• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぢのブログ一覧

2006年07月09日 イイね!

出先でCARSネタ。笑

出先でCARSネタ。笑

そのまんま、っていう訳じゃないんですが。

まぁ、Dr.ハドソンというか、元ネタのハドソン・ホーネットと同じ時代のキャデラックですね。

サビ具合が良い感じで、何となく映画のキャラになれそうです。

その時の声もポール・ニューマンに決定ですね。笑


あ、ポール・ニューマンといえば、米国ではサラダのドレッシングなんかを自分の名前のブランドで売っているのですが、後ろに移っているマクドナルドでも、ここ最近はポール・ニューマンのドレッシングをサラダメニューに使っています。
Posted at 2006/07/10 12:59:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | CARS | クルマ
2006年07月03日 イイね!

ボストンで、CARSネタ。笑

ボストンで、CARSネタ。笑
ということで、ボストンで見かけました。

折しも、米国GP決勝当日。

黄色のスパイダーも見かけたのですが、CARSネタとしては、やはりこちらでしょう。

Mシューのコメントがどこかのサイトに載っていたのですが、どうやら独英語以外の言語でも声入れしたようですね。日本語はどうか知りませんが。笑

ちなみに、英語だと普段のインタヴューの時とは声質も発音も若干違っていました。最初は本人じゃないと思ったくらい。爆

対称的に、マリオ・アンドレッティは本人そのものでしたが。あっ、こっちが当たり前か。
Posted at 2006/07/04 12:20:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | CARS | クルマ
2006年06月30日 イイね!

アレに林檎が。。。。

アレに林檎が。。。。はい、またまたあの映画ネタです。

予告編の中に一瞬だけ林檎マーク入りのクルマが出ているようです。
ゼッケン84は、mac誕生の年1984年ですね。

これは、要チェックですね。

キングが周回するシーンは瞬きしないようにがんばってください。


今年はじめに、PIXARがディズニーに売られた事で、林檎から離れると思ったのですが、とりあえず関係は続くのでしょうかねぇ?
とはいえ、TOY STORYの中にこっそり iMacの宣伝が出てたりするようなコトはもうないんでしょうね。。。。っていうか、このシーンも スティーブ・ジョブス配下の時に既に作られていた可能性ですね。
Posted at 2006/07/01 09:02:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | CARS | クルマ
2006年06月29日 イイね!

はっ、映画の1シーンみたいだっ

はっ、映画の1シーンみたいだっそんな風にこの写真をみて思えた方はトラバください。爆


いまのところは、madame_figaroさんだけ、かなぁ?
いや、きっといるに違いない。
Posted at 2006/06/30 12:55:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | CARS | 日記
2006年06月28日 イイね!

PIXARのCARS

そういえば、週末観てきたんですよ。
だって、ストームの関係で航空ショーのサンダーバーズが飛ばなさそうだったから。涙

とはいえ、航空ショーが開かれる位には田舎の方までは足を伸ばしていたので、マチネで$7でした。

さて、本題のCARS。

元々機械の表現にはピッタリなCGですから、車が主人公な本映画に合わないわけはありません。質感はバッチリです
冒頭のNASCARチックなレース・シーンも、タイヤかすが飛び散るわ、スタンドからのストロボは焚かれるは、まんまレース中継を観ているような感じです。

ストーリはネタバレになりますから、まだむ同様伏せますが。笑

PIXAR作品らしく、過去のタイトルからの使い回しが多彩です。
中でも、出世作TOY STORY関連は多いですね。
ネタバレしない程度のトリビアとして、もう露出している主人公、ライトニング・マックウィーンのカーナンバー95は、TOY STORYの公開年1995年に起因してるんですよ。

あと、見所は後半のラメ塗装です。この表現が素晴らしい
流石、PIXAR、と、うなること請け合いですよ。

一般公開の暁には、是非鑑賞されることをお勧めします。


ちなみに米国の場合、公開からしばらく経ってからアウトテイク(NG集ですね)が追加される場合がPIXARの作品にはみられるので、来月くらいにもう一度。。。。大笑

米国事情ついでですが、この作品の露出度は結構高いです。
ここ数年、ディズニー関連作品キャラをゲットしているマクドナルドはもとより、シリアル等の食品に加え、エナジャイザー(乾電池)、自動車保険やValvolineなんかの車用品にまで展開してます。

ただ一つ難点を書くとすれば、MINIが出てないという点でしょうか?オールド・ビートルも、初代ロードスターも出てるのに。。。。
Posted at 2006/06/28 15:33:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | CARS | クルマ

プロフィール

「2017 Civic ハッチバック、北米モデル http://cvw.jp/b/147400/39436630/
何シテル?   03/11 10:36
米国在住の「あぢ」です。 どうぞヨロシクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ハイパーブルーのコンバチっす。
アメリカその他 その他 Gary Fisher Kaitai (アメリカその他 その他)
自転車♪ 主に写真蔵でぇっす。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation