• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moo-moo-のブログ一覧

2024年01月13日 イイね!

平穏とは言えない年明け

年明けから世の中大変な出来事が起きて、穏やかな正月とは言えない2024年の幕開けでした。しかも走行中にも関わらず初めて緊急放送を受信しました。

個人的にも仕事が忙しく心身ともに追い詰められ、また親が元旦から入院するなど慌しい1年の始まりで、澄んだ青空とは裏腹に心は晴れない毎日が続いてます。
そんな中でもGLCは快調で、車に乗ってるときが唯一のストレス解消です。しかし乗り換え直後はあれほど乗り心地が良いと満足していたのに、慣れてしまうと怖いもので、ロードノイズが大きいかなとか思ってしまう、贅沢なもんです。
先日ひとつ気付いたことが。アクティブディスタンスアシストディストロニックをオンにするには今までSETボタンを押してましたが、RESボタンでもセットできます。しかもその時トラフィックサインアシストが認識している制限速度までセットされます。幹線道路ても積極的にセットする方ですが、交差点で停止してるときにはRESボタンでのセットが楽です。



あと悩みだった純正デジタルインナーミラー、どうしても明るさが足りず、7分の1の価格の大陸製を取り付けてしまいました。すると思った通りこんなにも違う明るさ。しかもワイトで見やすい。正直1年で壊れて買い替えても純正よりリーズナブルとは、純正の選択これは完全に失敗でしたね。

GLC350eが発売されました。GLC220dとほとんど変わらない価格設定で、だいぶ頑張った感があります。ディーゼルの取り扱いが面倒になってきたし、もう少し待っとけば良かったかな。それにしても同じように発売されたCクラスの350e、なぜかリアアスクルステアリングが設定されてません。その点GLC350eはエアサス+リアアスクルステアリング標準だし、うーん魅力的。
平和で皆が少しでも心穏やかに過ごせる1年になりますように!そればかりを願って地元の神社やお寺を巡るお正月でした。
Posted at 2024/01/13 17:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLC | 日記
2023年12月26日 イイね!

DPF再生を感じる

DPF再生を感じる寒くなりましたね!早いもので新車購入から半年が経ちました。走行距離約3300km、片道100kmの実家に行くことが多く、まぁまぁのペースです。一般道を走ることが多い割には燃費も平均15km/lとそこそこ良いです。満タン直後の走行可能距離は1175km。満タンで1000キロも走れるなら十分です。しかも軽油だし。

ところでその間DPF再生は多分3回ほど。このDPF再生はその前兆があります。普段は静かなディーゼルエンジンが騒がしく、ざらついた音を発し、あれこんな感じだったかな、となります。そのあとアイドルアップし、瞬間燃費の表示画面でアクセルオフ時に999km/lにならなかったらDPF再生開始です。こうなると30〜50kmの間は再生モードになり、その間にエンジン停止してもまたエンジン再始動とともに始まります。なるべく連続走行で済ませたいと思うのですが、そういうときに限って街中で短距離だったり。でも再生モードが終わると静かで滑らかなフィーリングが戻ってきます。
モニターを繋いで煤の状態を監視したいけど素人には無理。となると、:⁠'"感じる"しかないですね。でもディーゼルって燃費が良くてトルクがあって走りは良いですが、音とこのDPF再生は好きになれません。特に4気筒ディーゼルの音は聞いていたい音ではないです。せめてもう少し静かなら。。。
ところで前回気になったウイーンというモーター音、これは対策はなさそう。よくある、こういう仕様です、ですね。運転手が気になる程度ならまだしも、初めて乗せた人から、何やら耳鳴りのような音がする、と言われてしまうレベルの音量です。
ちょっと残念。
あとは飛び石があれから2回もあり、フロントガラスはキズだらけ。今回も色々あるGLC、来年は穏やかに走れますように(⁠◠⁠‿⁠・⁠)⁠—⁠☆
Posted at 2023/12/26 20:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月27日 イイね!

ピーもしくはウィーン音

一般道をよほど激しく加速して走らない限り普通に流して2kmほど走れば燃費は大体14〜15km/lに達する、まあまあ良い数値です。しかもISGによってエンジン始動はとても滑らかです。

エンジンがストップすれば当然無音の世界に?と思いきや、ん?何やらピーというかウィーンという電子音がダッシュボードあたりから聞こえてくる。しかも大きくなったり小さくなったり消えたり低音になったり高音になったりピロピロ言ったり。気にすると気になります。しかもアイスト時のみ、というかエンジンが始動しているときだけでアイストになると目立つというべきか。ちょうど運転姿勢の位置で耳に響く音なのでちょっと興ざめです。
早速ディーラーに聞いてみましたが、試乗車も同じようで調査してもらうことになりました。オーナーの皆さんはどうでしょうか?
Posted at 2023/11/19 20:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLC | 日記
2023年10月17日 イイね!

タイヤ真っ白

タイヤ真っ白秋雨前線による結構な雨の降るある日、片道100kmを高速道路で爆走。目的地で降りてみるとこんなことになりました。

まぁ見事な白化粧です。これは何でしょうか。
戻って早速掃除。そして今回ワックスに使ったのはこれ↓

プロスタッフのグラシアスゴールドタイヤコーティング。いつもはシュアラスターだけど、この商品もタイヤを痛める成分はなし、ってのを信じてお手頃なので試してみました。

で、使い心地はちょっとヤバイ。先端のスポンジでそのまま塗布できるってことですが、液垂れがひどくボトル全体がベタベタになります。やむを得ずスポンジ部分を外して使いました。さらにはこのスポンジ部分も問題で、ホイールとタイヤの際に当てるとスポンジのプラスチック部分がホイールに当たります。仕上がりは黒くテカテカになります。これも好みが分かれそう。


納車直後のようなテッカテカな仕上がりは自分は結構好きです。
Posted at 2023/10/21 16:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月15日 イイね!

メンテナンス〜ディーゼルエンジンの宿命

メンテナンス〜ディーゼルエンジンの宿命ディーゼルエンジンは煤との戦い、これはクリーンディーゼルエンジンの宿命です。1200kmほど走ってきましたが、DPF再生が明らかに入ったのがようやくわかりました。以前は700kmくらいでしたが、今回は納車後結構な割合で長距離を走行しきたため、気づかなかったのかもしれません。ディーゼルエンジンの煤との戦いに負けないためにもしっかりメンテナンスしていかないといけません。
添加剤に頼りすぎたくはないですが、煤がつきにくい状態にしておくのは必要かな、ということで、まずはこれを試してみます。

(リキモリスーパーディーゼルアディティブ)
効果は大体2000kmとのこと、もう少し後でも良いかとも思いましたが、煤の付きにくい状態にするには早い方が良いと勝手に考え施工。効果は、というより好調を維持できれば、というのが狙いです。
あとはなるべく街乗り短時間オンリーを避けて、最低でも30分は回してやること、ディーゼルエンジンを長く乗るコツだとか。手間のかかる子、どこまで正常を保てるか勝負です。
ちなみにもうひとつ購入、どちらを先に入れるかな、おやおや?純正品は古くねーか?ってことでリキモリは後にして純正品が先になりました。

リキモリ投入時期はもう少しあとにします。
Posted at 2023/09/16 14:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLC | 日記

プロフィール

「魅力はエアサスとリアアクスルステアリング http://cvw.jp/b/1474298/47117832/
何シテル?   07/29 23:01
moo-moonori-です。運転歴38年、国産車7台乗り継ぎ、チューニングしまくって、今は輸入車をノーマルで乗るおっちゃんです。輸入車はVW3台、そしてMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドア・サッシの黒色化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/09 22:37:21
燃費記録 2020/08/14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 18:28:30
 
車検終了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/29 09:22:30

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
じっくり付き合います。
メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
2022年型GLB35フルオプを新車で購入。GLBは250、35に続き3台目です。前回の ...
メルセデスAMG GLAクラス メルセデスAMG GLAクラス
GLA35AMG H247 2022年モデル新車で購入しました。 装備省略箇所が目立つし ...
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン メルセデス・ベンツ Aクラス セダン
一瞬の経験

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation