• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

屋根無芳一のブログ一覧

2024年06月01日 イイね!

焼き付きその後

焼き付きその後オイルクーラーホースの外れから、高速道路で息絶えた奥様のセブンですが、先日開けたところを見てきました

どこにダメージが来ていてどんな内容で修理するのか確認させて頂かないと
正直怖いので(お付き合いが長いわけではないのでね)。

で、4番のコンロッドジャーナルとメタルが焼き付いて止まったようです。
当然ですが、「瞬間停止」する衝撃と、油も抜けて、削れたメタルがエンジン内を
駆け回っていますので、オイルポンプも傷だらけですし、衝撃を受けた
ピストン・コンロッド・クランク・プッシュロッド・カムチェーンや
スプロケに至るまで全交換です。

ブロック突き破ったりしてないのが救いです。
ブロックはボーリングして再使用なのですが、
国内では1600のオーバーサイズがなかなか無いくて
探している最中らしい。

いや・・・いっそ83mmピストン入れて頂いても良いんですがね~
⇒1700SS化

「開けたら見たい」と言っていた理由はもうひとつ。
並行輸入車両なので、素性がね・・・
ヘッド開けた時に見れる範囲は見て、「ノーマルの1600」だと
確認はしていましたが、今回腰下まで全部見れる機会となったので
ぜひ見たいとお願いしました。

こいつは27年前に1700SSの並行輸入車を乗っていた時の写真。
「並行輸入ですけど一度も開けていないノーマルの1700です」
と当時町田にあったお店では言われたんですが、
修理で当時青空駐車場でエンジンOHをしたんですけど開けてびっくり。
なんと「JE鍛造ピストン」が入ってるではないですかw
むしろうれしい誤算ではありましたが、やはり特にセブンの場合は
現地の誰がどう組んだのかわかんないからね~。

とりあえず一通り1600のエンジンだったので、焼き付きとは関係なく
一安心したのでした・・・・









Posted at 2024/06/01 19:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーセブン | 日記
2024年06月01日 イイね!

冷却大作戦終了

冷却大作戦終了昨日有休でしたので朝から作業開始して、夕方には終了しました。
錆び落としや塗装や脱着トライ3パターンやったので寄り道多かったですがw

やはりラジエターの脱着は「やりたくないDIYランキング」のトップランカーだけ
ありますねw

10年前はいったいどうやったか覚えてもいないので、今回は整備手帳に残しました。
冷却能力向上計画 本番 その1
冷却能力向上計画 本番 その2
冷却能力向上計画 本番 その3
冷却能力向上計画 本番 その4

何パターンか試しましたが、個人的には
・ラジエターカウルは先入れ、後出し
・ロアホースは着けたまま
・ファンサーモスイッチは外しておく
が一番やりやすかったです。

次はいつか判りませんが、整備手帳読み返しながら迷わず出来るでしょう。

ラジエターカウルを改造して、簡単に脱着できないかも考えてたんですが
安い中古探している間に暑くなってきたので時間切れっす。
多分昔のクーパーみたいな上下2分割に少し手を加えるとうまくできん
じゃないの?と企んでいます。
が、たぶん次回は忘れてますねw



いよいよ暑い季節到来、効果を期待しましょう~





Posted at 2024/06/01 18:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記

プロフィール

「白ミニさんのオイル交換 http://cvw.jp/b/147426/48552480/
何シテル?   07/20 11:06
ロドは通算3代目。屋根無し車に乗りはじめて30年を過ぎました・・。生粋の車馬鹿で御座います。 ジムカーナ平塚練習会でおなじみ「チームアルパイン」所...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4567 8
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

RSアイザワ 
カテゴリ:ショップ
2007/01/03 23:12:49
 
チームアルパイン 
カテゴリ:ジムカーナ
2007/01/03 23:11:03
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
さりげなく増車 40thアニバーサリー 2012年3月~
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2年ディーラーで眠っていた売れ残りを購入・・・・格安だったw
トヨタ MR2 トヨタ MR2
忘れないように覚書。 1995年式3型 走行58,000km GT-S プロフォースにて ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
1700SS時代に足車として購入。 が・・納車時には「ジムやりますよね~、エアコン 外し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation