• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moo-moo-のブログ一覧

2023年09月03日 イイね!

色々と気づいたこと、そして被弾

色々と気づいたこと、そして被弾乗ってると気づくことが多々あります。
まずはガラス。諸元表には「熱反射・ノイズ軽減ガラス」と記載があります。ドアのガラスを見てみると断面が合わせガラスになっていて見るからに分厚い。でもおや?リアのガラスは?合わせガラスてはない(汗)。フロントだけかい!?

(フロントドアは合わせガラス)

(リアはふつう)
ナビ画面。ゼロレイヤー表示にすると、地図の余白に色々表示される。これがかえってうっとうしい。何とかならないものかいじってると、自車マークをタップするとコンパスっていう選択マークが出る。これをタップすると左上にコンパスが表示されてあとは地図だけになる。地図表示に集中したいときはこれが良いかも。


後で気づいたのは長押しして下にずらすと消せました。

(長押しして下にスワイプ)
昔からエンジンルームを始め、ゴムブッシュ類など至る所のゴムパーツにはラバープロテクターを塗布してきました。壊れやすいと言われるエアサスですが、できることと言ったらゴムの劣化を防ぐことくらい、じゃあってことで。エアサスのゴムパーツにもぬりまくり。今年の夏も猛暑、そして雨がよく降りますってことでサスなど下回りの錆防止にはシャシーコート、タイヤハウス周りなどの無塗装樹脂にはWAKO'Sのスーパーハード、ヘッドライトなどのレンズの黄ばみ防止、シルバーメッキモールの白濁にはプレクサス、ピアノブラックにはグラシアス、最初からやれることはやっておきたい性分ですが、何分素人の気休めです。

車検期限のシール位置。今年7月から運転席側上部に貼るよう改正されました。確かに乗るたびに目に入るので意識は高まるかもしれません。運転には支障ないです。ってことは見なくなる?

色々な部分にメルセデスのマーク、スリーポインテッドスターがありますが、ワイパーの先端にも。ところでメルセデスマークの横の丸いシールはお馴染みのメンテナンス表示インジケーターです。黄色に変わったら取り替え時。


(なくても気にならないけど、あるとよりプレミアムを感じます)
ダイヤモンドホワイトのボディカラー、汚れはそれほど目立たないけど、意外と汚れます。コーティングしてあるのでまずは水洗いのみ。前車GLB35はブレーキダストに悩まされましたが、この車はホイールの形状のおかげなのか、ダスト汚れが少ない。ブレーキパットも違うのかな。
最後はメルセデスのエクステリアデザインで特徴的なボンネットのパワードーム。この車はよくよく見てみると、パワードーム、ではないですね汗。

(パワードームって2本の盛り上がりだと思ってますがこれは違いますね)
てっきりパワードームかと思ってましたが、単純に中央が盛り上がってるデザイン。でも四隅がよく見えるので運転はホント楽です。
そんなことを考えながら掃除をしてると、うわぁ~、やってしまってました、飛び石。そういえばパチっと音がしたような、でもフロントガラスは大丈夫だし、良かったと思っていたらこんなところに被弾。クリア塗装とパール塗装を削り、ホワイトの下地が見えてる状態なので、これでタッチアップしてみます。さてどうなることか。走っていれば飛び石はどうしても経験するもの。ブルーのGLB35のときはボンネットからフロントガラスにダブル被弾しました。これを防ぐにはラッピングですかね。


(不運な飛び石)
Posted at 2023/09/09 18:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLC | 日記
2023年08月20日 イイね!

リアアクスルステアリングと駐車

リアアクスルステアリングと駐車後輪操舵、リアアクスルステアリング。これはx254 GLCの売りのひとつで、安定したコーナリングや小回り性能などにおいて走りに大きく貢献しています。
特によく恩恵を受けているのが自走式の立体駐車場。後輪が逆位相に切れることでリアが少し外に振れます。これによってリヤ内側の壁に迫ることなく曲がれます。ホイールベースが2890mmにもなってくると、単にフロントの切れ角が大きいだけだとリア内側が当たるので大回りが必要ですが、狭い立体駐車場だと外に振れないところもあります。その点この車はフロント外側だけを気にして普通に曲がればリア内側が当たる心配はなく、とても楽。最小回転半径の数値だけでは分からない使い勝手の良さがあります。ただ慣れないのがバックでの駐車。うまく狙ったラインで真っ直ぐに停められません。両サイドにラインが書いてある駐車場ではカメラを駆使すればいけますが、中央に停められないこともしばしば。慣れが必要です。あと左のドアミラーはバックの際、自動で下を向く、これは昔からある機能ですが、このGLCからドアミラーの取り付け位置が少し後ろにズレました。これがかえってよくない、というのも左側ドアミラーが下を向くとドアハンドルが邪魔になって、下が見づらいのです。

(タイヤの位置がドアハンドルとちょうど被る)
と、まぁ、こんなところに弊害があるとは。ドアハンドル、引っ込むタイプじゃないとダメですね。
ちなみにこのリアアクスルステアリング、作動するのはD、NレンジもしくはRレンジのときだけのようで、Pに入れるとまっすぐに戻ります。負担をかからないようにきちんと制御されてますね。
Posted at 2023/08/20 12:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLC | 日記
2023年08月20日 イイね!

オフロード画面について

オフロード画面についてx254 GLC220dのオーナーの方にお聞きしたいですが、オフロード画面はどちらの表示になってますでしょうか?


上がディーラー試乗車、下が私の車です。画像の粗さではなく、表示内容です。違いがわかりますか?


そう、タイトルの左右に◁ ▷が表示されているか否か、です。この◁ ▷を押すと表示内容が変わるようですが、私の車にはその機能がありません。数ヶ月のうちにもう変更があったのでしょうか。ちなみに変えられる表示内容はタイヤ空気圧などですが、GLC220dには空気圧モニタリングシステムはなく、空気圧警告システムのみなので、切り替えができたとしても↓こんな表示になるようです。

数値が表示できないのであれば、表示切り替えすらいらないってことで、カットされたのかな。でも実はサスペンションとエンジンデータの左右を入れ替えることもできるので、そこは残して欲しかったな、残念。
ちなみにサスペンションの表示は見ていて楽しいです。タイヤの角度に応じてタイヤのイラストも都度変わるようになっていて(もちろんリアも)、細かいところも忠実に表現されてます。
Posted at 2023/08/21 18:41:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | GLC | 日記
2023年08月10日 イイね!

エアサスのこと

エアサスのことGLC X254ではドライバーズパッケージを選ぶとエアサスとリアアクスルステアリングがセットされます。乗り心地に大きな効果を発揮してる2つですが、今回はエアサス(AIR BODY CONTROL)のお話。ダイナミックセレクトではE(エコ)、C(コンフォート)、S(スポーツ)とI(インディビデュアル)とオフロードが選択できますが、足回りについては大体においてスポーツでは固くなりエコ、コンフォートではしなやかに、というのが定番。エアサスはこれに加えて、車高を変えられるのがポイントてす。
取説にはそれぞれのモードでの車高が自動調整されると記載されてます。コンフォートが標準、スポーツではマイナス1(15mmダウン)、オフロードではプラス1(15mmアップ)となってます。早速駐車場で撮影してみました。

(上から+1、0、-1です)
まぁ15mmくらいなので見た目ではあまり違いがわかりませんが、作動するときはガクっと落ちたり上がったりを感じます。
でもおやおやって思ったのがエコモード。なんと120km/h以下はマイナス1、120km/h以上はマイナス2(20mmダウン)となってます。エコモードでローダウン?120km/h以上でさらにローダウン?これは確かめるしかないってことで、制限速度120km/hの新東名高速に行って来ました。確かめるにはオフロード画面のサスペンション表示。
(左のサスペンション表示の下にマイナス2の表示が出ました)
すると確かにマイナス2の表示が!スポーツモードではマイナス1のままなのにエコモードだと二段階というのがデフォルトの設定です。車高を下げる=空気抵抗を下げるという考え方ならスポーツモードも二段階にすべきでは?実際、車高が下がるので伸びも抑えられフワつくことがなくなります。高速走行はエコモードが良いってことかな?面白い設定の考え方だなと思ってしまいました。

ちなみに取説にはオフロードパッケージは+2まで、となってますが、表示を見る限り+1までしかないようなので、オフロードパッケージは付いていないようです。
今回は高速と峠で約500kmほど走りました。GLB35と比べるとやはりエンジンの騒々しさとパワー不足ですね。あと2トンを超えるヘビー級のためか下り坂でのブレーキがやや不安です。まぁ止まらないことはないですが。ただ荒れた路面でも乗り心地はとても良い。ん〜もう少しだけど気持ち穏やかに乗れました。ちなみに燃費はトータル18km/l。前車からすれば十分なレベルてすし、走行距離の半分近くが120km/h巡行の燃費に悪い状態だったことも考えるとまずまずの燃費でした。
Posted at 2023/08/10 22:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLC | 日記
2023年08月08日 イイね!

上質な走りと装備のバランス

上質な走りと装備のバランス 走りの良さとは何でしょうか?乗り心地、ハンドリング、パワー感、ロードノイズ、ブレーキ制動力、素人の自分にはせいぜいそれくらいをふわっとしか判断する能力はありません。それも過去に所有した車や試乗した車の数少ない経験との僅かな比較という個人の感想なので予め悪しからず。
 さてこのGLCの走りについてはどうでしょう。特に突出した性能はなくとも全てにおいて水準以上の優等生、といったところが一般的な評価なのでしょうか。自分としては、一番不快に思うロードノイズは良く抑えられ、気持ちよくコーナリングするし、大きさを感じない取り回し、足が良く動いて揺すられ感があまりなく、収まりが良い、総じて乗り心地はとても滑らかなで気持ちいい、なんてベタ褒めしてしまう。エアサスとリアステアの不思議な魔法に絆され、すこぶる良いと感じてしまう。特に前車GLB35は突き上げはマイルドながら伸びがないのか揺すられ感が半端なく、それ故にGLCが余計に良く感じるのかもしれないけど、走りは今のところ満足できます。
 でも人それぞれ車に求めるもの、重視するところは違っていて、また、時代や経験や年齢、台数によっても車に求める性能は変わってくるものです。昔は34GT-RやEG6が良かったんです。
 穏やかに、滑らかに、静かに、乗員が不快に思わないように、家族車では今はそんなところを求めている自分にとって、この車はとてもマッチしてるかもしれない。けどね、この先気持ちが変わるのか、コロコロ病が再発しないのか自分で自分を心配したりして怖い。唯一不満があるとすればエンジンの静粛性とパワーかな。もう少し静かでパワーがあればと思ってしまう。
 装備はどうでしょう。過去に乗っていたという理由で自分とって比較的近い存在のCオールテレインと比較すると、同じような造形でも明らかにGLCのほうが上質。まぁCオールテレインはAMGラインパッケージではないので違っていて当然ですが、特にリアドアの形状は明らかに違っていて、Cオールテレインは寂しさすら感じます。


(上がGLC、下がCオールテレイン シンプル過ぎる AMGラインなしはこうなるってこと)
 またA、Bクラスとは同じような無塗装樹脂やプラスチックやレザーでも明らかに素材が違う。ドア内側の鉄板枠が見えないように塞がれていたり、グローブボックスは起毛仕上げで鍵付き(鍵はラゲッジアンダーボックスにもあります)、フロントシートの座面幅が広く、リアシートは座面が長い、バックドアの開閉が穏やかとか、よくよく見ると違いがあります。

(左がGLB250、右がGLC GLBは隙間もありすぎ)

(これくらい当然の起毛仕上げ)

(レザーの素材感が良い)
それでもシートベンチレーションがないとかリアにエアコン調整パネルがないとか、リアシートがもう少しラグジュアリーならとか、ライバル他車に劣るところもある。
 でもこの辺りがMBJの営業戦略のうまいところ、不満の箇所は上のグレードやクラスで解消しましょうと。まぁどうでしょうか、ハイエンドスマホを持ったところで使いこなせない自分にとって、何でもかんでもてんこ盛りでなくても十分なのです。ほどほど優等生のほうが好感持てます、知らんけど。きっとGLC300や300eあたりが出てくるとこうしたエンジンの静粛性やパワー感、装備の不足は解決されるのかもね。いやいやもう誘惑には乗りませんよ。
 そういえばエアサスはデフォルトが面白い設定になっていて、そのあたりはまた後ほど。今回は誰もまだレポートしていないと思われる新しいデジタルルームミラーも装着しましたので、このアイテムもそのうちつぶやいてみますが、改善されたとは言うものの・・・という感じ。
 装着タイヤは今年6/7にMOとして採用が発表されたグッドイヤーイーグルF1アシメトリック5でした。
https://www.goodyear.co.jp/press/2023/0607-229414.html
GLC試乗車はミシュランでしたが、正直GLB35とそう大差ない乗り心地だし、ステアリングが落ち着かないくらいやたら軽いと思ったのがファーストインプレッション。でも納車されてみて印象は全く違い、ふらふらするほどの軽さなど全くないと思ったのはタイヤの違いによるところが大きいかもしれません。ただミシュランの方が良いってよく聞きますけどね。

この後遠乗りしてみてまた印象が変わるかどうか、楽しみです。ではまた!
Posted at 2023/08/09 00:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLC | 日記

プロフィール

「魅力はエアサスとリアアクスルステアリング http://cvw.jp/b/1474298/47117832/
何シテル?   07/29 23:01
moo-moonori-です。運転歴38年、国産車7台乗り継ぎ、チューニングしまくって、今は輸入車をノーマルで乗るおっちゃんです。輸入車はVW3台、そしてMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドア・サッシの黒色化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/09 22:37:21
燃費記録 2020/08/14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 18:28:30
 
車検終了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/29 09:22:30

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
じっくり付き合います。
メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
2022年型GLB35フルオプを新車で購入。GLBは250、35に続き3台目です。前回の ...
メルセデスAMG GLAクラス メルセデスAMG GLAクラス
GLA35AMG H247 2022年モデル新車で購入しました。 装備省略箇所が目立つし ...
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン メルセデス・ベンツ Aクラス セダン
一瞬の経験

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation