• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月08日

相模湖+制約の無い壷せんせ=?

相模湖+制約の無い壷せんせ=? 「おまえの回答を見せてみろ!」

そんな感じのJMRC神奈川ジムカーナシリーズ第5戦でありました。
久々に実戦で「問題」を突きつけられた感じがしましたね~。
ミニのジムカーナでは毎度そんなコースでしたが、県戦でここまで難しい
レイアウトは始めてでしたね。
で久々にじっくりと攻略を考えました。

今回のキモになったのは中央の外規制付きサブロクと一番奥の進入&出口規制のターンでしたね。
あとは普通と言えば普通かな?
もう面白いくらいに皆さん「罠」にひっかかりまして(汗
きっとコースを作った壷せんせはドS冥利に尽きたのではないでしょうか(^◇^;)

だってあなた・・・・
ミスコース25本、パイロンタッチ80本(のべ)
ですよ(滝汗
改めてオフィシャルの方々に「お疲れ様」と言いたい(笑

そんな「悲鳴」が乱舞する1本目!


ベスト更新&蒼い人がミスで暫定1位

まずまずの「回答」具合だった。
中央のサブロクは進入しながらの「直ドリサイド」で膨らまない様に注意。
奥の規制ターンは素直に規制に「寄って入らない」。
幅の違う2本巻きは問題なし。
登り側のブレーキドリもうまくいった。

修正箇所は
①規制ターンからの直線の後の大回り。流れすぎた。もうちょい進入での横Gを柔らかく。
②中央のサブロクへの進入で1速では引っ張りすぎだった。2速で。
③そして最後のターンはサイド不発。これもしっかりとね。

ちなみに①と③は皮むきしてないタイヤでいきなり本番なんて事をしなければ
失敗の確立はかなり低く出来た筈ですw
準備万端ではない「ミス」はダメデスネ。

あとは蒼い人との勝負で考えれば、やはり目前で更なるタイムアップをしてプレッシャーを掛けること。
0.5秒差はまったくもって安全圏ではないのでね。

そんな勝負の2本目~!

・・・・・・・w
て事で見事に失敗。 2位でございました。
蒼い人はしっかりとそつなく走り0.4秒上回り1位。
もう「攻め気」は少し抑え目だけど実に「いやらしい」走りだ(笑

詰めが甘いですな(^◇^;)
中央を下って行っての2本巻きでサイド不発。
この失敗がその後の攻めの気持ちのバランスを崩してしまいましたね~。
ここまでは中間タイムで0.4秒UPしていたので、良い勝負だった「かも」しれませんね。
今年一番苦い「タラレバ定食」を食べてしまいました(涙

と言う事で相模湖最後の公式戦、たっぷり堪能しました!
オフィシャルの皆様、エントラントの皆様お疲れ様でした。
そして「相模湖」に永らく携わって来られた方々、ホントにお疲れ様でした!

これにて今年の公式戦は全て終了です。
次週関東フェスティバルに参加の方々、頑張ってきてください。
1都10県の代表の走りはきっと刺激になるはずです。


そしてそして、相模湖の練習会もあと3回。
次週末のテクチャレ
残り枠8台!
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2009/11/08 19:54:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テールレンズ②。
.ξさん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

朝の一杯 9/5
とも ucf31さん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

タイヤの空気はタイヤから漏れる‼︎
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2009年11月8日 20:35
いやぁ~スゲースゲー連呼してました
このコース事態覚えるのが大変そう(汗)
しかしクネクネですね
コメントへの返答
2009年11月8日 21:50
クルマうんぬんよりもドライバーの力を試されるコースでしたねぇ・・・・
もちろんコースのイメージ作りも(^◇^;)
2009年11月8日 20:38
お疲れさまでした!
コース自体も「集大成」みたいな
コテコテ具合!
ていうか、とんでもないすな(汗
こんなコース走れませんて・・

2本目、パイロンタッチ直前から
ちょっと挙動が怪しくて
「んん?・・」
と思わせますね。
いや本当、メンタルが重要だなぁ

あ、来週は宜しくお願いいたします!
コメントへの返答
2009年11月8日 21:53
>こんなコース
ふふふ・・・実はアタックしてみたく無い?(笑

下りきったところの失敗を見事に引きずってます(涙

次週はよろしく!
2009年11月8日 21:04
お疲れさんでした!
それにしてもあの悲鳴は何?って感じですが~ww

あたし的にみんなあんなコテコテコースをよく覚えられるなぁって思いました。
人の走りを何度も見てやっと覚えたあたしには無理です。
ところで2本目のパイロンタッチ後のため息は聞こえましたでしょうか?

前半はドS、後半はドMになりましたが来週はドMに徹しますので宜しくです。
コメントへの返答
2009年11月8日 22:04
乙!

悲鳴の嵐だったね~(汗

コースはクローズドクラスの人の走りを見て覚えてたりもしますね(笑

>ため息
自分でため息ついてたから判らんス(涙

次週はドMなまりさんが見られる訳ね♪
2009年11月8日 21:05
よくこんなコース覚えられましたね。
感心してしまいます。

2本目中間で36秒台のアホガそんなセリフ吐いてました。
コメントへの返答
2009年11月8日 22:19
BNFは予想外な結末・・・つか全クラスかなり荒れましたかね(^◇^;)

36秒は・・・勿体無い・・・・
2009年11月8日 21:10
難しいコースっすね…
オイラは、間違いなくミスコースしますwww
コメントへの返答
2009年11月8日 22:24
だいじょぶっス、ベテランもミスコース~(^◇^;)
今回のコースは「松の上」ですからめったにお目にかかれませんw
2009年11月8日 21:16
冷静に皆さんの走りを見ていて
強く感じたことがたくさんありました。

まずスタートしてスラロームエンドまでに
タイム差が大きく付くコースでした。
これは日ごろからスラロームと言うものを
きちんと練習している人が少ないから。
基本が出来てない人がものすごく多いんです。

それと今日のコース、
多くの人が前半の360度とゴール前のサイドターンセクションに
大きなポイントを置いてたけど、
私がさがみ湖を走る時に一番重きを置いてるのは、
ギャラリースペース(石垣)側の外周のラインの取りかたです。
ここからスラロームエンドのパイロンに戻る時に
きちんと向きを変えられてる人が非常に少なかったです。

壺さんの作るさがみ湖のコースって、
本当はこう言うコーナーのこなし方のミスの積み重ねで
タイムをロスさせてる部分が多いんじゃないかな?
って思いました。

自分の場合は去年と今年ののテクチャレで、
その辺がだいぶ上達したと思ってます。

でもサイドターンはドヘタですが・・・・
コメントへの返答
2009年11月8日 22:53
言ってしまうと・・・・
やはり今日のコースは基本の集大成でしたね。
直線がほぼ無いのでパワー差もほとんど関係なし。雨の日と一緒でよりドライバーの実力が出るコースだと思いました。ちょっと長いけどw

後輪駆動だといろんなバリエーションのサイドが必要だったかな。
2本巻きも間隔が違うのが2セット、ラストの2本巻きは壷せんせの午後の試走をパクリましたw
1本目の内切りサイドをそのまま内切りのまま2本目に持っていくのは良かった。

ま~、少なくとも路面が喰ってタイヤまかせに突っ込んで、まっスぐをドカンと踏んで・・・・でもそこそこタイムが出ちゃうジムカーナよりは、相模湖みたいに喰わない路面で、コテコテのパイロンコースが大好きだ。
というのが改めてよく判りましたw
2009年11月8日 21:25
1年間の闘い、お疲れ様でした(^^)
ロドでの総仕上げ、上々に思えるけど。。。本人はやや心残りか?(^^;
ホントはすっごいナマで観たかったんだけど、予定が入っちゃったのと、ワタシ的ジンクスがあったので(謎
見事なメダル獲得、ジンクス守って正解だったw

しかし、こんなコースどう走ればいいかわからないし、覚えられない(^▽^;)
いろんな意味で、レベルの高さを感じます~(>_<)
コメントへの返答
2009年11月8日 22:56
いやいや、中々によく仕上がった(^◇^;)かな?

>ジンクス
でも一番最初の優勝は*Seiさん見に来た味スタだったよね(笑
2009年11月8日 23:01
お疲れ様でした。

公式戦のみなさんの走り、それもコテコテのテクニカルなコースを見れて刺激になりました。

にしても蒼い壁は強固ですね!

来シーズン誰が最初に壁をぶち破れるか楽しみです。(私以外のドラですよ!)


今日のコースもイメージではちゃんと走れてました。
それが実際にクリアできるように、また1年修行です(汗)
コメントへの返答
2009年11月8日 23:06
応援乙!

いや~ホント君に走ってもらいたかったよ(^◇^;)
どんだけの走りが見れるかとね。

>蒼い壁
出来れば2本目きっちり走りきって、ギリギリのタイム差での勝負したかったね。
「みなさんミスってくれて」
来年はそんなこと言わさん様に仕留めなきゃなw
2009年11月9日 0:37
お疲れ様でした!
いやぁ、エンジンれぶった時は、平塚の悪夢か?!・・・という悲鳴だったよーな気がします。(^^;
午後走行前のアドバイス、ありがとうございました。
なかなかに、慣熟歩行でのイメージが、実際走ると平塚病になっちゃうのはなんともかんとも。

しかし、最後に相模湖で、なおかつアタックし甲斐の在るコースに巡り会えて良かったと思います。
来年も出来るだけがんばりまっす。
コメントへの返答
2009年11月9日 22:35
>レブ
今の仕様は大丈夫(^◇^;)

午後は1本目より良いラインになりましたね~。
まだまだ1本目では癖が出るみたいですが(笑

ホントはああいうコースが大好きですが、多分あんなのばかりだと益々ジムカーナ離れが進んじゃいますからね(笑

2009年11月9日 11:28
お疲れ様です。

やはり、実戦での経験が一番ないので来年は大会慣れしようと思います。

あとは、デフがないとオハナシにならないのでデフを早く入れたいのですが、ロド乗りがあまりいないので
どれがいいか悩んでいます。候補としてはαスペックなのですが値段を抑えたいので、お勧めがあれば教えていただけると嬉しいです
コメントへの返答
2009年11月9日 22:48
私も結構練習をこなして自信があっての参戦がスタートでしたが、やはり本番は想像以上に走れません(^◇^;)

今の自分の力を確認するのにも出ておいたほうが刺激になりまっせ~。

デフはね・・・・
例えば安く手に入るモノがあればそれでいいと思うよ。
俺のはクスコの2wayだけど、単純に2wayしか乗ったこと無かったし、5年使った今もオーバーホールを1回しただけかな。
セッティングなんて特にしてない・・・・し、聞かれても判らん(笑
でも今くらいに走れる様になったしね(^◇^;)

細かなセッティングや仕様の違いは、クルマをちゃんと動かせるようになって、「もっとこうしたい」という具体的な部分が見えてからかな~。

講師で人のクルマに乗ってもデフの仕様は特に気にしたことないしね。
2009年11月9日 18:03
ありえねぇ~~~~~!
すげ~~~コ~スだっ><。!
私も走ってみたい><。!

けど、出来る自信ゼロ。。。orz

つか、県戦じゃなくてミドルでコレやって欲しかったよっ><。!
コメントへの返答
2009年11月9日 23:02
コースとしてはミドルやチャンピョン戦向きだね(笑
そのくらいの連中がどう攻略するか見たい。

でも関東ですらパイロン寄りからコース寄りだもんね・・・・。

試走の二人の様にガツガツとパイロンを攻め込む「技」のぶつかり合いが見たいね~。

>走ってみたい
なにやら週末の某練習会、オフィシャルタイムでは・・・(謎
2009年11月9日 21:40
お疲れ様でした

裏切って?G6出てましたが、今回のカナ戦のコースすごいですな。
2本で走れる気がしませんよ、、、
コメントへの返答
2009年11月9日 23:03
G6お疲れ様でした。

このコースはきっと忘れませんよ(^◇^;)
これぞパイロン!ってのが最高です!

2009年11月9日 22:43
昨日はお疲れ様でした。
今回の集大成のコースは4駆にとって正に自分も含め普段からの基礎練習が出来ていないのに痛感しました。(>_<)

4駆の親方みたいな引き出し一杯な技に 基礎練習の大事さを痛感させられました。

今回のコースは8・9割の方々が自分を含め凹んでいると思います。
あ、それとPtですが、昨日オフィシャルの方に聞きましたが、通常の他にMCによるタッチ不通過も有るので、100本は越えてると思います。

特に1ポスの○崎さんには多分筋肉痛バリバリで辛くなっていると思います。
コメントへの返答
2009年11月9日 23:10
お疲れ様でした。
やっぱし「基礎」あっての「引き出し」ですよね。
「基礎」の部分がある程度仕上がっているから引き出しの練習も出来る訳で。

試走の二人の走りは見ごたえがありましたね~。
さすがにサブロクへの「壷坂ターン」はまだまったく参考に出来ませんが(爆

2009年11月10日 0:08
こ・こんなコース走れない。。。

いや、凄い走りですね。
いいもの見せていただきましたw

今週末はよろしくお願いします。
コメントへの返答
2009年11月10日 23:00
そんなあなたも既にドM・・・・・・

なにやら天気が怪しいですが、宜しくです!
2009年11月10日 7:38
非常に攻め甲斐のあるコースで楽しかったですね
県戦としてはやり過ぎ感がありますが、
ミドルとかはこういうコースが増えて欲しいなぁ

まぁ基礎力、平均点、応用力どれも及ばず、
見事なまでに完敗です。
掲げた目標にこれっぽっちも届かなかった...
うーん、ロドでの勝負が最後ってのが
悔やまれてなりませぬ。
コメントへの返答
2009年11月10日 23:13
>やり過ぎ
最後だからね~、壷せんせのこれまでの我慢リミッターを解放だぜ(笑

ミドルやチャンピョン戦は、全日本の流れがあんな感じだから益々つまらないコースになる気がするw

おいら的には後半結構怖い存在だったんだけどね~。
タイヤ使いは負ける気はしないがその弊害で速度乗せの方向へ持っていけてないからねw
バランスをもう少し速度乗せにしないと蒼い人にはまだ届かん・・。
でもテクニカルなら逝けるのは充分判った。

ロドで参加へは必ず戻りますよ。
ただいろいろな方面へ今までの御恩返しでシリーズタイトルぐらいは取らなきゃいかんだろというのと、そこまでしても蒼い人とガチンコ勝負が面白いのと、成長するロド軍団を更に振り切る腕を得る為の養成ギプスと・・・・・もろもろかな。
テクチャレ講師が県戦すら未勝利ってのも凄いしね(笑

県戦以外の裏舞台ではたまにロドで参加して成長具合も確認するし~(謎

プロフィール

「連休終了 http://cvw.jp/b/147426/48601826/
何シテル?   08/15 19:26
ロドは通算3代目。屋根無し車に乗りはじめて30年を過ぎました・・。生粋の車馬鹿で御座います。 ジムカーナ平塚練習会でおなじみ「チームアルパイン」所...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RSアイザワ 
カテゴリ:ショップ
2007/01/03 23:12:49
 
チームアルパイン 
カテゴリ:ジムカーナ
2007/01/03 23:11:03
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
さりげなく増車 40thアニバーサリー 2012年3月~
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2年ディーラーで眠っていた売れ残りを購入・・・・格安だったw
トヨタ MR2 トヨタ MR2
忘れないように覚書。 1995年式3型 走行58,000km GT-S プロフォースにて ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
1700SS時代に足車として購入。 が・・納車時には「ジムやりますよね~、エアコン 外し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation