• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lustの愛車 [アウディ A4 アバント (ワゴン)]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ETC ON/OFFスイッチ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内

1
購入時からETCが付いていますが、エンジンをかける度にしゃべりだすのはやはりうるさい。

ということで、フォレスターの時にも付けていたON/OFFスイッチを取り付けることに。
2
ETCの取り外し。
プレートに両面テープでべったりとくっついてます。こんなに強力でなくても落ちませんけどね(^_^;)

日高のり子が2台に(ノ∀`*)

フォレスターのパーツ類放置したままだわ~(^^;)
3
スイッチをどうしようか・・・・結構悩みました。
ヤフオクでアウディのスイッチ類で使えそうな物を探したり。

でもなかなか良いのがなかったので、市販のスイッチのプレートに、以前も使っていたエーモンのスイッチを組み込むことに。
4
コックピットとかにありそうなトグルスイッチを外して、別のスイッチを付けるには穴が小さい。

粗い紙やすりでグリグリやって穴を広げ、スイッチの形に合わせて切り込み部分も作りました。
5
スイッチ自体はフォレスターの時に青色LEDから赤色に交換していたので、そのまま使います。
アウディも赤だしね(^_^)


フォレスターの時はスイッチの取り付け場所も色々加工したりしましたが、今回はETCの横にスイッチ設置します。
6
車体に取り付けです。

ハンドル下のカバーは何度も外してるので割愛。

フォレスターの時はETCオンでスイッチが赤く光るようにしていたのですが、暗い時にスイッチの場所がよくわからないというデメリットがありました。オンの時はETCも光ってるからわかるし(^_^;)

アウディのスイッチもずっと光ってるし、今回はイグニッションオンでスイッチが赤く光るように配線します。

パナのETCの配線は「常時・IGN・アース」の3本。このIGN配線にスイッチを割り込ませます。
7
テストはOK(^_^)



後は配線を出来るだけきれいにして、ETCとスイッチは両面テープでペタリ。

場所的に運転中もちょい見えるくらいかな。
8
最初はもっとスマートな感じ、純正っぽい感じを考えていましたが、付けてしまえば「これはこれで良いかな」って感じですかね。

スイッチの下側から配線触れるから、カバーみたいの付ければもっと良かったかな。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コーディング

難易度:

1太鼓2本化_7

難易度: ★★★

ドラレコ装着

難易度:

サイド ストーンガード装着

難易度: ★★

覚え書き ①オルタネーター寿命

難易度:

DSP投入(音質向上計画 第1弾)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「サッカーも大詰めで見逃せないね(*゚д゚)」
何シテル?   05/21 22:54
Lustです。よろしくお願いします。(北海道⇒神奈川) コメント等、返信遅くなることが多々ありますm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
Audi A4 Avant(B7) 2.0 TFSI Quattro Dynamic l ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル フォレスターに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation