• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし&ポンコ185Cupのブログ一覧

2024年11月26日 イイね!

初めてのボルダリングシューズ

初めてのボルダリングシューズ4月から始めたボルダリング、通算20回を越えてから4級の壁が立ちはだかる…💦

青いちっこいホールドなんかは「レンタルシューズ」だと、乗れてる感が薄くて怖いのだ😱

前から専用シューズを勧められていたので、ちょうど今が買うタイミングかも☝

って事で、横浜駅近くにある「カモシカ」に行って色々お店の人に相談してみたじぇ🙋‍♂️

店員さんには、

「足のサイズは27.5cm、歴は約半年、現在4級にチャレンジしている程度の実力です✋」

と、伝えると3種類のシューズを用意してくれたので、それぞれを履き比べてピッタリ合う靴を発見👀✨コレヨ、コレ!

次いでに指筋を鍛える道具も衝動買いしてしまった😁

どうやら、小指の筋肉が弱いみたいwww

翌日、地元のジムで試しばきしたんだけど!

前回コテンパンにやられた壁を一撃でクリア✌️

とにかく、ちっさいホールドでもしっかり感が凄かったので、他にも一気に課題を攻略できちゃって笑いが止まりましぇーん😂チートジャンw

クルマに例えると、

「Sタイヤ履いたら軽く1秒短縮したった🚗³₃」

とか、

「ブレーキパッドをサーキット向けにしたら、止まり過ぎちゃった💦」

みたいなイメージかなぁ🤔💭ウム

まあ、実車のロドはボルダリングとは正反対の方向で、

「185ラジアルにグリップダウンして何秒出せるか?」

的な遊び方をして愉しんでるけど🤸‍♂️

今はボルダリングを通じて、

「初心🔰‪を思い出し、人に教わる感覚や取り組み方」

を、再確認している最中!

5級全クリアバッチGETだじぇ✌️🤩

普段、ロド初心者にアドバイスする立場なので、逆を経験する事で色々勉強になる!

現在週2回のペース、老いた身体には堪えるけど、ボルダリングは60歳までは続けてゆきたいなぁ~🧗‍♂️
Posted at 2024/12/02 23:57:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月19日 イイね!

プロT in 日光サーキット

プロT in 日光サーキットロド天に参加出来なかった人や残党向けに、トキさんがプロT走行会の中に「ロド天クラス」を設けてくれたという事で、さじさんとふたりで参加してきたじぇ🚗³₃

今回はNBが多かったねぇ🤔💭

そして僕の注目ドライバーは「やぎゅはしゅ君」、先日「JOYGOSTAリアだけ3WAY」を投入してくれたので、

午前中に軽く走った後、フルサポートしていくよーん👨‍🔧ガンバー!

一応街乗りからミニサーキット仕様にセットアップしてきたけど、ここからオーナーさんの好みな合わせこんで行きマース💁‍♂️

お隣さんは僕のNCライバルのマルシー君、筑波では僕より速いのに何故かクラスが逆に…?!

そしてさじさんのお気に入り「かいと君」、全日本バギーラジチャンプの実車ドラテクの成長は凄まじい!

来年くらいには抜かれる予定なのだぁ~😂💦マジデwww

いつものNDライバルは、おなじみのプラさん!

2回連続の1/100秒台差で負けているので、今度こそ…

185のAD09で勝てたら良くな~い😏✨ニヒッ!

と、淡い欲望を胸にコースインするも撃沈😢ダミダッタ

最終ラップ17周目にセク1&2を綺麗に走らせ、最後のシフトアップで「痛恨のシフトミス💥」

我ながらアホすぎて言葉も無いほどだわ😇モウ、ヤメトコカ!

モグお君も久しぶりだねぇ✋
タイヤ粕落としに余念が無いのだ!

好タイムのふたりは余裕があって楽しそうだなぁ~😙ヒュー

よっしゃ、次のヒートはセットを変えて挽回するのだ💪

2ヒート目…🐔チーン💦

逆にタイムダウンしてもうた!

完全にセット大ハズレ❌

ここで、ヤル気スイッチが切れたので残りの時間何しよっかぁ…🤔💭

そうだ!

「のちすた」君にクルマを預けてみよう🚗³₃

AP1使いの彼なら、きっと僕を殺してくれるはず🤩

そして、ナカちゃんにポンコの扱い方を教わりながら…www

もっと速く走る為のドライビングのヒント💡や、違うセットアップの方向性が見つかるかも‼️

ってことで、1ヒート彼にポンコ🚗を託して、僕は最終コーナー付近で待機

一体どんな走らせ方をするのか?

速いのか遅いのか?

それにしても、俺のポンコちゃん!

カッコええし、いい音奏でてまんなぁ~😍タマリャン

途中、左フロントタイヤに水を噴霧して欲しいらしいので、道具を片手にその走りを凝視するのであった👀✨

おきゃえり~!

のっ君、どうだったかなポンコの乗り味は❓

走行後に色々感想を聞かせてもらいつつ、タイムチャートをもらいに行くと…🤣ギリギリ、イキトッタワwww

まあ、コンディションの差があるにせよ、名のあるAP1使いに載って貰えてコメント貰えたのは嬉しかったねっ✍️

コボちゃんのマブダチみたいで、よーく色んな話は聞いとったから🚗³₃

帰り道は大渋滞で5時間も掛かって女医に帰宅、翌日ロガーデータ解析したら走らせ方の違いが浮き彫りに!

・俺「距離重視ライン」

セク1 1~3コーナーはドリドリし始めるギリギリのテールスライドでキープ

セク2 5~7コーナーは最短距離、8~9コーナーはボトム重視

セク3 ストレートエンドは3速吹けきりか、早めの4速シフトアップか悩みどころ✋
10~11コーナーは止めるブレーキから旋回ブレーキへ移行(ココが難しい💦)

・のっくん「ボトムスピード重視かな?」

低中速コーナーのボトムは高く、メリハリのあるドライビングで、ロガーの山と谷がハッキリしてるのだ👀✨

いやー、やっぱりのっくん上手だわ👏✨

ロガー上で2台同時に走らせると「10~11コーナーの旋回ブレーキ部分」で抜かれてましたわ😉サッスガー

車速データを重ねると差が歴然、全ての低速コーナーのボトムがのち君が速い事から、曲げるのが上手いのが分かる☝

ホントにこういうデータを待っていたんだよ!

やはり、セク3のブレーキで差がついた結果となったんだけど、自分でもタイム削れるところはこの辺りしかないだろなぁ🤔💭タブン

って、思っていたのが確信に変わった瞬間‼️

次回はココを改善して、マトモなシフトアップが出来れば「40.5s」位は出せそうなので、来月のザキ走で頑張らなきゃ…

プロTに参加の皆さん、日光サーキットの皆さん、載ってくれたのち君、トキさんに感謝だじぇ~🤗アーリャンシター!



Posted at 2024/11/19 11:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月19日 イイね!

第36回富士広場トレーニング

第36回富士広場トレーニング急に寒さがましたタイミングでの広場トレなので、防寒対策バッチリ決めて出陣🚗³₃

朝一は雨が止み、ちょうど良い感じのウエット路面!

散水車要らずなのは助かるわ✌️

今回は半分が初参加勢という事で、僕のチームは基礎の基礎からレッスン開始☝

ドラポジを決める際のポイントから説明し、ミニオーバルを同乗しながら「パワーオーバーステアからのスピン」を体験してもらい、その原理と安全な対処法を説明…

多くの人が「ダラダラスピンして、壁やガードレールに特攻🚗💥」する姿を幾度となく目にしてきたので、回ってしまった後の最短復帰術を伝授💁‍♂️シッテルトベンリ

って感じて、僕の場合は「必ず基本姿勢の取り方と、受け身の練習」から覚えてもらっとります🤸‍♂️

もし、スピンしちゃっても素早い対処でコース内に収めて、速攻アクセルターンで復帰した方がカッコ良いじゃんね🤗

速く走る方法は澤さんにお任せして、僕はその他の皆さんが陥りやすいポイント等を解説しながら、丸一日かけて実走行とミニ座学を交えてやっとりまーす✍️

これから、スポーツドライビングを始めたい方や、初サーキット前のアップには最適なコンテンツだと思うので、良かったらご参加あれ~👋😃👋

来年は3回くらい、3/10が年初めの開催予定なので、只今予約受付中だじぇ~!


Posted at 2024/11/19 10:26:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月10日 イイね!

本庄サーキットにてレブ取材!

本庄サーキットにてレブ取材!本庄サーキットに来るのはかれこれ10年くらいぶりだろうか?

確かあの時は…🤔💭

さじさんのタイガー号NCと、初期型のND2台を持ち込んでの取材だったかと☝

今回は「ND5RC 2リッター仕様」を持ち込んで、青木プロに乗ってもらう感じだね🤗ワクワク

一体どんな評価を貰えるのか?!

✨✨✨✨✨を目標に女医に入って12年間、ひたすら足廻り&デフ&LSDのセッティングを煮詰めてきたので、

今回は卒業試験的な意味合いがあるね!

目指せ💯満点💮

この車両はユーザーカーなので、お客さんのホームコース富士仕様💦

なもんで、店から本庄サーキットまでの道程を走りながらセットを変更をゴニョゴニョ…👨‍🔧

バネはあえてそのままで、本庄向けにするには「ろーるとピッチを多めにした上で、斜めで
若干リアが巻いてくる!」って感じにしてみたじぇ🚗³₃

そうすると、1~3コーナーまではフロントに荷重も乗せやすく、斜めで尻が巻いてくるので、奥の3コーナーに向けてステアを切り込んだ時に頭がスっと!はいるんさ☝

んで、真ん中の奥に巻いていくヘアピン?も同じで、旋回ブレーキしながら尻ムズの時にステア切り足して、真っ直ぐ小回りで立ち上がって、

次のS時は2速のスラローム走行、ヨーを多めに立ち上げても、縁石全乗りしても、「JOYGOSTA」ならへっちゃら✌️

限界付近のコントロール性は抜群のメカニカルグリップマシーンなんだじぇ🤾‍♂️

最後の最終コーナーは少し下ってるけど、頭も入るし尻も出ず安定なのでラクラクドライビング~👍

かどうかは、青木さんのみぞ知るのだっ😁タブン、メイビーwww

走行後のコメントでは「このパッケージでMAZDAさんから発売して欲しい!」

的なお言葉を頂けましたじぇ❤

これぞ、最高の褒め言葉❓

いやー、ほんと嬉しいわー✨

青木さん、かっこいいのでもう一枚別アングル写メ載せとこっとぉ~🤗アニキ、シブイワー!

てな感じで久しぶりの本庄サーキット、走らなかったけど大満足でした🙆🏻

レブスピードの皆さん、本庄サーキットの皆さん、ありがとうございましたぁ🙋‍♂️

ところでいつ発売のレブスピードなんだろう…💦
Posted at 2024/11/10 19:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月10日 イイね!

安田ドリフトサーカスへ!

安田ドリフトサーカスへ!グリップを上手く走る為の近道はドリフトだよねっ🚗³₃

って事で、今年3回目?の実車でドリドリ練習してきたじぇ!

場所はいつもの筑波ジムカ場にて、「スピリット」さんのドリフト練習会に参加っす👉

ドリドリ練習というと、リアタイヤをうんこにしたり、エア圧パンパンにしてやるのが一般的?

なのかは知らんけど、オイラは「タイムアタックセットのまま縛り🪢」でやるのが愉しくてたまらんのだよ🤤ハァハァ!

なのでタイヤは前後ともNEOVA、エア圧もスタート1.6㌔、減衰セットも車高もみーんな同じさね☝

なもんで、リアの限界高くてドリフト姿勢に持ち込むには車速が必要!

皆よりスタートラインが一台分後ろから加速して、初めのパイロン通過する時に何とか2速5000回転とトルクバンドに乗せられて、アクセルオフでヨー残して飛ばして進入🚗³₃

尻さえ流れてくれたら、その先はいつもドリラジしてる感覚で走らせるだけなのだ✌️

ノーマルボアでハイカム仕様の為、低回転スカスカトルクなもんで「ドリフト円は皆よりも大きめにして車速上げて回転キープ」がポイント

そうそう、もう2つ縛りがあって「クラッチ蹴りとサイドは引かない!」って事~😁

この2点を縛る事で、常に先をイメージしたドライビングが必要になってくるのだ!

そうする事で、走行チャンスの1本1本の集中力を切らさず、頭をフル回転しないと理想の走りが完成しないんだよねっ😵‍💫ムズイー

今回の課題は15本目の走行で目標クリア💦

途中、2人のマイスターにも僕のロドをドライビングしてもらったけど、二人共5本目の走行で綺麗なドリフト走行を魅せて貰えたじぇ😍サスガッス!

タイムアタック仕様でドリフトした事無かったみたいで、結構手こずっていたけど二人のリカバリースキルには脱帽だねぇ!

いつかはあんな風に走れたら良いなぁ…👀✨

ドリ部の皆、スピリットの皆さん、お疲れ様でしたっ🙋‍♂️

また来年も参加しますんで、ご教授よろしくお願いしまーす!

あーりゃんしたっ👋
Posted at 2024/11/10 18:56:37 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「命の水届いたじぇ~😵‍💫マニアッタ💦」
何シテル?   08/06 10:57
2024年ロド歴30年3代目、自身も51歳になりロド共にポンコツ度合いが加速www コレからは「サーキットもワインディングも街乗り、ドリフトも全部!何処を走っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
2425 2627282930

愛車一覧

マツダ ロードスター 185cup (マツダ ロードスター)
☆2024スペック 圧縮比10.8 148馬力 16.6㌔ 羽無しAC/PS純正ハードト ...
輸入車その他 GIANT 通勤の巨人 (輸入車その他 GIANT)
気分転換に一目惚れして買っちゃった♪
マツダ RX-7 マツダ RX-7
27歳当時は、サーキット専用「FD3S ナンバーレス」と、通勤車「NA6CE」と、家族 ...
マツダ ユーノスロードスター ロッソスクーデリア号 (マツダ ユーノスロードスター)
夢時代は「ハチマキ」として、ロド仲間の皆で楽しく走ってたのだっ(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation