• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

屋根無芳一のブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

萌えるっちゅーねん

萌えるっちゅーねんやはりファンネルは美しい(笑
まさしく機能から生まれた美であります(^◇^;)

4スロ、4.8ファイナルながらスタッドレスでも13km/Lの燃費で走るこいつですが、先週は7km/Lと急激に悪化。
心当たりは・・・・ブローバイキャッチタンク。
案の定てんこ盛りでエアクリに液状で還元w

エアクリ洗浄とキャッチタンク洗浄、食事中にはお見せできない液体が満タンw
ブローバイには蒸発したオイルや水蒸気が含まれますんでね、水蒸気が多いと
乳白色に。


んで面倒なミッションオイル。
今回はRG7590。
ま~、上のボルトを緩めるクリアランスも、外した後に付け直すクリアランスも
狭いんだよねw
というかマキシムのエキマニがでかいのかな・・・。
首の筋肉がぴくぴくする中なんとか終了w


んでリアブレーキパッドもノーマルに戻し。
もうWINMAXは磨耗限界かな・・・。

あとはまたもノーマルマフラーに(^◇^;)


デフオイルは・・・延期w
いやもう首の筋肉が痛い(笑

スタッドレスを洗って2階に上げたところで力尽きる(;゚∇゚)_

もうガレージからロドを引き出すのも面倒になったので・・・・
次週はSW通勤(^◇^;)

いやまだまだちょいと乗っただけでも新たな動きの発見とかあるのでね。
まだまだSWとコミュニケーション不足なんですなコレ。

さて次週はようやくFSW練。
まだ受理連絡ないけどだいじょぶかな?

Posted at 2010/02/28 20:55:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2010年02月27日 イイね!

ろどすたあげあげ

ろどすたあげあげ祭り開催中w

仕事終わったのでミッションオイル購入して帰宅。

走れないストレスを弄くりで晴らすのだ!

オイル全交換やらなんやらかんやら。

リアのパッドも通勤仕様だな。

スタッドレスももういらんだろうw

水抜き穴もぐりぐりしとこう。

明日も雨模様だし、まったりメンテw
Posted at 2010/02/27 16:40:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2010年02月24日 イイね!

えすだぶ

練習はようやく3日間。
今週末で4日目だw


感じているところ。


・設計ミスw
 あの車を15年前のラジアルで走れと言われたら結構ですと言いたい(笑
 1型からの足の変更を見ているとマジで1型って怖い車だったんだなと思う。
 それゆえに「ドライバーを鍛える」車としての妙な位置を確保しているのだがw

 そう、今の「うなぎ」の状態はいわゆる「曲がる」チューニングをしている訳では
 ないのだが、こんな難しい車を当たり前に売るってどんな意図っすかトヨタサン。
 てな感じです。
 トヨタからの挑戦状と考えれば納得いきますが(^◇^;)

 別な車だけど興味が沸いているのはRRのポルシェ、しかも934とかの古めのやつね。
 あの時代の電子制御が無いぶっといリアタイヤのポルシェをうまく乗るドライバーの
 助手席を体験したい。
 SWよりさらに極端なレイアウトを持つあの車をどうやって乗りこなすのか非常に
 興味がある。

 
・曲がるSW
 「フロントの使いこなしと立ち上がりの良さを活かす」
 なんとなくこの辺が一番キモかと理解している。というかようやく体感して実感した。
 速く走らせる為にと考えるとどう「作ろう」。
 やはりフロントは「喰いやすい」事にするのが一番。
 例えば225サイズをぶちこんで、かつ可能な空力パーツを組んで、より「喰いやすい」
 チューニング。

 リアもGTウイングつけてトラクションもっと引き出そう。
 タイヤもギリギリ太いの入れてしまう。235くらいなのか?

 あとはトランク、エンジンフード、ボンネットはカーボンだな。
 より高い所にある重たい部品は軽くしよう。且つオーバーハング部
 にある重量も減って効果倍増。

 うむ、これで速くて勝負できるSWの出来上がりだ。


 ・・・・・・ってしませんけどねw

 「ドライバー強化ギプス」として選んだ意味がネエ(笑
 本末転倒だw

但し修行と言いながらもシリーズは狙うので、本番はフロントのタイヤを
195以上で行くと思います。
多分225。銘柄は・・・AD08。
色んな意味を含めてまさに「本番タイヤ」だな。

練習はF195&R225でとにかく使い切る練習っス。
こいつが苦にならないほどスキルをあげたい。


なんて事考える練習3日のSW乗り(笑

て事で今週末は雨のふみっぱ。
明日無事に乗り切れば多分いけるでしょう。


んで次週以降は

3/7  FSW ニュートンランド
3/14 平塚青果市場 新羽村
3/18 FSW AZUR 秒殺
3/28 平塚青果市場 R.T.レジスタンス
4/4  平塚青果市場 アルパイン
4/11 FSW TMSC第1戦
4/15 FSW AZUR 秒殺
4/18 FSW JMRC神奈川ジムカーナシリーズ第1戦

こんな予定を希望(笑
まあメンテデイもつくらにゃいかんからね
本番まででSW練計10回ちょっとの練習っすか(滝汗

まあ出足が遅かったらしょうがない。

あとはやるだけ、密度濃く。

だからおねがい土曜は晴れて~(^◇^;)


Posted at 2010/02/24 23:25:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | SW20 | 日記
2010年02月20日 イイね!

リレー

リレー某所でロックtoロックをやる羽目になり、明日の講習会は爆睡確立80%の芳一ですw

ネットでMR2 トラブルと探すとパワステりレーがかなりの数が出てくる。
旧車と違って最近?の車じゃ珍しいくらいに多いのね。



リレーっつーのは小電流で大電流を操作できる道具ですが、SWの場合図で行けば
ランプがパワステ用モーター、負荷電源はバッテリー、コイルと接点がリレーの中って感じ
ですな。

コイル電源は接点を動かせるだけの電流で良いわけです。
ですが接点自体にはランプ(モーター)を動かすのに必要な大電流が流れる訳で。
そういう事に耐えられる接点容量(材質・面積)を持っている訳ですが、
ばっちばちと火花が出ているうちに、カーボンやらなんやらで接触不良になる時もあり、
接点が点かなければランプも点かんとw

なので「叩け」伝説となる訳ですね。
叩いて接点の付着物を落として接点復活。「一時的」にね。

スーパーセブンの頃はセルモーターのリレーが宜しくなく、プラハンでセルを叩くっつーのが
セブン流だったり(笑

ミニの場合はスイッチ系でダイレクトに大電流が流れているところがあるので何箇所かリレーを
増設しちょります。ライトスイッチとかね。
室内のスイッチから出火なぞしゃれにならんw

て事で電気系の部品とは言え機械的な接点があるブツですんで
いずれ寿命はくるってこと。

頃合見計らって「交換」。
これが正しい対処。 

さて明日は講習会w
次週は走りたいと心が叫んでおります(涙

Posted at 2010/02/20 22:23:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2010年02月14日 イイね!

ブレーキパッド交換

ブレーキパッド交換しますた。

整備手帳をどんぞ。

まあロドスタのほうが楽だ(^◇^;)


お昼にどくろべえ様の襲撃を受け、秘密兵器を与えられました(^◇^;)
次回の練習会から威力を発揮することでしょう(謎

5年ぶりのマックゴチでした!




パッド交換後は窓ビビリ治しの予定が・・・・・
あれ・・・・部品どこいったっけ(汗
行方不明っス(おひ

・・・・気を取り直してw

パッドの当たりを着けにお宮にGO。
サイドを軽く引いてローターの凹凸に馴染ませます。
フロントは良いフィール。
あとはちゃんと「使えるか」だな(;゚∇゚)_

気温4℃、山は雪に白んでいる鳥Pへ。
駐車して降りる前にはかいだー!がなぜか横へビタ付け(笑
そのまま踏みっぱ練習会ビデオ反省会に突入w
うむ・・09仕様のはかいだーとは一味違う・・・かな??

帰宅後は3月7日のFSW練習会申し込み。
今月は秒殺が出れんし、4月までのFSW練は極力走っておきたいですな・・・・
Posted at 2010/02/14 19:13:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | SW20 | 日記

プロフィール

「白ミニさんのオイル交換 http://cvw.jp/b/147426/48552480/
何シテル?   07/20 11:06
ロドは通算3代目。屋根無し車に乗りはじめて30年を過ぎました・・。生粋の車馬鹿で御座います。 ジムカーナ平塚練習会でおなじみ「チームアルパイン」所...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 12345 6
7 89 1011 12 13
141516171819 20
212223 242526 27
28      

リンク・クリップ

RSアイザワ 
カテゴリ:ショップ
2007/01/03 23:12:49
 
チームアルパイン 
カテゴリ:ジムカーナ
2007/01/03 23:11:03
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
さりげなく増車 40thアニバーサリー 2012年3月~
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2年ディーラーで眠っていた売れ残りを購入・・・・格安だったw
トヨタ MR2 トヨタ MR2
忘れないように覚書。 1995年式3型 走行58,000km GT-S プロフォースにて ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
1700SS時代に足車として購入。 が・・納車時には「ジムやりますよね~、エアコン 外し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation