• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白Gのブログ一覧

2016年12月01日 イイね!

遅れ馳せながら

遅れ馳せながら
愛本6に替えて、2年( ˘ω˘ )

🍎careを使う事もなく、過ごしてきました^_^

マイナーなトラブルは…


指紋認証が役に立たない?→ 指紋削れたかな(-_-;)

ハイドラが偶に連続して落ちる? → OSのトラブルか(-_-;)

まあ、そんなところですねd(^_^o)

そんでもって、






ジェットブラックにしてみました^ ^

直に持つと指紋(削れた?)だらけになるので、取り敢えず




ガラスフィルムを貼りました。





ケースを移設、





レンズ位置が合わないのでカット✌︎('ω')✌︎

これからアプリを移動しなくっちゃ(^◇^;)



Posted at 2016/12/01 21:13:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | スマホ | 日記
2016年11月02日 イイね!

シモン


先週、調子にのって柿を"採ったど〜♪"

軍手していましたが、指に汚れがついてしまった(^^;

キレイに洗ったのですが、





愛本、指紋認証で開けない( ゚д゚)

かなり、不便です^_^;

そういえば以前も、クルマ弄った後に指紋認証が使えなかったことが…


復活まで概ね二週間程度は掛かりそうです(-_-;)

今度は正常に作動する時に、







スペア、準備しとこうかな(^◇^;)

Posted at 2016/11/02 21:05:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | スマホ
2016年10月25日 イイね!

食撮


ブログを書く上で撮影が多いのは、クルマ・・・と、食べものですね^^;


そんな食べ物をスマホで撮影するポイントがあります。


・ツヤツヤ感を出す

まず1つ目のポイントは、光を当ててツヤツヤ感を出すということ。昼間の時間であれば「逆光」の方が望ましい。夜であれば、ライトの光がたっぷりと入ることを意識してみよう。あとは料理がテーブルに届いたら、カメラの角度を上下左右に変えて美しいツヤが出るアングルを探すことも、キレイな写真を撮るためには大切だ。


普通に撮ると、



意識すると、





・余計なものを入れない

2つ目のポイントは、余計なものを入れないことである。単に現状を記録するための写真ならテーブルにあるもの全てをフレームに入れるのも良いだろう。しかし、料理を際立たせた写真を撮りたい場合、必要の無いものを極力除外することが大切なのだ。

これが、



こんな感じに






・接写する

3つ目のポイントは、カメラを出来るだけ料理に寄って撮る、いわゆる「接写」である。よりツヤが目立ちやすくなる効果が期待出来るほか、余計なものがフレームに入ることも防げる、一石二鳥の撮影方法だ




これでもいいけど接写すると、




こんな感じに。

また、最後にスマホに内蔵されているフィルターで色味を変えることも重要である。自分好みのフィルターがきっと見つかるから、ちょいちょいと色味を変えてみよう。

以上が、カフェやレストランで料理を綺麗に撮影する方法である。4つのポイントを意識することで、あなたの写真が劇的に変わるかもしれない。ぜひお試しあれ!


ある程度意識していますが、なかなかうまく撮れない^^;

まあ、いろんなアプリがあるので試してみてもいいかもね。

Posted at 2016/10/25 18:43:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | スマホ | 日記
2016年08月29日 イイね!

タッチ病?

タッチ病?
1-2週間前から、愛本の画面タッチで動かなくなる現象が頻繁に起こるようになりました^^;

しかし、この現象は出ていなかったので違うのかも?

思い当たる"節"があります^^;


スクリーンにガラスフィルムを貼ってあるのですが、それがまだ割れたままでした(=゚ω゚)ノ

というのも、そんなに見づらく無い…から(´Д` )


この隙間から、異物が入ったのかも?


という事で、





買ってあるので、変更します(^-^)


交換したものは、






この部分が割れていました。


交換後、確かに良くなりました(・ω・)ノ



しかし、完璧に直ったワケでは無いようです~_~;


早く愛本7出てくれないかなぁ〜(´Д` )
Posted at 2016/08/29 21:45:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | スマホ
2016年08月11日 イイね!

熱いぜ

熱いぜ
夏本番、暑い日がつづきますね~^^;

しかし、アツいのは気温だけではありません。

ポケットに入れている愛本も然り!

対策はというと・・・



電流が流れることにより電子部品は機能を発揮しますが、一方では抵抗により熱を発します。熱は放熱板(ヒートシンク)やファンで外部へ排出することになりますが、気密性が高いうえにCPUやGPUなど発熱量が大きいチップを積むスマートフォンの場合、放熱はなかなか悩ましい問題となっています。

iPhoneも例外ではありません。たとえば「Pokemon GO」のように各種センサーや高度な画像処理を行うアプリは、CPU/GPUに高い負荷をかけるため多くの熱を発します。ファンこそ内蔵していないものの、金属製のボディに熱を伝えヒートシンク代わりにすることで、効率的に放熱しているのです。高負荷時にiPhoneがある程度の熱を持つことは、むしろ適切といえるでしょう。

ただし、触れてみて熱かったからといって「急速に冷やす」ことは禁物です。急速に冷却すると、iPhone内部の空気に含まれる水蒸気が水になり(結露)、それがICなどに付着すれば故障の原因につながります。夏場であれば、保冷剤を載せたり冷蔵庫に入れたりすることは避けましょう。

エアコン吹き出し口付近に置くことも避けましょう。たとえば、クルマのダッシュボードにカーナビ/ドライブレコーダーとしてiPhoneを置くことがありますが、設置場所をエアコンの吹き出し口付近にしてしまうと、温度差により結露が発生する可能性があります。

iPhoneを「冷ます」方法ですが、徐々に周囲の気温を下げることが原則です。扇風機の風を当てる、冷房の効いた部屋へ持ち込む、といった方法が無難でしょう。熱伝導率の高さを生かし、室温程度の金属製品をあてがうという方法も悪くありません。もっとも、そうまで工夫してiPhoneを冷やす必要はなく、高負荷なアプリを終了させて数分程度放置すれば、iPhoneの外装温度は室温レベルにまで下がるはずです。慌てないこと、それがもっとも適切な「冷ます」方法です。


発熱のもとは電子”回路”だけに、”懐炉”にもにもなるのか(笑)

冬は、有効活用できそうですけどねヽ(´∀`)ノハハハッ

Posted at 2016/08/11 18:23:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | スマホ | 日記

プロフィール

「後片付け http://cvw.jp/b/1477201/48553521/
何シテル?   07/20 19:33
白Gですm(_ _)m 最近はのんびりドライブ、いろいろなDIYで楽しんでいます。 また家庭菜園もやっています。 どうぞ宜しくお願い致しますm...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フロント補強アンダーバー(MID)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:37:29
サスペンションECU交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 20:46:11
田植えです(コシヒカリ) 草の処理(田起こし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 20:57:51

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
気に入ってます^^ NAを選択したのは、6MTがあったからです♪ 社外パーツが豊富で ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
プリウスPHV GR sport からの乗り替えです。 ガソリン代が高騰している今 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ばーさんのクルマ
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
EV通勤仕様なので、 給油は数ヶ月単位になります(笑) クルマイヂリは基本DIY、 そし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation