• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぢのブログ一覧

2006年03月31日 イイね!

MINIデJAZZ(3)

MINIデJAZZ(3)。。。。そういや、JAZZネタなのに、姐さんがのってきませんね。

ということで、村上春樹ネタで行きましょうか。爆

今回は、ハード・バップ期のトロンボーン・プレーヤである、カーティス・フラーです。
このBLUES etteのオープニングとなるタイトル曲「FIVE SPOT AFTER DARK」は、村上春樹著書「アフター・ダーク」の由来となったという事では、日本限定で有名なアルバムのようです。笑

とはいえ、このアルバムのハイライトもオープニングにあるような気がします。まぁ、きっと春樹氏も印象に残ったのでしょうね。

カーティスがリードのクインテットで、テナー・サックスにベニー・ゴルソン、 ピアノがトミー・フラナガン、ベース ジミー・ギャリソンで、ドラムがアル・ヘアウッドといった構成。
特にベニーとトミーが良い味を出してます。

トロンボーンという楽器の性格と、カーティス自身の性格もあって、どちらかというと堅実さが目立つのですが、街乗りには意外とあう音だと思います。プチ渋滞くらいなら、全然許容範囲ですね。

あ、写真は別にスィングガールズの本仮屋ユイカさんがウチに来たわけではなくて、何となくトロンボーンがあっただけです。
Posted at 2006/03/31 16:00:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | JAZZ | 音楽/映画/テレビ
2006年03月28日 イイね!

MINIデJAZZ(2)

MINIデJAZZ(2)さて、第二弾はハード・バップもの。
この季節はラッパ系がいいなぁ、なぁんて MiNiDeCoさんのブログにコメントさせてもらったので、その中からとりあえず、ハンク・モブレーを。

ソニー・ロリンズやジョン・コールトレーンといったJAZZジャイアント達から比べると堅実ともとれるプレースタイルで、ある意味“硬派”なジャズが楽しめると思います。

写真右側のSOUL STATIONは、いわゆるワン・ホーン(ラッパ系が一つに、ドラム・ベース・ピアノという組み合わせですね。)で、ハンク・モブレーのアドリブが楽しめます。ドラムのアート・ブレイキーの躍動感も加わり、全体的にアップテンポな華やかな感じのタイトルです。春には合いそうですね。

対して、写真左のNO ROOM FOR SQUARESはツー・ホーン。モブレーのテナー・サックスに加えて、トランペットが加わります。このアルバムの面白いところは、リー・モーガン、ドナルド・バードという一流どころのトランペット・プレーヤ2人が参加している所でしょう。2人が競演することはないのですが、プレー・スタイルの相違が楽しめます。


ちなみに、この2枚ともにRVGモノです。
って書いて判る人はわかるかと。笑
Posted at 2006/03/29 15:45:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | JAZZ | 音楽/映画/テレビ
2006年03月25日 イイね!

MINIデJAZZ(1)

MINIデJAZZ(1)ということで、MINIで聴くジャズのブログですね。笑

どんな音楽でもそうですが、聴く人の気分やコンディションで受け取り方は当然異なってきますし、ましてクルマの中という事であれば、運転している気分や、その時の交通量や流れよって千差万別と言うことになるかと思うのですが、
そんな細かいことは関係なしに、MINIに合うジャズを個人的に列挙していこうかと。

さて、はじめの一歩。

敬愛するバップ期の音を現代で再現した名盤です。
最初に50年代のアルバムを持ってくるとありきたりかと思ったので、初球はこんなもので。笑

1992年の録音ですが、50年代を代表する名ドラマー、エルヴィン・ジョーンズがリズム・セクションを仕切り、ウィントン・マルサリスがサイドメンとして奔放にプレーをするという、彼等以外の組み合わせでは考えられないパフォーマンスになってます。

録音自体は日本の新宿ピット・インで、会場の広さやマイクの設置の関係もあって、こぢんまりとした感じはするのですが、音圧はかなり感じられますし、ドラム、ピアノ、ベース、トランペットと、各所のパートも生々しく聴こえます。
そんな中での1曲目は、エルヴィン自信も参加した、ジョン・コールトレーンの至上の愛・LOVE SUPREMEのトリビュート。
1曲で47分という壮大なアレンジとなってますが、各パートのソロを絶妙に取り入れて、素晴らしい曲に仕上がってます。

片道小一時間の旅には、ぴったりなアルバムかと。
Posted at 2006/03/25 16:11:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | JAZZ | 音楽/映画/テレビ
2005年12月09日 イイね!

ジャズ・ライブですよ

ジャズ・ライブですよJane Monheitのライブに行ってきました。
場所は雪上がりのボストン市内、バークリー音大のパフォーマンスセンターです。(関係ないですけど、Sonny Rollinsの最新アルバムはココのライブものですね。)

狭い会場なので、個々のメンバの表情が見れるのが goodです。観客には日本人もチラホラ。知り合いもいましたし。

NY住まいのJane、当日バンドメンバ共々移動だったようで、先の大雪のせいもあり通常5時間くらいのところを8時間かかってついたようですが、その疲れも見せずにとても良いライブでした。

MINIくりすますCDにも入っている彼女のアルバム「The Season」のツアーの一環のようなライブでしたが、メンバーはCDのレコーディングと同じで、なかなか息も合ってます。

どうしても生で聴きたかった My Grown Up Christmas Listは、とても感動ものでした。Jane自身も歌い終わる頃には涙ぐむくらいに想いが入っているのですよね。こっちまで…ぐっ、と

彼女のパフォーマンスを見るのは2年半ぶりなのですが、良い声をしてます。サックスを奏でている感じの音色ですね。アンコール1曲目の TEA FOR TWOは、Michael Kananによるピアノとのデュオだったのですが、何故か Billie Holidayと Mal Waldronってこんな感じだったのかな、という幻想を抱かせてくれました。

ライブの〆となったアンコール2曲めのDindiは、これぞジャズ!という即興のパフォーマンスで、なかなか楽しめたライブでしたよ。

あ、ギターのオカザキ君。二世なのか、なんなのか知りませんが、日本人としてはとても誇りでしたよ。あなたのアドリブやリフ、楽しませてもらいました。

Posted at 2005/12/10 16:36:13 | コメント(2) | トラックバック(1) | JAZZ | 日記

プロフィール

「2017 Civic ハッチバック、北米モデル http://cvw.jp/b/147400/39436630/
何シテル?   03/11 10:36
米国在住の「あぢ」です。 どうぞヨロシクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ハイパーブルーのコンバチっす。
アメリカその他 その他 Gary Fisher Kaitai (アメリカその他 その他)
自転車♪ 主に写真蔵でぇっす。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation