2005年11月19日

行ってきましたよ、街中へ
今回の街の名前はボストン。
一方通行だらけなんですよねぇ。
あっ、マンハッタンもだ。
考えてみれば、国は違うけどモントリオールも一通だらけだなぁ。
ということは、フツーの街、って事ですね。笑
ボストン行ったその訳はフォトギャラリご覧ください。
さて、写真はおぼろげながらFINって読めますよね?
全体はFINISHで、これはボストンマラソンのゴールなんです。
ということで、ウチのMINI、完走。{おぃおぃ
Posted at 2005/11/20 15:20:22 | |
トラックバック(0) |
MINI | 日記
2005年11月18日
1.Ford F-Series
694,690
2.Chevrolet Silverado
570,278
3.Toyota Camry
336,349
4.Dodge Ram
318,812
5.Honda Accord
292,398
6.Honda Civic
233,838
7.Nissan Altima
205,145
8.Ford Explorer
196,878
9.Chevrolet TrailBlazer
190,964
10.Toyota Corolla
188,263
これは2005年9月末時点での米国の車販売台数です。
ガソリンが高騰しても相変わらずピックアップが強いですね。
フォードのFがこのまま首位だとすると、これで22年連続売り上げ№1ですよ。凄っ
乗用車だとトヨタのカムリがトップになりそうですが、今年もアコードと最後までもつれそうです。
今年の中間報告でおもしろいのは、ピックアップとSUVは米国のメーカのみ、乗用車は日本のメーカのみ、とクッキリ分かれたことですね。トヨタも日産も、今年からはホンダも、SUVはもとよりピックアップも販売しているにも関わらず、米国メーカの牙城は崩せませんでした。まぁ、今年は従業員価格と銘打った数千㌦単位の値引きを米国3大メーカは実施してましたから、その煽りもあるのだと思いますが。
まぁ、裏返してみれば、米国メーカがそこまでしても売れる魅力のある乗用車がない、ということになるのかも知れません。
来年はハイブリッド対決になりそうです。現在上記のリストにある車で、アコードとシビックのみハイブリッドモデルが用意されてますが、来年はカムリとアルティマにハイブリッドが投入されますので、ホンダもうかうか出来ませんね。
あ、MINI。
別資料によると、32,000くらいのようですね。9月末時点で
それでも昨年から比べて20%程上がっているようですが。
あんまり増えなくても良いからね。笑
Posted at 2005/11/19 03:37:36 | |
トラックバック(0) |
あめりか。 | クルマ
2005年11月17日

今日、5000マイル通過しました。ぱちぱちぱち
換算すると、丁度8000Kmですね。
略歴を残しておこう。
MINIが来てから: 87日目
1日の平均距離: 57.5マイル(92Km)
平均燃費 : 27.0mpg(11.4Km/L)
平均スピード : 35.0マイル(56km/h)
入ってたCD : JAZZ自コレMP3 vol.1(笑)
聴いてた曲 : Marcus Roberts / Concerto in F
3000マイルまでの慣らしの時に意識して距離を稼いでいたとはいえ、結構いいペースですなぁ、本人事ながら。笑
目標の10年目には何十万マイルになっていることやら。
ついでに欲しいパーツを書いておこうっと。
-ウィンド・ディフレクタ
-ストラットタワーブレース
-Vなボンスト(現物をみてから判断)
-シートベルトホルダー
ま、しばらく導入見込みはありませんが。
でも、円安のウチに日本でしか買えそうもないシートベルトホルダーをゲットしといた方が良いのかも。
これからもヨロシクね、MINI
Posted at 2005/11/18 02:14:18 | |
トラックバック(0) |
MINI | クルマ
2005年11月16日
人馬一体、多分、速く巧く馬に乗る為のTIPみたいな意味の造語だと思う (*) のですが、よくクルマのレビューなんかでも使われますよね。
相手が馬でもクルマでも、相方の反応を敏感に感じ取って次の動きにつなげていく。 -阿吽の呼吸ですね
ここ数年履いていた靴を換えて今日初めてMINIを運転してすぐに頭に浮かんだ言葉でした。
靴底の厚さや堅さが違うので、アクセルやクラッチ、ブレーキのフィーリングがイマイチつかめません。
まるで赤の他人のようなMINIでした。青いんですけど
しばらく慣らし運転が必要なようです。笑
*語源知っている方いたら教えてください。気になってしょうがないです。爆
Posted at 2005/11/17 03:50:54 | |
トラックバック(0) |
MINI | クルマ
2005年11月15日

Sコンバチ乗りの方ならいち早く気付いているかもしれませんが、Sハッチ乗りの方は意外に気付いていらっしゃらないかもしれませんね、Sの付加機能。
それは、笛、フエ、ふえ。
ボンネットのエアスクープを利用して素敵な音色を奏でます。
60マイル越える辺りから、ぴぃ、ぴーっ♪と威勢良く鳴り出し、高架橋や橋の下をくぐる時にフォルティッシモになります。爆
以前、鹿の事について書きましたが、鹿よけとして鹿が敵対する際の威嚇音だか、嫌いな周波数の音だか電気式や風を利用して出すグッズがあるのですが、もしかしたらビルトインの機能なのかもしれませんね。
あれっ、ここまで書いてから「もしかしたら別の部分の風切り音かも。」とか不安になってきましたが、恥は書き捨てという事で。
Posted at 2005/11/16 11:45:06 | |
トラックバック(0) |
MINI | クルマ