• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぢのブログ一覧

2011年09月10日 イイね!

フルート・ベース・チェロの三重奏・Project trio、ボストン初見参

 
 
ボイパをしながらのフルートと、ダブルベース、チェロのグループのライブに行ってきました。
クラシックあり、ジャズあり、ロックやらサルサやら、盛り沢山の音楽が楽しめました。

NYのブルックラインに基点を置く彼らですが、また観たいなぁ。


Posted at 2011/09/11 14:06:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽関係 | 日記
2011年07月17日 イイね!

今シーズン初のタングルウッドへ♪

今シーズン初のタングルウッドへ♪ 
日曜公演にしては珍しく、ボストン交響楽団ではなくボストン・ポップスでした。





ポップスの指揮者は人気者のキース・ロックハート。人気を裏付けるように、結構な入りでしたねぇ。

当日の曲目は、米国の有名コンポーザーを。バーリン、ガーシュイン、ポーター、ととても楽しいパフォーマンスでした。やっぱり、こういった楽曲ではボストン・ポップスは映えますねぇ。

Posted at 2011/07/18 13:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽関係 | 日記
2008年04月08日 イイね!

今年のタングルウッドJAZZフェスティバルのスケジュールが発表されてましたねぇ

今年のタングルウッドJAZZフェスティバルのスケジュールが発表されてましたねぇ 
 
発表になったのは先月だったようですが。汗






まぁ、その前に7月からのボストン交響楽団の公演から。。。。
7月の週末はピアノ協奏曲が多いですね。シューマンもいいなぁ
シューベルトの交響曲第4番『悲劇的』あたりも聴き応えがありそう。

でもって、今年もベト七やるんですねぇ。これまた楽しみだなぁ。

8月にはYo-Yo Maが久しぶりに登場ですねぇ。3年ぶりくらいかも
これは逃せませんね。


さて本題のJazzフェスティバル。
オープニングに Eliane Eliasがいて、翌日がここ3年連続登場の Marian McPartlandに 夜はChristian Scott とDianne Reeves。最終日がJane Monheitと夜が Terence Blanchard

今年も良さ気な人達が来ますなぁ

んー、悩ましい。。。。とりあえず、最終日かな?
Jane Monheitが聴けるのも2年半ぶりだし。

Posted at 2008/04/09 04:51:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽関係 | 日記
2007年07月22日 イイね!

タングルウッド、行って来やした。

タングルウッド、行って来やした。 
 
 
といっても、今シーズンのオープニングから数えて2回目なのですが。







今回はオール・ベートーベン。
ピアノ協奏曲 第5番 (皇帝)に、ヴァイオリンのソリストをゲストに迎えてのロマンス第2番、あとは交響曲 第7番(のだめ、ですね。笑)
日本人もいつになく多く見かけたのですが、全体的にも結構大入りでしたね。
いつもの芝席で、周りに座った米国人に聞いてみても、ピアノ協奏曲・皇帝と交響曲・第7番目当てが多かったです。


で、面白いのが交響曲 第7番。

タングルウッドの芝席というのは、当然演奏中でも自由に移動できるわけで、気に入った曲やソリストがいる場合は、その時だけステージ近くへ観に行けるのですよ。

で、日本では「のだめ」効果もあり、第7番といえば第一楽章と第四楽章が有名(というか、それ以外は演奏されない。少なくともTVドラマでは)なので、当然その時の指揮や演奏を見てみたいらしく、遠目にも日本人らしき姿が目立ったのですが、米国では第二楽章と第三楽章が人気のようで、第一楽章から第二楽章に移る時の人の移動が、ステージから離れる日本人、ステージに向かう米国人でトラフィックが出来てました。笑

個人的には午後の赤ワイン(今回はオーストラリアのShiraz)にヴァイオリンがピッタリなロマンス第2番と、シンフォニーっぽさがプンプンする第7番の第四楽章が良かったですねぇ。
Posted at 2007/07/24 14:13:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽関係 | 日記
2006年08月07日 イイね!

今年のタングルウッド。

今年のタングルウッド。 
 
なぜか、メジャーな人は日曜に出演しません。笑

先週金曜はYo-Yo MA、土曜は小澤征爾、だったんですけど、ねぇ。

さて、タングルウッドというのはボストン交響楽団の夏合宿の場所。
ボストン交響楽団員以外にも、多くの音大生や音楽家の人達が、このタングルウッドで練習や勉強を行います。
毎週末はボストン交響楽団を中心にしたコンサートが催され、ゲストで世界でも有名なコンダクタやソロイストが招かれます。

写真の上がメインとなる公会堂、下は敷地内にあるカフェです。
この他に大小様々なスタジオと、小澤征爾の名を冠したオザワ・ホールがあります。

ボストンからだとクルマで2時間強のドライブになりますが、野外で聞くシンフォニーはなかなか良いものがあります。ワインやランチを持ち込んで、ピクニックですね。

7月~8月にボストンへ来られる際は、是非行ってみましょう♪
Posted at 2006/08/08 06:23:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽関係 | 日記

プロフィール

「2017 Civic ハッチバック、北米モデル http://cvw.jp/b/147400/39436630/
何シテル?   03/11 10:36
米国在住の「あぢ」です。 どうぞヨロシクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ハイパーブルーのコンバチっす。
アメリカその他 その他 Gary Fisher Kaitai (アメリカその他 その他)
自転車♪ 主に写真蔵でぇっす。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation