• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぢのブログ一覧

2007年08月16日 イイね!

JAZZ: 名ドラマー、マックス・ローチ逝去。。。。

JAZZ: 名ドラマー、マックス・ローチ逝去。。。。 
 
 
合掌。








享年83歳だったそうで。
また、バップ期を作ってきたプレーヤが去っていきましたねぇ。


つい先日、クリフォード・ブラウンとのクインテットを紹介したばかりだったのですが。。。。


写真は、とりあえず手持ちのマックス・ローチ参加のアルバムで代表的なものです。

左がクリフォード・ブラウンとのクインテットでNYのBasin St.クラブでのライブもの。
右がチャーリー・パーカーやディジー・ガレスピーとの伝説的なMassey Hall(トロント)でのライブものですね。
どちらもバップ期の最初の頃を造り上げてきた彼らしいドラムが楽しめます。

Posted at 2007/08/17 12:23:17 | コメント(1) | トラックバック(1) | JAZZ | 音楽/映画/テレビ
2007年08月14日 イイね!

MINIデJAZZ(11)

MINIデJAZZ(11) 
 
 
春から初夏にかけて、クラシックばっかり聴いていたのですが、この前、久しぶりにジャズのライブに行ったら、ヤッパリ夏はジャズかな、と。







夏って、お酒でいうとバーボンのロックとかビールっていうキレがある感じが似合いますよね。(爆)ジャズで言うと、やっぱりトランペット。
マルサリスロドニーは紹介済みなので、老舗に戻ってクリフォード・ブラウンです。

Study in Brown
名ドラマー、マックス・ローチとのクインテットです。
クリフォード・ブラウンのトランペッターとしての生涯は本当に一瞬としかいいようのない間でしたが、その音、テクニック、アドリブのセンスをしてジャズ・トランペットの第一人者であることは、ジャズ・ファンであれば誰でも認めるところでしょう。
その彼の絶頂期となってしまった頃のアルバムが、このStudy in Brownです。
この1年とちょっと後に、アルバムでも競演していたピアニストであるリッチー・パゥエルと共に、パゥエル夫人の運転するクルマで交通事故に遭い他界してしまうのですよねぇ

このアルバム、ブラウニー(クリフォードのニックネームですね)とサックスのハロルド・ランドとの駆け引きも良いのですよねぇ。

キレがあります。

うん、

夏です。
Posted at 2007/08/15 14:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAZZ | 音楽/映画/テレビ
2007年08月10日 イイね!

JAZZな金曜ナイト。三輪洋子トリオ♪

JAZZな金曜ナイト。三輪洋子トリオ♪ 
 
 
職場から40分も走った郊外でライブがあったので、聴いてきましたよ。








The Yoko Miwa Trio
地元ボストンでは、それなりに有名なトリオなのですが、今まで聴く機会がなかったのですよねぇ。
彼女がレギュラーで勤めるライルズというボストンでは老舗にあたるクラブも忙しい週末のせいで行けてなかったので、金曜の郊外というのは、ちょっとしたチャンスだったので行ってみました。

多分、郊外でのライブということもあって、スタンダート的なナンバーを中心にしたのだと思いますが、とても良かったです。
ベースのGreg Loughman、ドラムのScott Gouldingのリズムセクションが兎に角 磐石。そこに洋子さんのピアノのアドリブが巧く重なる感じです。
本人が影響を受けたとする一人のオスカー・ピーターソン的なダイナミックさは最初に感じたのですが、もっと情緒的で、個人的には結構ハマりそうです。

日本でもアルバムは販売しているみたいなので、聴いてみて下さい。
Posted at 2007/08/11 11:53:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | JAZZ | 日記
2007年03月28日 イイね!

おひさしぃ、の、MINIデJAZZ(10)

おひさしぃ、の、MINIデJAZZ(10) 
 
 
 
クリスマス以来ですね。爆








なんか、久しぶりつながりってことで、忽然と消息不明になったソニー・ロリンズが3年ぶりに第一線に戻ってきたアルバム「THE BRIDGE」でいきましょうか。

自由奔放なチューン満載のアルバムで、アップテンポからバラードまで楽しめるアルバムです。

私的にはE・ギターが入ったバンドはあまり好きではないのですが、春の気まぐれな天気の下だと、なんか許せますね。

オープニングのWITHOUT A SONGは、今だにプレーしているお気に入りのスコアのようですね。3曲目のJOHN S.と4曲目、タイトルにもなっているTHE BRIDGEもミディアム~アップテンポで、春のオープンには良い感じです。
Posted at 2007/03/29 15:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAZZ | 音楽/映画/テレビ
2006年12月25日 イイね!

ホリデーシーズンのMINIデJAZZ(9)

ホリデーシーズンのMINIデJAZZ(9) 
 
 
  
  
この季節はファミリー大集合的なイベントの多い米国です。
クリスマスはもとより、ハヌカなんかもファミリーな集まりが多いですからねぇ。




同じ大陸にそこまで親しいファミリーのいない私的には、JAZZファミリーの奏でるこのアルバムが良い感じ。

ジャズ・ピアニストであるエリスお父ちゃんと、その子達による競演のアルバム
Jazz Celebration ・ Marsalis Family

マルサリスというと、トランペット・プレーヤーでクラシックなんかにも顔を出すウィントンの方がパブリックでは有名ですが、実際は長男のブランフォード(サックス)も多くの作品を手がけてますし、トロンボーンのデルフィーヨやドラムのジェイソンも第一線で活躍している、ジャズ一家なのですよ。(個人的には末っ子のジェイソンが好きなんですけどね。)

ファミリー揃っての唯一のレコーディングとなるこの作品は、第一線で活躍することよりもジャズ・ミュージシャン養成に従事したエリスのリタイアメントをファミリー・メンバーと教え子でセレブレートしたものなのですが、ブランフォードとウィントンによるアドリブなんかを聴いていると、普段耳にするアドリブとは異なった、兄弟の会話的なプレーが楽しめて、なんとなくファミリー・イベントに参加したような雰囲気を味わうことができます。(特にDVD版は)

Posted at 2006/12/26 17:48:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAZZ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「2017 Civic ハッチバック、北米モデル http://cvw.jp/b/147400/39436630/
何シテル?   03/11 10:36
米国在住の「あぢ」です。 どうぞヨロシクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ハイパーブルーのコンバチっす。
アメリカその他 その他 Gary Fisher Kaitai (アメリカその他 その他)
自転車♪ 主に写真蔵でぇっす。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation