• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

屋根無芳一のブログ一覧

2010年05月12日 イイね!

反省会ちゅ。

反省会ちゅ。キャリパー手配しますた。

お金尽きる~(滝

新品には手が出ませんのでリビルド品。

OHキット買ってバラシテも良いのだが、シール交換してピストン磨いても治るかどうか判らんのでね~。
キャリパー自体が変形しているパターンもあるし。
レストアならそれでよいのだがそんな悠長な時間は無いのだ(笑

すっきりと治してさっさと精度上げる練習しないと。





さて第2戦の本番後、せっかくの魔人レクチャ走行があったので公開しときましょう。
判る人には判る大切なことがいっぱい入ってる映像です。



でもっておいらの1本目映像。



魔人様はこの日何台もとっかえひっかえレクチャ走行していること、
当然タイヤの状態なぞコーナーに入って確認している事をご承知下さいませ。
それでも当たり前においらはタイムでも喰われております(^◇^;)
まあロドスタでさっくり優勝タイムだしちゃうぐらいですからSWならば当然w

日曜のブログでは「踏んでない」というとこだけ書きました。
実際はおいらや入賞者たちも「踏んでない」訳ではないんですがね、そんなんでお立ち台立てるほど甘くないですよ(笑
満遍なく、更に踏み込んでいる事、どんな場面でも「踏む方向」でコントロールしているというのが正しい表現かな。
そんだけ細かくタイヤ余してるって事だw

それとラインの違いは数箇所。

あと同乗しないと判らないのは、細かい丁寧なブレーキドリを多用している事ね。
ロドスタだとリアが軽いのでスパッと出しても軽い分で収まりも速いんですが、
SWはリアが重いので丁寧に出さないとすぐカウンター当たっちまうんだよね。

2速でのターンでは使える様になってきてるんだけど、魔人様は1速での進入でも凄く丁寧に「ちょっと」出すんだこれが(汗
スラロームの入り口とかね。
なるべくまっすぐな方向で早く踏み出したいSWにとってはロドスタの時以上にブレーキドリは有効なのだね~。

て事でSWに向くライン考えるよりも「ぐりぐり」にコントロールする事のスキルをあげる方が先だと感じた次第w
ちょうど1ヶ月後の第3戦まで時間がありませんが、そっち方向の練習に集中しまっす。
今のところは自分の練習としては20日の秒殺と6月4日のNTL練。
5日の主催練は湘南シリーズ第2戦(申し込みは23日から)でもあるので、ほとんど乗れないでしょう。
あとは・・・・新羽練オフィシャルかな~・・・。

キャリパーさんのおかげで予定外の出費が(涙




Posted at 2010/05/12 23:08:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | SW20 | 日記

プロフィール

「白ミニさんのオイル交換 http://cvw.jp/b/147426/48552480/
何シテル?   07/20 11:06
ロドは通算3代目。屋根無し車に乗りはじめて30年を過ぎました・・。生粋の車馬鹿で御座います。 ジムカーナ平塚練習会でおなじみ「チームアルパイン」所...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2 3 4 5678
91011 12131415
16171819 2021 22
2324252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

RSアイザワ 
カテゴリ:ショップ
2007/01/03 23:12:49
 
チームアルパイン 
カテゴリ:ジムカーナ
2007/01/03 23:11:03
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
さりげなく増車 40thアニバーサリー 2012年3月~
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2年ディーラーで眠っていた売れ残りを購入・・・・格安だったw
トヨタ MR2 トヨタ MR2
忘れないように覚書。 1995年式3型 走行58,000km GT-S プロフォースにて ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
1700SS時代に足車として購入。 が・・納車時には「ジムやりますよね~、エアコン 外し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation