• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

屋根無芳一のブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

車検完了~

無事に車検完了でつ。

あとは明日の練習会の準備準備♪


初めての平塚な方、初めてのジムカな方、久々の復帰の方、アルパインマニアな方(謎、明日は宜しくお願いします。
全力でサポートさせて頂きます。

さて明日のロドはオフィシャル含め9台!(多
オフィシャルのロドが多いんですけどね(汗

そして講師はいつもの専任講師に加え、特別講師が来られますよ~♪
その正体は・・・・明日のお楽しみ♪
恐らくは今年の第1戦でおいらの強大な壁となって立ちはだかるであろう御方です(涙

以下チーム掲示板より。
「初めて基礎練習会に参加の皆さんに
参加にあたっての準備事項と注意事項をお知らせします

ヘルメット・グローブ・筆記用具忘れずに
靴は、底の浅く柔らかい感触の物がベストです
タイヤの空気圧大丈夫ですか?、高め設定で(2.2~2.5位)
参加申込書が左メニュー ジムカーナ練習会(初・中級者向け)
内規則事項中段に 練習会申込書 が有ります
事前にプリントアウトして記入持参がベストです
プリンターが無い方は、当日配布します

会場に着いたら、オフィシャルが指定するパドック(駐車位置)
に前から着け、フロアーマット・アクセサリー・工具・スペアタイヤ
等を車前部に下ろして、受付を済ませゼッケンを右側に貼り走行して下さい。

場内での、タイヤコンプレッサー使用は9時過ぎ迄禁止です
又、場内での携帯コンロ等火気は禁止です
エンジンオイル等漏れる可能性がありますのウエス等持参下さい

以上、内容を遵守お願い致します。 」

工具を落とす音なんかも響いちゃいますので気をつけて下さいませ。
Posted at 2009/01/31 17:20:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2009年01月28日 イイね!

2月「1」日基礎練コース その2~!

2月「1」日基礎練コース その2~!すっげえシンプルなコースですね。

これまたグリップでもサイドでもOKス。

むしろ基礎1よりも自由度は高いですがね・・・

なんとなく走るのでは無く、それぞれテーマを持って望みましょう!





そして基礎コースその3!

スラロームです。
一生懸命ハンドル回して下さい!(笑
これまた基本パターンですね。
ちゃんと「ライン」考えましょうね?
パイロンのどの辺をどの向きで通り過ぎるべきか・・・・
そしてアクセル・ブレーキ・ステアをきっちりとね。


というアバウトなコース説明ですが(汗
当日具体的なアドバイスはいくらでも(笑

基本的に専任講師2名とその他チーム員はオフィシャルという体制ですが、
空いているチーム員であれば誰に聞いても構いませんので。
ロド的にオススメはもちろん赤NAを駆るイケメンの井登せんせ。

青FDを駆り、壷せんせやTTの大槻選手、アルファの中村社長、そして泣く子も黙る山野哲也等々、凄い選手達と全日本で闘った御方です。
なにやら今年は神奈川戦に・・・・?(滝汗




Posted at 2009/01/28 22:18:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2009年01月27日 イイね!

2/10 基礎練コース

2/10 基礎練コースその1。

ロックtoロックのあとはこちらのコース(の予定)
サイド解禁ですのでグリップでもサイドでも構いません。

オススメはきっちりグリップ走行ですが。

ブレーキングから荷重をしっかりフロントタイヤにかけてステア。
フロントタイヤのグリップを縦から横に回しながら向きを変えてクリップへ。
ブレーキリリースしてアクセルを徐々に踏み込み。
横に回したグリップを再び縦に。

と教科書通りをもう一度しっかりと。

縦と横のグリップを縦と横で100%使うと言う事はすんごく難しいことで。
「走る」という完成形はそこにあるなと感じる今日この頃。

フルブレーキの結果少しロックしてすぐにブレーキリリースしてグリップ回復。
グリップ力100%を使い切っている様な感じですが、リリースした後のグリップ力は70%くらいまで落ちてませんかね・・・?
60%かも50%かも。
ブレーキロックアンダーは解消していてもフロントの荷重も抜けてしまいグリップ力もダウン。
結果まっすぐ向くまで踏み込めず。
なんて事もありますね~。
いかに縦横合わせて100%を使いきれるのか・・・・・永遠のテーマかw
しかもいつまでも横にいっぱいつかうとアクセル踏めませんしね~。

サイドを使う場合はしっかり減速。
速度を殺しきれないと余分なGのおかげで滑りすぎ・・・・
アクセル踏めませんね(涙
「サイドが効くギリギリまで減速」
これまた奥が深い(汗
「サイドが効かなかったら(効かない速度まで減速したら)どうしよう」
精神修行と言ってもいいかもしれませんな f^_^;
特に某はかいだー(おひ




Posted at 2009/01/28 00:25:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2009年01月25日 イイね!

シャケーン!

シャケーン!の為にアイザワさんへ。

手続きしたところで会長に「芳一君にジムカーナの話を聞きたいって子が来てるから宜しく♪」と言われる(汗
と言う事で・・・・・
勧誘活動へ(おひ
さらに濃い~勧誘員のはかいだーが現れ某セールスの様に(汗
一緒に居た方々を巻き込んで昼まで勧誘活動を展開してきました(笑


午後は副業のメダカ養殖(おひ、の世話などしつつ掃除しつつ。
メダカは結局30匹程度孵化した模様。
なんかコケも生えてきて、そのままビオトーブが完成しそうだな・・・


さて来週末はいよいよ主催練習会のオフィシャルっす。
朝はおなじみロックtoロックから始まりますよ~。


そしてさらにハンドル回しの応用やサイドターンの練習など基礎練をこなしつつ、
昼は恒例のワンポイントレッスン。
グリップの練習もよし、アクセル開けてみるもよしです。
2008年8月3日ワンポイント
[ロードスター][平塚青果市場][ジムカーナ]
2008年8月3日ワンポイント
by zetec150bhp

そして午後はコースでの練習。
午前の基礎練が生かせるかな??


以下、チーム掲示板より。
「今回のスケジュール
オフィシャル 7時までに集合
一般受付 7時15分~9時頃まで

練習開始時間
ロックtoロック 受付終了後開始致します(希望者)
本来は、騒音防止の観点から走行開始時間は8時45分
なのですが、騒音が出ないための措置です

8時半、ドライバーズミーティング
8時45分 メニュー2・3・4の練習に移行
変形スラローム・サイドターンが5箇所有るスラローム
定常円走行等を午前中インストラクターの指導の下行います

以上ですが、かなりキツイ練習内容ですので(特に、ロックtoロック)
ストレッチしながら、休息を取って走ってください

翌日の、筋肉痛は保障?致します

それでは、皆さん平塚でお待ちしております

昼休みに、おなじみワンポイントレッスン(パイロン三本置き自由走行、20秒程度) 」

受理メールは送信されたようです。
それでは参加者の皆様、当日宜しくです~。
Posted at 2009/01/25 19:58:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2009年01月24日 イイね!

雪中!相模湖ジムカーナ練習会!

雪中!相模湖ジムカーナ練習会!寒いって(汗

T2さんの相模湖ジムカーナ練習会いっちきました。
朝はそこそこだったんですが、昼に近づくにつれて寒くなり、
とても車外では弁当も食べれない寒さ。

しまいにゃ雪が降り始めですよ(T_T)
しかも本降り(滝涙

あまりのふり方に早退する方もちらほら・・・

いや寒かった・・・
明日は-4℃くらいになるようです。
お出かけの方は注意~。

わたしゃ~これからチームミーティング。
次週のコースなど決めてまいります♪


20090124 T2相模湖練習会
[ロードスター][相模湖][ジムカーナ]
20090124 T2相模湖練習会
by zetec150bhp
Posted at 2009/01/24 17:24:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「白ミニさんのオイル交換 http://cvw.jp/b/147426/48552480/
何シテル?   07/20 11:06
ロドは通算3代目。屋根無し車に乗りはじめて30年を過ぎました・・。生粋の車馬鹿で御座います。 ジムカーナ平塚練習会でおなじみ「チームアルパイン」所...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 2 3
4 56 7 89 10
11121314151617
1819 20212223 24
2526 27 282930 31

リンク・クリップ

RSアイザワ 
カテゴリ:ショップ
2007/01/03 23:12:49
 
チームアルパイン 
カテゴリ:ジムカーナ
2007/01/03 23:11:03
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
さりげなく増車 40thアニバーサリー 2012年3月~
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2年ディーラーで眠っていた売れ残りを購入・・・・格安だったw
トヨタ MR2 トヨタ MR2
忘れないように覚書。 1995年式3型 走行58,000km GT-S プロフォースにて ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
1700SS時代に足車として購入。 が・・納車時には「ジムやりますよね~、エアコン 外し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation