• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぢのブログ一覧

2005年11月09日 イイね!

40°F/5℃、とチョロQ

40°F/5℃、とチョロQ先月末の初雪の後は ここしばらく暖かかったのですが、そろそろまた零度近くまで下がりそうです。

で、今朝の通勤時の気温がタイトルにある通り5℃。
この気温で約45Kmの通勤路をオープンで走ると、そろそろ手袋が欲しいなぁ、なんて思います。

あ、あと、ディフレクタ。
ミニコンさん、今度貸してみてください。笑

MINIって、オープンにすると窓を閉めた状態でも足元のヒータが全然効かないんですよね。足元にカバー付けたくなります。


さて、5℃というと MINIの前に乗っていた車のマニュアル曰く、幌を傷めるので5℃未満の時はオープンにするな、というジャッジ・ラインな気温です。
ただ MINIの場合はセミ・オープンにも出来るわけで、5℃というラインは気温としては高すぎるような。。。。

で、見ましたよ、マニュアル。

>To avoid damage, do not operate the convertible top at temperatures below 14F/-10C

全然大丈夫ぢゃん!笑

セミオープンだと外気が -10℃でも気持ち良く走れるかもしれませんね。この冬試してみます。


ps. タイトル通り写真はチョロQです。S800とS2000。ジョーダン無限F1も持ってたのですが、どこいったんだろう?
Posted at 2005/11/10 01:49:35 | コメント(8) | トラックバック(1) | MINI | クルマ
2005年11月08日 イイね!

MINIの屋根。

MINIの屋根。MINI USAで、ルーフのデザインが簡単にできるサイトが立ち上がってます。
あれこれデザイン等してみたりして意外に楽しめるのと、ギャラリーで他の人のデザインを眺めたりできます。

で、このデザイン、ESPフォーマットでダウンロードできるんですよ。ESPはポストスクリプトの一種でスケーラブルなので、業者に持っていけば屋根にプリントできるんですねぇ。素晴らしい


あ、コンバチだった。滝爆


でも、最近デザイン幌をインストールしてくれるお店も出てきましたよねぇ。
Posted at 2005/11/08 16:38:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2005年11月07日 イイね!

OPEN♪

ブログ、先週から利用させてもらってますけど、時差の関係で実際と一日ずれるんですよね。
ということで、今週からはこちら時間(というか日付)で登録させてもらいますねぇ。

たこたこまんさんの11月7日のブログ「今日はオープン!!」読ませてもらったら、うんうんそうだよなぁ、と思ったので書いておこうっと。笑

私が最初にオープンな車を所有したのがかれこれ12年程前。
当時は日本の北の方に住んでいた事もあり、梅雨や雪を考えるとオープンを楽しめるのはほんの一時期だけでした。(当時は、肌寒い時に開けるということもあまりしなかったので。)
この時の開放感で病み付きになって(笑)、渡米直後からオープンを所有し、今のMINIで4台目になります。

オープンというと、まぶしい太陽の下を爽快なドライビング、というのが最初に思い浮かぶのですが、満天の星の下のドライビングが私的にはお勧めです。米国だと深夜のハイウェイですね。こちらのハイウェイには外灯が殆どありませんから、真夜中のトラフィックの無い時に流して走っていると飛行機にでも乗っている気分です。というか、アラジンの魔法のじゅうたんですね。笑 (まぁ、今の時期は鹿がいるので要注意ですが。)

あと、オープンで楽しいのが季節毎の匂いを楽しめるところでしょうか。春は新緑、夏はいろいろな花、秋は落ち葉、そして初冬の今頃は暖炉から上がる薪を焚いた匂いがします。あ、あとどの季節もご飯時は美味しそうな匂いも。笑


なかなかやめられるものではないです。
Posted at 2005/11/08 04:45:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2005年11月06日 イイね!

Daylight Saving Time

10月の最終週の日曜の早朝に終わりました。

具体的には日曜の午前二時と同時に時計が一時間遅らせます。なので、午前一時に戻るわけですね。

Daylight Saving Timeは日本語訳だと夏時間、となります。コンセプトは夏は一年の間でも一番日が長いので、その間は時間を一時間進めて(早起きして)、仕事や学校を早く切り上げて一日を有効に使おう、というものです。
当然一時間早く起きるのですから、学生やお役所といった定時が基本のところは恩恵があります。本来日照時間の長い時期であることに加えて時間をずらすことで夜の9時近くまで明るいのですから、気分的にも良い感じですよね。

ところが

このDaylight Saving Time、終わると結構極端です。立冬も近い10月の終わりに1時間時計を進めるわけですから、秋分の日を過ぎて夜の時間が長くなる一方の時期に、今まで夜の7時で夜もとっぷり、というシチュエーションが夜の6時に発生するわけです。

もう、私なんかは朝しか太陽みれません。
Posted at 2005/11/06 15:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | あめりか。 | 日記
2005年11月05日 イイね!

今の季節は鹿に注意

今の季節は鹿に注意何故か今年は鹿が多い気がします。

ウチのMINIはキセノンライトなのですが、US仕様特有なのか上方のカットがきっちりしていて、ある距離より前方は全くの暗闇になってしまいます。
米国の場合、大都市以外はハイウェイも含めて街灯がほとんど無いので、結構気になってきてます。

私は夜間視力は良い方なので、ハイビームは全くといって良いほど使わないのですが、これから餌が少なくなる冬にかけては鹿対策(*)で使わないといけないのかなぁ、と思ってみたり。

ちなみに、バルブを明るいのに換えれば、ちょっとは漏れて先まで見えたりするものなのでしょうかねぇ?

あ、かいしょなちさんみたいにドライビングライトを付ける手もあるのか。。。。悶々


(*)鹿対策
ウチ地方で意外と多いのが鹿を轢いてしまうケース。結構トラフィックのあるハイウェイでも無謀に飛び出してくるので、轢いてしまうと運が悪かったとしか言いようの無い類のイベント。
ただ、体重が重いのと重心が高いため、車への被害は甚大。乗用車の場合だと、大抵は廃車同然となる。(しかも保険は利かず)
これ対策のためだけにSUVに乗っている米国人を複数人知っていたりする。
ちなみに、オーストラリアの場合は鹿ではなくてカンガルーになる。でも、カンガルーの方が軽い気がするなぁ。しかも、カンガルーバー付けてる乗用車とかオーストラリアは多いしねぇ。


p.s.写真は本内容とは一切関係がありません。夏に行ったエアショーの一コマです。爆
500万画素だとこれがせいいっぱいですな。
Posted at 2005/11/05 16:19:08 | コメント(1) | トラックバック(1) | MINI | 日記

プロフィール

「2017 Civic ハッチバック、北米モデル http://cvw.jp/b/147400/39436630/
何シテル?   03/11 10:36
米国在住の「あぢ」です。 どうぞヨロシクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2005/11 >>

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ハイパーブルーのコンバチっす。
アメリカその他 その他 Gary Fisher Kaitai (アメリカその他 その他)
自転車♪ 主に写真蔵でぇっす。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation