• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

八雲たたみのブログ一覧

2014年12月28日 イイね!

ステアリングの持ち方

ステアリングの持ち方ステアリングの持ち方は10時10分

教習所でも最初に教えられますよね

僕もそう教えられて今まで10時10分で持っていました

でも最近こんな記事を見つけました



10時10分でハンドルを握ってはダメ! 研究から分かった安全な握り方とは

10時10分にハンドルを握って運転していると、ハンドルに格納されているエアバッグが作動した場合、
その衝撃でハンドルにかかった腕がドライバーの顔面を直撃し命にかかわる重傷につながる恐れがあるというのだ。
かつてドライバーが10時10分の位置でハンドルを持つように教わったのは、車にパワーステアリング(パワステ)がついていなかった時代のこと。
しかし、ほぼ全ての車にパワステが採用されている現代では、10時10分の位置でハンドルを握る必要はなくなっている。

全米自動車協会(AAA)は9時15分、もしくはもっと下の8時20分の位置でハンドルを握ることを推奨している。
この握り方だとエアバック作動時の危険が回避されるだけでなく、疲れも軽減されるそうだ。



エアバック怖いな~( ̄□ ̄;)

たまに12時で片手運転している人がいるけどモロ顔面にクリーンヒットですねw

試しに8時20分で運転してみましたけど確かにロングドライブでは疲れにくかったですね

ただ、慣れない持ち方なんで若干操作がおぼつかなかったです(゚ロ゚;)

街中で頻繁にステアリング操作するような状態だと逆にやりづらくて疲れるような・・・

まあ慣れればなんて事ないんでしょうけど

あくまでアメリカでの話なので道路事情の違う日本でこれが適切なのかどうかはなんともいえないですね
Posted at 2014/12/28 12:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係etc | 日記
2014年12月17日 イイね!

路面凍結と不審車両

昨晩は夜まで雨が降っていたた深夜にはめあちこち路面凍結でズルズルでした

アイスガードは路面凍結でもホイールスピンも少なくなかなか食いついてくれて好感触です( ̄∀ ̄)

やはり事故が多いのかサイレン鳴らしたパトカーや救急車が何台も走ってましたね(^_^;)

そんな中けたたましい音を鳴らしながら走っている車が1台…

セキュリティーアラームを鳴らしっぱなしで走ってる(°□°;)

もしや盗難車?

とりあえず通報しておきました
Posted at 2014/12/17 17:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係etc | 日記
2014年12月09日 イイね!

当たり屋?

昨晩深夜2時半のことです

仕事を終え車を出して帰ろうとしていた時でした

バックで車を出すため後方確認をしていると無灯火の自転車がこちらに向かって来ていました

こんな真夜中に危ねえなあと思いながら通り過ぎるのを待っていると

いつまでたっても通り過ぎる気配がない(^_^;)

不信に思い後方をもう一度よく確認してみると

なんと車の真後ろに止まっていました(°□°;)

一瞬ギョッとしましたがこのままでは車を出せないので降りて声をかけようとすると…

中指立てて何やらわめきながらダッシュで立ち去っていきました

当たり屋だったのかなあ?

早口でほとんど聞き取れなかったけどありゃ日本語じゃなかったな(-"-;)

ハングルか中国語ぽかったです…

宇都宮のみなさん注意してください
Posted at 2014/12/09 17:53:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係etc | 日記
2014年12月04日 イイね!

消さない派

ついさっきあった危ない事

信号待ちで前方のノートがライトを消してました

ヘッドだけでなくスモールまで…

日は完全に沈み雨も降っていたのでギリギリに近づくまで存在に気付きませんでした

で、発進してもライトを点けない(°□°;)

案の定車線変更や脇道からの合流でノートの前にどんどん車が出てきます

ノートはそのたびに急ブレーキ&クラクション(^_^;)

さすがに危ないと思ったので信号待ちの間に車を降りて教えてきました

ドライバーはお爺ちゃんでしたがタバコに火を点けてて気付かなかったそうです…

僕は信号待ちでライトを消しません

なぜならライトの一番の役割は自身の存在を周りに知らせる事だと思うからです

今回のような点け忘れも未然に防げます

例え停車中でも道路に出ている限り消すべきではないと思います

たまにライトどころかハザードも点けづに路駐している車がいますが

正気の沙汰とは思えませんね(-"-;)
Posted at 2014/12/04 17:53:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係etc | 日記
2014年11月27日 イイね!

そんな所で!?

81の車検を来年に控えている僕にタイムリーなニュースを見つけました



<刑務所に「車検」を頼むと、4万円も安くなる>

便利極まりないマイカーだが、その利便性と引き換えにメンテナンスには相応のコストがかかる。特に2年に一度やってくる車検は、家計をもろに圧迫する。

 そんな車検を格安でやってくれる刑務所があるということで調べてみると、全国8か所で実施されていた。刑務所に本当に車検が頼めるか聞くと、「自動車整備や板金、洗車などを行っています。一般の方でも申し込めますよ。まずは刑務所に来ていただき、受付をしてください。車両を持ってきてもらえればそのままお預かりします」

 ごく一般的な自動車整備工場と同じ対応だ。東京の府中刑務所に頼んだことがあるという斎藤達さん(仮名・38歳)にも話を聞いた。

「刑務所に入るのは初めてで少し緊張しました(笑)。クルマを預ける際、車内に私物が残っていないかを徹底して調べられましたね。あとは代車がないのも注意すべきポイントです」

 刑務所の自動車整備に不安は感じなかったのだろうか?

「府中刑務所では日産自動車の人たちが服役者に技術指導をしているということで、一時話題になったんです。それを知っていたので技術的な不安はまったくなかったですね」

 では、気になる価格は?

「一般的な整備工場に出すよりも工賃が安く、4万円くらい安く済みました。ただし激安をうたう工場と比べると、それほど安くはないでしょうね」

 刑務所車検の噂は本当だった。もし代車がなくてもOKという人は、ぜひ試してみてほしい。



まさかそんな所で車検を受けられるとはΣ(゚□゚(゚□゚*)

値段も安いし色々と興味がわきますね

栃木でもやってるのかな?

でも色々不安もあるので今回はやめとこうかな( ̄0 ̄;)

何より代車が無いのはちときついですね

それと刑務所に改造車で乗りつけるのはいろんな意味で勇気がいるので僕には無理ですw
Posted at 2014/11/27 10:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係etc | 日記

プロフィール

「@W-零 まあ、無料お試しってことでw
この先は課金してくださいm(_ _)m」
何シテル?   08/16 08:43
八雲たたみです。 街乗り中心、たまに峠のぬるい奴ですがよろしくお願いします。 サークル「たたみぐらたん」で同人活動をしています http://atat...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

宣言通りのパワーアップ ターボキットの取り付け(1G編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 13:09:55
EXEDY ULTRA FIBER DISC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 10:38:23
TRY・BOX ビッグスロットル加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 19:33:39

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
直6に乗りたかったのであえてAS200のZエディションにしました(≧▽≦) 今回はスイス ...
ホンダ アスコット ホンダ アスコット
初めてのマイカーでした ホンダ系のパーツを流用しまくってかなり怪しい仕様になってました ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2011年2月納車です。 スズキスポーツの青足とセンター出しマフラーが購入時より付いてま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation