• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし&ポンコ185Cupのブログ一覧

2015年02月11日 イイね!

2月9日 2515詳細、コース改修後の日光にて!

2月9日 2515詳細、コース改修後の日光にて!2015年、初2515はなんと走り初め!
コース改修直後ということで、ワクワクドキドキっす。

まずは完熟歩行からスタート♪

何処がどう変わったのか、自分で歩いてしっかりチェックするのが大事。


いきなり、ピット内の水たまりが凍っていたのは驚いたぁ(怖)
一本目は危険だから辞めておこっと・・・

○改修ポイントの写真
まず1コーナーの進入から

新舗装は削ったのかなぁ?
でも、縁石が低く感じるから乗せたのかもぉ!

そして、6コーナー進入から

5~6のアウト側がドリフトが繋がる様に広げたみたいだけど、アタックには関係無しっす♪

次が7コーナー進入から


最後に8コーナー進入から

やっぱり7~8のアウト側の縁石が低いような・・・気のせい!?

☆前回からの車両変更点
①タイヤを鷲「Sスペック」へ ②バルタイを106-108へ ③LSDをクスコMZ改(女医チューン)へ
本来ならひとつずつテストしたいところだけど、日程の都合でまとめてやっちゃった!
凶と出るか、吉と出るか?

1本目 10時~ ベスト41秒797 s1 9.492 s2 18.272 s3 14.033

 まずは、コースと車の様子見で徐々にペースをあげていくが・・・進入の舵角が多いかなぁ
 路面が食うのか、タイヤが食うのかがイマイチわからず、久々のアンダーに悩まされる。
セット変更
 エア圧を2.2に合わせ、リアの車高を1回転上げる(オーバーは慣れてるから、アンダー対策)

ここで、ロド天0.5用にアサ君がロドに三脚を付けて、車両上からの撮影準備♪
どんなふうに撮れてるか楽しみ~
 

2本目 12時30分~ ベスト41秒830 s1 9.442 s2 18.403 s3 13.985

 s1がかなり良くなり9.4~9.5で安定するが、s2とs3が駄目ダメ、以前のドライビングでは無理。
 特に6と7コーナーのような、アクセルオフで進入するところでリアが粘りすぎてアンダーが強く
 以前の様なチョンオフではまったく入らず、全オフまたはチョンブレが必要なほど・・・
セット変更
 リアの車高を半回転戻し、フロントのバンプLow側(アクセルオフの領域)を最弱へ!



と、ここで事件発生!!!

ゴープロが付いて無ーい、どっかで落としてもーたぁ~ヽ(;´Д`)ノ




みんなにコース内を探してもらうと、4コーナーの水たまりに落ちていたのをs24が発見(大感謝!)
どうやらカメラは無事みたい、ゴープロで良かったぁ。

関係者のみなさま大変お騒がせ致しましたぁ、本当にすみませ~ん(/ー\)

3本目 14時30分~ ベスト41秒599 s1 9.517 s2 18.200 s3 13.882

 s1がさらに良くなり9.4で安定、s2も18.2台連発、後はs3だぁ~♪
 6と7コーナーの進入がかなり楽に、舵角も減ってきたのでタイムに反映してきたぞっ!
 s3がイマイチなのは、ストレートエンドのブレーキングがZZCだと難しい、もう少し弱いのがイイナ
セット変更
 リアのリバンプ側を2弱めて荷重移動をしやすい方向に!



4本目 15時30分~ ベスト41秒687 s1 9.455 s2 18.328 s3 13.904

 かなーり扱いやすくなったので、安定して41秒7辺りで走れる様に♪
 まだまだ、やりたい事はあったけど時間切れなので続きはまたの日光で(^0^)/

●今回の日光を振り返ってみて

結局は、LSDが効きすぎて曲がらない車になってしまったみたい・・・
やっぱり、LSDと足回りはセットで造らんといかんのです、ハイ!(あたりまぇ~)

以前のマツスピなら、ターンインでアクセルハーフオフと全オフで荷重移動を細かく制御できたけど、
クスコベースだと、ロック率もイニシャルも高く超安定方向になり、立ち上がりのオーバーは皆無に!

このLSDを生かすなら、もっとハイスピードなコース、ハイグリップタイヤが良いかも♪

日光185カップに限るなら、やっぱりマツスピくらいのロック率でイニシャルも4~9キロ位かなぁ。
そのほうが、曲げるの楽だし立ち上がりのオーバーはアクセルでどうにでもなるっしょ!

後は、ブレーキの効きを少し落としてコントロール性重視でいけば完璧だぁ(*^ー゚)ノ


次回までに対策して、41秒前半を狙うぞぉ~♪
みなさん、本日はお疲れ様でしたぁ!!!




               


Posted at 2015/02/11 03:45:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年02月09日 イイね!

鷲、Sスペックで日光を走る!

鷲、Sスペックで日光を走る!鷲「Sスペック」について、タイヤの組み換えから日光走行後までに感じたままをレポートしまーす♪

まず、テストしたタイヤサイズは185/60R14、テスト車両はパンダ弟185カップ号です。

タイヤを組む前に新旧比べてみると、「Sスペック」が約200グラム重たいのと気持ちトレッド面が柔らかく感じた程度でほとんど誤差の範囲!
組む時も特にサイドが硬いとか感じなかったから、コンパウンドだけの変更なのかな?

当日の朝一番には、エア圧調整(街乗りは1.7キロ)して街乗り&高速走行のフィーリングチェック。

女医を出発してすぐ感じたのは、「アレ?乗り午後地、いいじゃーん!」
というのも、毎週深夜寒い時の乗り始めはダンパーオイルが硬くて横断歩道の段差(数ミリ)や首都高の継ぎ目がハッキリわかるんだけど、とってもマイルド。
東北道でスラロームしてみると、スタッドレス履いたみたいに反応が遅れる感じ、ロードノイズはマフラーがうるさくて正直わかりません(笑)

日光に着いたらすぐにエア圧チェック、コンマ2アップの1.9キロになっていた。
サーキットでのエア圧は2.2キロなので、1.8キロにセットして走行開始♪

当日「Sスペック」を履いていたのは僕と水色NBのFさん(日光185最速なお方)、ゆえにタイムやコメントが気になる~

朝一9時からの走行は見送って、Fさんの走りに注目!

タイムは41秒後半で推移、走行後に話を聞いてみると「スキール音が甲高く、グリップ感がイマイチで、降ろしたてなら☆スぺのほうが喰うかなぁ!」といった感じ。
実際には、コース改修もされているのでどちらに起因しているか不明。
でも、ベストの約1秒落ちって聞くと不安だぁ・・・

1本目10時からの枠でテスト開始っす♪
9月以来5か月ぶりなので、準備体操を念入りにして悴んだ足先をヒーターで暖めて~(笑)
さて、コース改修&「Sスペック」の効果は・・・

う~ん、やっぱりコースもタイヤもLSDも変わってしまったので、思い通りのラインに乗せられなーい
(TOT)/
皮むきを兼ねてアンダーオーバー出しまくってやったが、タイムはイマイチ・・・
同じヒートを走ったFさんは、エア圧を変更してようやく41秒中盤といった感じ。

エア圧は、予想通り左がコンマ5、右がコンマ4アップなので2.2キロに合わせ直し、車両のセットも変更してアタックを繰り返す!

そんなこんなで全部で4本(100ラップ)走行してベストはギリ41秒5、セットとドライビング変更を試みるもサジさんに言われた40秒台は遥か遠く終了・・・(ハードル高すぎですよぉ~)

そして、気になる走行後のタイヤの減りは?

左のリア以外はセンターラインも残ってます。

一番減っていた左りあをノギスで測ってみると、

深さ6.0ミリ、新品が6.8ミリだから0.8ミリ消耗していた。
ちなみに、他のタイヤは0.3~0.4ミリに止まる。

タイヤの消耗具合のみで新旧比較すると、旧型はセンターラインが消える始めるのに日光を5本以上走ってからなので若干早いかも!
がしかし、路面改修しているので「Sスペック」の効果かどうか不明・・・

タイヤのフィーリングも最終ヒートでは、旧型と同じ感じに戻っていた!

今回はタイヤ以外の変更もあったので、純粋な「Sスペック」の評価にならないけど結果から考えて、「そんなに変わらないかも?!」というのが僕の感想です(^0^)/


それより市兄がテストしていたブリジストンの「71R」が、旧型と比べてコンマ5秒アップしていたのには驚きっす!!!

アタック連中が履くタイヤは決まったも同然、ライフ重視派は「Sスペック」という図式決定でしょ♪












Posted at 2015/02/10 15:13:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年12月06日 イイね!

富士チャン最終決戦!!

富士チャン最終決戦!!行ってきましたぁ、富士チャン最終決戦!
洗車しなかったのが良いのか、今日の富士スピードウェイは日本晴れっ(^0^)/

さて今回の富士チャン、山悟飯的見どころは3つ。

その一 チャンプ戸田っちVSヤマ君の総合トップ争い!
その二 山ちゃんVS○木さんのNA6シリーズ争い!
その三 シバジュンさんの今季初優勝なるか?!

といった感じなんですが、いったいどうなるのかっ!
ゴールするまで分からないのがタイムアタックとのおっきな違い、最後の最後まで諦めない心が大事♪

初お手伝いの池○君、みんなが無事に走り切れるようにサポートを全力で頑張ろうぜぇ!
きっと、レース後には富士チャンの虜になっちゃうよぉ~


ピットは各チーム割なので、女医チーム4台は仲良く一緒になりました。
前回はNCクラスが別ピットなのでいろいろ大変だったわぁ(笑)

マイTV君は予選中に、計測タイム出力用モニターに変身して大活躍?
池○君がライバルとのタイム差を計算し、サインボードにアップ。
ラスト一周まで見逃せない予選結果でありました(驚)



NANBNCクラスの予選が終わったタイミングで昼食に!
冷え切った身体にはやっぱりカップ麺が一番っすねっ、納豆巻き旨しぃ~σ(´~`*)



決勝は午後からスタート、まずはNANBクラスから。
チャンプ戸田っち、愛のちから(ムチ?)で総合トップ奪還へ♪



山ちゃんはお約束のコーラパワー充填(500㎜×3)で○木さんを追いかけるぅ~♪
このレースを勝ち取れば同ポイント、富士チャンルールでシリーズチャンプへレッツGO!!



NCクラスはシバジュン&ランマン。
ポテ号のカッコイイとこ見てみたーい(ポールtoウィンかもぉ~!)

そして、カミル君の心配事(ジュンちゃん、張り切りすぎて頑張っちゃうと・・・)が的中?!



NCクラスはみんなでデッキから観戦、よーいドーン???
あぁー、シバジュンさんが86に寄っていくぅ・・・タッチ(もぉ、好きなんだからぁ!)
ランマンさんもテールtoノーズで盛り上がるぅ♪



いやぁ、レースは最後まで何が起こるか分かりませんねぇ・・・
こりゃあ来年も楽しみだわぁ~( ´∀`)σ

結果は女医のホムペをご覧あれ!

それではみなさん、お疲れさまでしたぁ♪

また来年もヨロシクお願い致しまーす(^0^)/




オマケ(記念写真を撮るの図)








Posted at 2014/12/06 22:57:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年11月25日 イイね!

ロド天2014

ロド天2014ロド天2014、スタッフとして参加してきました♪

去年は185カップが満員だったので、195にエントリー
してなんちゃって185カップを楽しんでたっけなぁ(笑)

ロド天だけが、唯一の楽しみで働いていた気が・・・
もう走ることができないと思うと寂しいなぁ(・ω・)ノ



しかーし、今年はスタッフという立場を最大限利用し、違った視点で充実した時間を過ごしたのでありまーす!

ライバルの走りをじっくりと観察、分析していたのですよ、ムフフ~♪
しかも、上の方から~(´∀`)/ 



アナウンスをするH氏の背後からモニターでセクタータイムをチェック!
「なるほどっ、そこだったのかぁ!!!」
苦手なセクター1も上からは丸見え、各クラスのトップランカーのラインも頂きましたぁ~(*^-^*)ゞ

いままではまぐれで9.5s、コンスタントに9.6sだったけど、9.4sが見えてきたかもぉ♪

もっと吸気温度が下がればパワーもアップ、裏ストエンドも136、7キロ出るんちゃうみたいなぁ!

あぁー、みんなの楽しそぉーな姿を観ていたら、妄想が止まらなーい・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・

うぉー、超、超、超日光走りたーい!!!



待っててねー、日光ちゅわーん ヽ(´ー`)ノ .:*:・'゚☆。.:*:・'゚★。.:*

Posted at 2014/11/25 23:50:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年10月25日 イイね!

間瀬サーキット ベスト動画72秒5♪

間瀬サーキット ベスト動画72秒5♪ステージ間瀬大運動会2014 ベスト72秒5♪

今回は、めずらしく4週目に記録っす(驚)




初間瀬サーキットを振り返ってみると、Zコーナーと最終コーナーが他にはない感じで新鮮!
シケインも難しかったなぁ・・・(もっと良いラインがあるはずっ!)

間瀬動画を観て攻略法を探す毎日、寝不足だぁ・・・
すぐにでもリベンジしたいっすぅ(*^ー゚)ノ
Posted at 2014/10/25 08:39:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「昨日、アスファルト舗装工事現場を通過した際に「内気循環」にしてるのに臭いが…💦 もしかして?と思い🤔 空調レバーの再調整をしてみたら❣️ イマイチ効きの悪かったエアコンが冷え冷え~🧊になったじぇ✌️」
何シテル?   09/03 10:35
2024年ロド歴30年3代目、自身も51歳になりロド共にポンコツ度合いが加速www コレからは「サーキットもワインディングも街乗り、ドリフトも全部!何処を走っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター 185cup (マツダ ロードスター)
☆2024スペック 圧縮比10.8 148馬力 16.6㌔ 羽無しAC/PS純正ハードト ...
輸入車その他 GIANT 通勤の巨人 (輸入車その他 GIANT)
気分転換に一目惚れして買っちゃった♪
マツダ RX-7 マツダ RX-7
27歳当時は、サーキット専用「FD3S ナンバーレス」と、通勤車「NA6CE」と、家族 ...
マツダ ユーノスロードスター ロッソスクーデリア号 (マツダ ユーノスロードスター)
夢時代は「ハチマキ」として、ロド仲間の皆で楽しく走ってたのだっ(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation