• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みや@ソニカ/ZC33Sの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

パーツレビュー

2021年8月20日

ミノルインターナショナル TM SQUARE ダンパーキット  

評価:
4
ミノルインターナショナル TM SQUARE ダンパーキット
どうしてもネジ式だと色々と制限があって弄れないのでまた全長調整式に戻りました

この脚、色々とヤバいw
付けてから長い期間あれこれ弄ってました
暇な時に詳しく。




まず住んでいる地域が田舎で凸凹、亀裂、補修跡、などなどとにかく路面が悪い!
他の人が乗り心地良いとか言ってる脚付けてても家の周り走るとゴツゴツで嫌になる事でしょうw
そんな路面で突き上げとロールと車高と良い塩梅になるように弄ってます( `ー´)ノ

さて、付けてコアサポート辺りを押してみると、ビクともしない!ww
ピロアッパーだしタワミ無し!
縮みの減衰も高い??
押しても沈まない脚って初めてw

試走したら・・フロントの衝撃が半端ない!ピロアッパーとはここまで突き上げるのか!と
減衰は19段戻し
大きくない普通の段差でのインパクトがハンドルまで来ました
ヤバ過ぎ
こりゃあボディにダメージが凄そう
なのですぐ外して純正ゴムアッパーにする事を決意

あと路面の本当に細かな凹凸まで拾って跳ねまくってる
1mmから減衰出て~という事みたいでこれがそう?
youtube動画見るとうん、跳ねてるw

大きな段差でリヤがバインバインと跳ねまくり(;・∀・)  8K
レバー比でレート高くてもレート低く動くんじゃなかったの???

こりゃあなんとかしないと!!
めちゃ高かったし
ちょっと焦りが(*_*)
まあ路面の良い所ではしなやかだし喰いつくしとても良いです

とにかくアッパーを純正ゴムに!と手持ちカラーで2つ使っていけそうなの見つけて装着
これでハンドルまで来た衝撃は消えた
その後カットしたらいい感じになりそうなカラーを持っていたんでカットして1個で済むようにした
でも段差でまだゴツゴツ
これを解消するのに手持ちのピロ入りアッパーシートを付けてみる事に
ピロの内径がショックのロッドにピッタリ!
ハンドル切って出てた異音が解消
細かく跳ねてたのも収まった
初期の固い感じが消えてとっても良いフィーリングに変化
これで良いんだけど、スタビリンクが長くてもう1インチ長いバネが使えない
社外品買って短くして装着
でも・・ハンドル全開に切るとブレーキホースに接触!!これは危ない!!!
純正に戻してホースを固定する際に手前に逃がしながら付ける事で回避しました
危ない危ない(''Д'')
どうしても社外品使うならカラー入れて逃がすとか?ブラケットを車体側に回して固定すれば逃げる??

乗り心地優先で低反発バネを試したらフロントが軽いフィーリング、ハンドル切るの軽い
まあ良いのは良いんだけど、ハンドル切った瞬間のレスポンスは無くなってロールが増した
峠も走ってみたけど、これはさすがにNG
フロントはビシっと安定してロール少なくグイグイ曲がってほしい
初期からレートが出て一定なハイパコ使ってねというのはこれか・・と
結局好みな手持ちのアイバッハにしました
バネ端がハイパコとHAL低反発の中間?だったので
街や峠だとピッタリな感触
今の所はw

あとフロントは倒立なんで減衰調整しやすいようにツマミを加工延長流用して調整しやすくしました
これはいい感じ♪


リヤはちょっとした段差で鹿のように?バインバイン跳ねるんでレート4Kまで下げて付けてみたけど変な突き上げが?芯が固いというか・・バンプタッチ?
レートを逆に上げて7K付けたけどレートなりの固さだしあの芯の固さは消えない
バンプタッチじゃあないのか・・
でもまあやっぱり上げるのは合わないなあと
なのでサブスプリング式にして、バンプラバー柔らかくて長いやつを用意して付属30mm→社外45mmにして装着
レート低いけどバンプラバーに早めに当てて
抑える純正な感じにしてみた
これならレート低いなりの固さで強いバンプタッチ感も薄れる
バネは6K100mmにHALのショート6.1Kで少しでも伸び方向に動くように
でもさすがトーションビーム?伸びてる感覚が・・
リジカラが芯なような衝撃を出してる??と試しに外してみた
今の所はいい感じ
芯の固い感じはリジカラだったのか何だったのか未だ不明

リヤのバンプタッチまでのストローク
もっと長いのがいいなあ
80mmで半々に割り振っても伸び40mm縮み40mmで数値だけ見ても少ない
レバー比でそこまでストロークしない??
でもしてたんだよなあ
バンプタッチしないで動かしたい
レート高いと高いなりの固さ
低いとバンプタッチ
フロントみたいにバネのねじれを無くせれば良くなる???
※バネ>ショックのストロークにしないとバネが壊れるんで仕方がないみたい
33は弄るとなるとバネスペースが少ない

微妙な所は・・
ブラケット側にコニカルワッシャーが入ってないんで助手席側が緩みやすい
本体ネジ部分とブラケットがキツキツになりやすいっぽい
ロアシート形状がイマイチ
バネが載るロアシートのバネが横にズレないようになってるトコが5mmしかなくスラストベアリングシートを載せるとバネが載らない 10mm辺りあれば自由度増すんだけど
ロアシートとロックシートの間に隙間があるからレンチで締め緩めがちょっとやりずらい
固着を考えての造りだとは思うけど
リヤの寸法は不満
ロッドがもっと長ければ自由度があってよかった
試しに4K180mmでブラケットは2cmしか食わず 6K+6.1Kの現在縮み6伸び4にして今は34mm食ってる

良いのはさすが高額脚、動きが良くしなやか
減衰締めてもパンパン跳ねるとかは無い
KWより車高下げてストローク短いのに乗り心地良い


結果、安いタイヤでの車高、ロール感、突き上げがそこそこいい感じに
峠ではどうか
とりあえずは80点?
トーションビーム式は制限が多くて悩みます(-_-)

長く書き過ぎた!!!(;・∀・)


バネをハイパコに戻しました
初期の反応も良いしさすがの相性
最初に感じてた固さもスラストベアリングとピロアッパーシート、パーチェが効いて不快な感じが消えた
細かく跳ねていた感じも消えてます
<バネを素直に動かす>
これかなり効いて良いです
ただ・・ベアリングシートに砂を噛まない造りの物がないだろうか

リヤが犬ションするし濡れてた路面で簡単に滑ってデフで勝手に進んでヒヤってしたんでヘルパー入れてみた
アイバッハの7.14KにHKSの2Kヘルパー
様子見です


リヤ
そもそもトーションビームのレバー比?で5Kだとしたら5÷1.25÷1.25で3.2Kになる?
だけと体感としたらそんな事はないって事が問題
バネをスムーズに動かすスプリングリテーナーってやつ付けたんでまた調整~
  • フロントはここまでストロークがある
    115mm
    まあいい感じ
  • リヤは付属ラバー抜きで80mm
    バネレート低いとタッチ強めなんで長い社外品をカットして早めに当て
  • GC時代に使ってたピロ入りのアッパーシートをまた使用
    これでハンドル切った際の異音解消
  • 社外スタビリンクで長いバネを付けれるように
    でも・・
  • ハンドル全開でブレーキホースに接触
    切り返しでロックまで切る時かなりあるんでこれはヤバい!
  • 純正スタビリンクでホース取り付けも手前に引っ張りながら固定したらこれだけ逃げてくれました
  • HAL低反発・アイバッハ・ハイパコ
    端の開き具合はこんな
  • 現在
    純正ゴムアッパー・ピロアッパーシート・上下ベアリングシート・アイバッハ6.25K・パーチェ
  • リヤはアールズ6Kの100mmにHALのショート6.1K
    画像は以前の物
  • バネ部分が長いとショックは伸び縮み半々だとこれしか食わない
    危ないからヘルパーも外してもっと食わせた
  • リヤはもっとロッドが長くてバンプタッチまで100mmとかあればいいなあ
  • カラーは持ってたCUSCOのFC用?をカットして使用
  • 減衰調整ツマミを安いの購入、バラして短く加工
    イモネジで固定できるようにした
    ハンドル切って調整OK
  • 中も外側もOリングで埃や小石が入りにくいバッドムーン製を入れてクルクル
    パーチェだけだと1Gで回らん
  • 検証
    ハイパコに戻してみた
    やはりこのショックに相性良い
    上下のバネを素直に動かす部品が効く効く!

このレビューで紹介された商品

ミノルインターナショナル TM SQUARE ダンパーキット

4.91

ミノルインターナショナル TM SQUARE ダンパーキット

パーツレビュー件数:44件

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

ミノルインターナショナル / TM SQUARE 軽量フライホイール

平均評価 :  ★★★★4.81
レビュー:57件

ミノルインターナショナル / TM SQUARE スーパーサーモ テーピング クロス

平均評価 :  ★★★3.77
レビュー:30件

ミノルインターナショナル / TM SQUARE トーションビーム&スタビライザー

平均評価 :  ★★★★4.68
レビュー:28件

ミノルインターナショナル / TM SQUARE 電動ファンコントローラー

平均評価 :  ★★★★4.80
レビュー:5件

ミノルインターナショナル / TM SQUARE 並盛キャンバーシム1.1°

平均評価 :  ★★★★4.25
レビュー:55件

ミノルインターナショナル / TM SQUARE シフトカラー

平均評価 :  ★★★★4.53
レビュー:153件

関連レビューピックアップ

CUSCO STREET ZERO A

評価: ★★★★★

TEIN FLEX Z

評価: ★★★★★

CUSCO STREET ZERO

評価: ★★★★★

BLITZ DAMPER ZZ-R

評価: ★★★★★

LARGUS Spec S

評価: ★★★★★

LARGUS Spec S

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月5日 8:32
こんにちわ!

脚回りの知識がある人はスゴいです。

私も、REVOLUTIONの脚回りを入れたんですが、同じ症状が、、、

自分で脚を弄れる腕も無く、メーカー系の
車高調しか入れた事がなかったので、、、

とても為になるお話ありがとうございました。
コメントへの返答
2022年2月5日 8:44
こんにちは〜
ネットで集めた知識のみです
ようはパクりですので^^;
高くても自分に合うかどうかなんですよね

プロフィール

「@miner あぁ・・EJは何度も聞く音ですね とうとう・・・ メタル替えてピストンをV6STI使うと良く回るらしいですよ」
何シテル?   05/19 18:55
みやです よろしくお願いします。 クルマはダイハツのソニカをメイン(通勤他) 週末はスズキのスイフトスポーツに乗っています ZC33Sは言ってみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ]CUSCO 強化スタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 19:04:27

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
腰を壊してコペンだと乗り降りがキツくて・・ 乗り換えを決意 コペンより広くて車高高くて ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
令和元年6月式 6MT 元モンスターコンプリートカーN2-B200X 街乗り仕様に仕様変 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
いつかはインプレッサ と思いながらレビン、タイプM、GTR、インテR、FC、S13と乗 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
※腰を壊して乗れなくなってしまい泣く泣く売却しました・・・庭で朽ちていくぐらいならと。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation