• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

屋根無芳一のブログ一覧

2025年03月30日 イイね!

ドアがバキッてなりました

ドアがバキッてなりましたドア開閉時にバキッという音が・・
ドアの開きが半分しか開かなかったり、
締める寸前で抵抗が増えたりとおかしい。
こりゃドアチェックアームが壊れたかと思い
本日外してみたのですが・・・

※ダクト外してドアとアームの接続ピンを抜くだけで外れます。
 ピンは下側に割ピンで止まっているのでイライラせずに
 丁寧にとりましょうw



あれれれ?なんか変なの付いてね?

ということでまさかのチェックアームのストッパー(ブラケット)が
折れていたようです。
スプリング折れは聞きますが、まさかボディ側のブラケットが折れてしまうとは。

新品のチェックアームを準備しといたのですが、ブラケットが無いと
チェックアームがストッパーにならず危険なので、動きはおかしくなりますが、
開き過ぎない様に元にもどしました。

ダッシュ外して溶接しなおしてもらうしかないかなこれw
久しぶりに主治医様に相談いこうかな・・・

いや古くなると人も車も色々おきます・・・・

Posted at 2025/03/30 09:35:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2025年03月30日 イイね!

局部麻酔の手術は痛い

局部麻酔の手術は痛い10年以上前から左手の親指付け根にポコッとしたハレモノがあったのですが、
年末から左手に痛みやしびれが出始めて、近くの病院へ。

神経系の案件は特定が難しい様なのですが、どうもこのハレモノが
徐々に成長して血管や神経を圧迫している説・・・

で、レントゲンを撮ると結構大きな白いブツが。

皮下鞘腫という良性(一般的に)の腫瘍との事。

良性なので無理に取らなくても良いし、取ったからしびれが治る保証もない
ということなのですが、痛みとしびれは結構しんどいのと、
皮膚のすぐ下なら結構簡単に切除できるのでは??
と切除でお願いしました。

で、金曜日に奥様の専属運転手付きの送迎で日帰り手術をしてきました。
(感謝)

全身麻酔か局部麻酔か事前に聞かれていたのですが、
大人なので?局部でお願いしていました・・・が!
想像以上に痛かったw


手術は1.5時間で無事に終わり、昨日は施術箇所の状態確認。
まあ良いんじゃない?ということで本日からは普通に生活して
良いとのお達し。

もちろんグロい縫い目は日々消毒して包帯巻きますが、
2週間後に取り出した腫瘍の検査結果を聞きに行く頃には
だいぶよくなるでしょう。

ということでおじさんになると色んな所に色んな事が起こるという
お話でしたw



Posted at 2025/03/30 09:12:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | おいら | 日記
2025年03月23日 イイね!

強制ファンスイッチ移設

強制ファンスイッチ移設ヒーターユニット破損の失意の中、
本日はパネル工作を。

市販の3連メーターパネルをシコシコとやすりで
外形削ってラジカセの角穴に合わせます。
絶妙な削り具合で押し込んだだけで固定されましたw

あとで外側からの押さえは念のためつけますが・・


で、52mmのカメラのレンズキャップがぴったりなので
穴を明けてスイッチを移設・・・

元はヒーターのブラケットに共締めしていたので、ヒーターが
無くなってしまいスイッチを取り付ける場所が無いので、
準備していたパネルを加工して移設完了っす。

残りの2つは・・なに付けようかな・・?
Posted at 2025/03/23 15:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2025年03月22日 イイね!

春のタイヤ交換まつり

春のタイヤ交換まつり実施中~!
エアが使えると楽ちん・・ハスラーもやってしまいます。


で、前回ミニのホース類のおもらし修理をしたばかりなのですが、
今度はヒーターホースからw


ダッシュパネルを外すのが面倒だったので、
エアコンダクトを除けやすいように柔らかい安物シリコンホースを
使ってみましたが、ダメ見たいですw
おかげでダッシュパネルは外さず出来たのですが・・・。


で、今回は国産の普通のホースを使って組みなおし、ヒーターユニットを
フックに掛けようとした時に・・「バキッ」と嫌な音が・・

見事にフックボルトの支えの樹脂部分が折れてしまいました。

つー訳で・・・しばらくバイパスでしのぎます


丁度ヒーターが使わなくなる暖かさのタイミングで良かった・・・
Posted at 2025/03/22 17:37:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2025年03月09日 イイね!

チームアルパイン ジムカーナ練習会終了

チームアルパイン ジムカーナ練習会終了エントラントの皆様、お疲れさまでした。
前夜の雪騒動でどうなるかと思いましたが、
無事開催で一安心です。


相変わらずロドスタ筋(どこ? はトレーニングが足りないようで、
8本走行したあたりで右足にハリを感じたのでそれ以上は
やめときました(^^;)

本日もロドスタ率が高い(8台/18台)ですが、
NBの若者にレクチャです。
スライドコントロールの練習がしたいとのリクエストにより
スライド多めの同乗走行、まずは体感して感覚を掴んで
貰って、自分の走行の時に色々試して頂く練習。
ちょいとでも何か掴めたのなら私も嬉しい・・・
※車的にもフロントタイヤがズルズルで逃げていくのでスライドして向き変えた方が
 気持ちが良いというのもありましたがw

次回は4月13日(日)
申し込みは3週間前の日曜日から始まりますので忘れずに!
Posted at 2025/03/09 16:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「白ミニさんのオイル交換 http://cvw.jp/b/147426/48552480/
何シテル?   07/20 11:06
ロドは通算3代目。屋根無し車に乗りはじめて30年を過ぎました・・。生粋の車馬鹿で御座います。 ジムカーナ平塚練習会でおなじみ「チームアルパイン」所...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
234567 8
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

RSアイザワ 
カテゴリ:ショップ
2007/01/03 23:12:49
 
チームアルパイン 
カテゴリ:ジムカーナ
2007/01/03 23:11:03
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
さりげなく増車 40thアニバーサリー 2012年3月~
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2年ディーラーで眠っていた売れ残りを購入・・・・格安だったw
トヨタ MR2 トヨタ MR2
忘れないように覚書。 1995年式3型 走行58,000km GT-S プロフォースにて ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
1700SS時代に足車として購入。 が・・納車時には「ジムやりますよね~、エアコン 外し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation