• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コータの愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2007年5月4日

自力アライメント調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
以前タイヤを変えたとき、若干内減りしてたのでキャンバーを立てる方向に調整していたんですが、今日リヤタイヤを見てみると、前より激しく内減りしていたのでもう一度調整し直しました。
写真は右側の調整後です。
2
左側の調整後。
車の購入時は一番キャンバーが付く(寝る)方向になっていてそれが原因で内減りしていたんだと思い、タイヤを変えた時にキャンバーを立てる方向に調整したんですが、そうすると勝手にトーアウトになるんですが、よく考えるとトーアウトはダメですね、ハンドリングは落ち着かなくなるし、前より激しく内減りしてしまいました。

そこで今回はキャンバーは無視して(キャンバーとトーが連動してるので)トーを限りなくゼロに近づけました。
若干トーイン気味ですが。
トーロッドがあればいいんですけど。
3
ついでにフロントもかなりトーアウトになっていたので調整。
タイヤをめいっぱい切った状態にして
19のスパナでこのナットをゆるめ。
4
14のスパナでここをゆるめる方向に回すとトーイン側に動きます。
マジックで合わせマークを入れておきどれだけ回したか分かるようにして、とりあえず45度ずつ左右とも回し、ハンドルを直進状態にして車を前後に動かします。
5
どうやってトーを計るかというと、
見た目です(爆
写真のように前輪は前からにらみます。(^_^;
後輪の調整も何度もジャッキを上げ下げして車を動かしては後ろから前輪をにらんで調整しました。
ピッタリ合うまで何度もやり直しで、作業自体は簡単ですが途中で何度も試乗して直進状態をチェックしたりしたので2時間ほどかかりました。
6
こんなんでええんか?
と思うでしょうけど、昔からこうやって調整していましたが結構いい感じになるものです。
でも、基本はテスターに乗っけて調整してもらうのが普通だと思います。

調整後は路面のうねりでハンドルを取られていたのも無くなり、手を離すと若干左に寄っていたのも無くなりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

点検は「マメ」に、そして「しっかり」と

難易度:

スタッドレスタイヤ2本新調

難易度:

冬支度&オイル交換

難易度:

夏タイヤへ!

難易度:

19インチ化

難易度:

夏タイヤ装着(132,501Km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年5月5日 22:01
以前Dにて調節してもらった時も、結構時間がかかってました。
機械を使用しトーを調節しても、ハンドルのセンター合わせや左右の微妙な調節は、やっぱり人の感覚が必要のようですね!
コメントへの返答
2007年5月5日 22:52
こんばんはー、
この見た目調整でも完全に路面が水平でないとダメですが、そんな場所がないので、だいたい合わせたら最後は走ってみてハンドルのセンターと左右の寄り具合を微調整しました。
でも左右の寄りも路面の傾斜で変わるので、ほんとは適当です。(^_^;

プロフィール

「BRZ納車しました。」
何シテル?   12/11 11:11
2022年12月インプレッサスポーツからBRZに乗り換えました。みんからは放置状態です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサスポーツから乗り換えました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年7月にエリシオンから乗り換え、 アイサイト渋滞楽ちんです。
その他 その他 その他 その他
カワサキ エストレア250 たぶん1993年式
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
安物パーツで少しずついじってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation