• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

屋根無芳一のブログ一覧

2009年04月29日 イイね!

休みだ!

5月4日から6日までですがねw

で、いつ走ろうか・・・と・・・
ん~やっぱ5日の富士かな?

第2戦で久々に走ったドライの富士は、思いのほか気持ち良かったんですね~。
シリーズでももう1戦あるからその意味も含めてね。
第2戦で壷せんせに頂いた別な走り方の練習てきまっす。

てな感じでGWは終了する雰囲気でつ(笑

みにみにを弄くる時間が無い~


そういえば3日のG6はRSクラス(ロドスタクラス)がえらいことになってますね(;゚∇゚)_
19台ものロドが参加、なぜか「くま狩り」のくまさんはFRクラスですが、
当然みんなのターゲットでしょう(笑
チーム員のゲ・コクジョウ君の活躍を期待してます。
Posted at 2009/04/29 21:56:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | おいら | 日記
2009年04月27日 イイね!

LSDが無くたって!

サイドターンは出来るんですの巻。

え~、LSDの付いているFFはドラシャ折が怖いので乗りません芳一ですどもども。

これまた「G小さく綺麗に回す」と言う事なんですが、平塚では特に「競技車」ではない普通のLSD無しのFFの方がかなり居ます。
で、非常に共通してるのはサイドターンの場面で「LSDが無いからスピード上げて進入して勢いでいっぱい回しちゃえ」的な走り方であります。
コレは大きな間違い。 FRでも多いですが。
サイドターンは「サイドが効くギリギリ低い速度」が基本ですので。

特に立ち上がりでリアにトラクションが掛からないFFで車速が高いまま進入すると、
リアに移ったGのおかげで駆動輪の前輪にトラクションがかかりません。
「クルッ」と向きは変わったけど「ピタッ」と止まる。別名「クルピタ病」(^◇^;)
なので更にアクセル踏んで前に出ようとするんですが白煙出るだけで進まないわけですね。

あとは進入速度が高すぎて外側のフロントタイヤのグリップが一気に無くなりアンダーに。 こうなるとサイド引いても回りませんよね。

でも多いんですよホントに。

2002年から2004年位にミニでジムカーナをしていましたが、ミニはLSDを付けないのが普通でした。
駆動系が弱いんで壊れちゃうんですね(汗

でも「クルピタ」で立ち上がりに止まるととんでもないロスなので、いかに「止まらない」サイドターンをするか、となるわけです。
リアはロックして滑らせたいけど重心は前よりにして前輪が路面を掻ける為には?????
それは低い車速で旋回して重心がリアに移るのを防ぐしかないんです。
だから「サイドが効くギリギリ低い速度」な訳です。

消しゴムは力を入れないで押しても字が消えません。
少しでも上から力をかけないと消えないんですよね。
だから前輪消しゴムに力を!(おひ

と言う訳でそんな感じの動画を2本。晴れと雨の平塚動画。
晴れは2003年の4月の平塚練習会。
雨は同じく2003年のミニグランドチャンピョンシップ平塚予選。
車速と立ち上がりのバランスに注目。
ミスってると一瞬止まったりしてますね(滝汗
2003年4月13日平塚
[ミニ][平塚青果市場][ジムカーナ]
2003年4月13日平塚
by zetec150bhp



<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0" width="350" height="370">





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=nNxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosl7NOlVQY3gkDqEbPUoZlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>


て事でLSDが無くてももっと回れるんだぞ!の臨時FF乗り屋根有芳一でした。
Posted at 2009/04/27 23:41:08 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月26日 イイね!

我慢大会!?新羽村ジムカーナ練習会終了~

参加者の皆様お疲れ様でした。

風がかなり強かったですが比較的暖かく楽しめましたね(^◇^;)

本日は前後1分山のずるずるな組み合せで、グリップレベルはかなり低めです。
その中でも引き出せるだけグリップを引き出して、且つ丁寧なアクセルワークで
リアの出を抑える「我慢大会」向け練習でした。
単純にタイヤが終わってるだけですが(爆

なのでまったくアクセル踏めず(笑

スラロームですらしっかりブレーキを掛けないとアンダーオーバーがすぐに顔をだしちゃいます。

20090426 新羽村芳一AM
20090426 新羽村芳一AM
by zetec150bhp


それにしても平塚もみんカラ率が高くなって来ましたね~。
ジムカーナオフみたいだ(笑

さて次回は・・・・・
5日の富士かな?
Posted at 2009/04/26 18:52:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2009年04月24日 イイね!

今週末は

新羽村練習会っす。

コースは既に発表されてますからね、参加の皆様ご確認下さいませ。

今回は前後に1分山01Rと1分山イレブンでいきまっす(^◇^;)
タイムは気にせずにこの喰わないタイヤでのグリップを目一杯引き出す練習しまっす。
んでトドメ刺して・・・次の練習タイヤは何にしようかな(;゚∇゚)_
最近力の入ってるダンロップさんでもいってみよかしら・・・

さて一息つくと1ヵ月後は神奈川シリーズも中間の第3戦です(早
第2戦終わりましたが、課題が更に見えてくる(滝汗
本番終了後に壷せんせの同乗走行に当選して本番コースを2乗で走ってもらった
訳ですが、まだまだグリップを引き出せると言う事と、引き出し方の違いを
改めて確認。
イメージ的にはオイラのタイヤの使い方は90%から始まって100%狙いという感じなんですが、壷せんせは最初っから120%くらいから初めて100%に修正していくんですよね・・・
タイヤは少しスリップアングル付くくらいが一番グリップが出るので、
落ち着く先が100%であってもより速い訳ですね。
1つのコーナーで恐らく0.1秒変わるかどうかという差くらいかもしれませんが
とことんまでグリップを引き出すというトコを考え抜くとそういう走りになるかもしれません。
ジムカーナの場合は特に同時にタイヤの温まりも早くなる(より強いグリップが出る)はずなので効果が大きいかも。なんせ冷えた状態からスタートですから・・。

うむむ・・・次々と見えてくるものが多くて悩ましい(笑

ま、まあとりあえず第3戦のお立ち台目指して練習練習♪

テクチャレ5/9の申し込みはもう始まってますからね~


Posted at 2009/04/24 23:18:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月19日 イイね!

JMRC神奈川ジムカーナシリーズ第2戦終了!

JMRC神奈川ジムカーナシリーズ第2戦終了!参加&オフィシャルの皆様お疲れ様でした~。


3位!でした。

前日練からSW&FDに2秒もの大差を付けられていましたので、正直結果だけなら上出来でした。
内容は相変わらず課題満載f^_^;





展開は想像通り出走が早い「蒼い人」SWが出したタイム、1分10秒8を皆が追いかける展開。
ところがSタイヤ勢をも上回るぶっちぎりのタイムで凄すぎてだれも近寄れません(滝汗
ロドスタ勢は今シーズン初参加のはかいだーが14秒台、「下克上」を掲げた白NB号を含めた全てのロドスタが15秒台でひしめく中、おいらの番。


て事で1本目。
2009年第2戦1本目
2009年第2戦1本目
by zetec150bhp

タイムは13秒9で3番手か?と思ったら・・・
ゴール横のパイロンおさわりでパイロンペナルティが追加での18秒(^◇^;)
完全に圏外にさようなら~・・・・
しかしぬるかったところとラインの修正箇所はあるていど判っていたので、修正して・・・
2本目の目標を12秒台と設定。
昼休みの慣熟歩行で再確認。

それにしても「蒼い人」のぶっちぎりの走りは強烈でしたね~
走りに切れ間が無いしじつにうまく車を前に出すんですなこれが。
クラス違うけどBNFのインテ勢も1秒以上離されるすごい走りでした。

さすがにタイム差が凄すぎてどうしようもないので、2位のSWさんの13秒2を上回る事を狙います。
基本的には踏みを増やすことを重視、あとはラインをもう少し広めに。

ジムカーナの本番はまさしく自分との心理戦。
「タイムは出したいけど失敗はしたくない。」
おいらの場合は最近「タイヤをどれだけ使えるか」を本番でもかなり意識しながら
出来る様にはなってますが、それでもその日初めてのコースでどれだけタイヤのグリップを引き出しながらいけるかというのはまだまだ甘いのです。



で2本目。
まず「蒼い人は」が10秒1までUP。
はかいだーは14秒1まで上げるもパイロンタッチ2本。
2位のSWさんはタイムタウン。
ぐいっと上がってきたのは1本目に同じくパイロンで沈んだFD君。12秒7で暫定2位。
「下克上」白NBは14秒5まで上げて暫定4位。
2009年第2戦2本目
2009年第2戦2本目
by zetec150bhp
て事で、少し攻めての荒さが出ましたが、なんとか12秒9で3位となりました。

まあ1年半ぶりのドライ富士の割には良かったのかな(笑
富士ではいままで良いトコなかったからね~。
「タイヤを使う」「グリップを引き出す」という事を実践で少しづつ出来る様になってだいぶ走りも変わってきたと思います。

なんとか連続お立ち台キープで2戦終了時点で「まだ」シリーズ1位(滝汗
次は相模湖だからなんとか・・・・
Posted at 2009/04/19 20:33:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「白ミニさんのオイル交換 http://cvw.jp/b/147426/48552480/
何シテル?   07/20 11:06
ロドは通算3代目。屋根無し車に乗りはじめて30年を過ぎました・・。生粋の車馬鹿で御座います。 ジムカーナ平塚練習会でおなじみ「チームアルパイン」所...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    123 4
5 67 8910 11
1213 1415 161718
1920212223 2425
26 2728 2930  

リンク・クリップ

RSアイザワ 
カテゴリ:ショップ
2007/01/03 23:12:49
 
チームアルパイン 
カテゴリ:ジムカーナ
2007/01/03 23:11:03
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
さりげなく増車 40thアニバーサリー 2012年3月~
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2年ディーラーで眠っていた売れ残りを購入・・・・格安だったw
トヨタ MR2 トヨタ MR2
忘れないように覚書。 1995年式3型 走行58,000km GT-S プロフォースにて ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
1700SS時代に足車として購入。 が・・納車時には「ジムやりますよね~、エアコン 外し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation