• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月20日

鍛えよ動体視力!極めろ現像・・・いや幻像!?







カメラ設定、現像技とともに今更振り返るOLD/NOW 2014
3,000枚の中から超厳選の6枚。っというかまともなショットがコレくらいしかないので、Lightroomでチョイと現像してみた。


現在のUzzy流し撮り基本セットはEOS7D & EF70-200mmF4LIS
動体AFに強いAPS-Cの7Dに、70-200mmは小さめのサーキットに最適。でも富士とか鈴鹿あたりなら400mmくらい欲しくなるかも。ISOは基本100、Tv優先モードでシャッター速度調整しつつAI-SERVOに頼って連射。40Dの時はone-shotAFも使ってたけど、7DだとAI-SERVOが喰いつくから楽だ。でも若干機械任せ感あるな。あと絞り過ぎないようにND8かPLフィルターかましてます(←ここポイント)。
記録画像は全てRAWで、現像はDPP(キャノンの純正現像ソフト)かLightroom。DPPだとカメラに設定しているピクチャースタイルのUzzyオリジナル設定が反映されたまま現像できるので楽なんだが、ガッツリ追い込む時はLightroom。ピクチャースタイル情報が反映されないのが残念だけど、設定のパラメータと幅が断然多い。大体Lightroomプリセットのポジプリント調を当てて、そこからトリミング、角度調整、白とび軽減、コントラスト、補助光効果、黒レベル、明瞭度、各色の彩度と輝度、トリミング後の周辺光量を調整します。ちなみにLightroomはいまだバージョン3.6っす。早くバージョン5欲しい(汗)






















まずは綺麗な真紅のフェアレディ。低速デモランだったし、北畠さんのアドバイス受けてマジメに速いシャッターを切ったマジメな一枚。クルマ全体がフレームにドンピシャ収まったとこがよかった。この一枚だけはノートリミング。カーグラ的にも唯一使えそうな1枚だ(笑)でもぐっと引き伸ばすとクルマ前半のディテールは甘い。ドライバー、幌、後半はそこそこキッチリしてるんだが。まあこのサイズでWebアップには耐えれるが、それよりもみんカラにUP時の画質劣化、色情報の欠落がひどい。別サイトでのUPからのリンクも検討。あと、こういうキッチリした写真はなぜかLightroomよりDPP(キャノンの純正現像ソフト)の方がスッキリくっきり仕上がる気がする。バージョン5だと改善されてるのかな?


ISO:100
SS:1/80
Av:4.0










同じアングル。前後は切れてしまったけど、ナビシートの人が明るくバッチリ取れた一枚。ホイールの赤が綺麗に出てる。というか現像でレッドとオレンジ上げたんだが。左コーナー右荷重で車高もぐっと下がってカッコイイフェラーリが更にカッコイイね。でもこれもUP前のオリジナルデータはもっと綺麗なんだが。。。


ISO:100
SS:1/30
Av:5.0










大体カリッカリのハイコントラストが好きなんだけど逆にコントラストチョイ下げ、明瞭度は目いっぱい下げて、ふんわりにしてみたロードスター。ボクの流し撮りはクルマの後半にピンが来る傾向にあるんだけど、これは珍しく頭にきた、って怒ってるわけじゃない。リトラのライトONでAF捕まえ易かったのかな。北畠さんが言ってたけど、フロントがのっぺりしてるポルシェはほんとにピント合いにくいらしい。それに比べベンツはグリルにビシッとくるから楽なんだそうだ。


ISO:100
SS:1/13
Av:7.1










♪ルパンザサ~ド
手前の緑がちょっとうるさかったので、なんとなく白黒にしてみました。でもうるさい感じは変わらない(汗)ハイライトに少し青乗せ。こういう構図もいいでしょ、ってトリミングしてるけど。もっとコントラスト上げる方が好みなんだが、ドライバーが潰れるのでここまで。あ、いやもう潰れてるか。


ISO:100
SS:1/50
Av:5.0










これも白黒にするか悩んだが、青と黄色が映えたのでカラー。シャッター遅いので随分流れたが、やはりピンはドライバーから後半。リアタイヤはイイ感じなんだが、フロントタイヤがかなり残念。やはりフォーミュラのフロントノーズは難しいのか?AFポイントを右に持って来るべきか?それともシャッター押すのが遅いだけ?ラインが読める一撮入魂なら原点に戻って置きピン、MFも練習か?っと言うかこれはフォーカスの問題じゃなくて、流し方の問題なんじゃないか?


ISO:100
SS:1/13
Av:9.0











今日現像して一番気に入った一枚。一番遅いシャッター。クルマは原型をとどめていないが、ドライバーが活きている。躍動感が出せてよかった、と自画自賛。当然コントラストバリバリ、黒レベル上げて路面真っ黒、赤以外の彩度、輝度をジワリ落とすとこんな感じ。好きなんですこういう絵。ただホントはノーズのカーナンバーが識別できるくらいに残って欲しかったが腕が無かった。仕方なし。


ISO:100
SS:1/10
Av:10.0

本邦初公開、ピクチャースタイルも取っ払った
素のrawデータだとこんな感じ。随分化けるでしょ(笑)











おまけ

最終コーナーをフルカウンターで周回するポルシェ!メインスタンドから撮ったので、ちょっと遠かった。なのでコレだけレンズはEF70-300mmF4-5.6ISのテレ端、でも遠いっ。ドリフト撮るのも楽しそうだな~

ISO:400
SS:1/60
Av:5.6









っと惜しみなく今持てるノウハウを全て公開してみた!
っと、というかこの辺が限界です(笑)

さて次回のサーキット撮影は・・・夏の袖ヶ浦!?
お声がかかれば出撃します♪


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2014/05/20 01:01:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

おはようございます。
138タワー観光さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2014年5月20日 7:45
初コメ失礼します。

楽しくブログ拝見させて頂いてますが、撮影がメチャメチャ上手いですね^ ^

私も下手なりに撮りまくってますが、基本が分かっていないせいか、なかなか思い通りに写せない日々を送っています…^_^;

今後も参考にさせて頂きたいので、更新を心待ちにしています^_^
コメントへの返答
2014年5月22日 0:31
はじめまして。コメントありがとうございます!

Free_Style_Ktさんもいい写真撮られていますね!そしてCANONですか♪ぼくもKssDXで随分修行しました。canonは画質的にはAPS-Cはどれも似たようなもんですよ。ただAF性能の差があるので、流し撮りの成功率は変わってくるかもですね。今度是非撮影会でも・・・って北海道ですか~遠っ(笑)

更新は気まぐれなのであまり期待しないでくださ~い。。。

2014年5月20日 11:27
いまは、現像を暗室ではなくアプリで行うものなんですね〜
どれも、雑誌などの見開きいっぱいに配置したり、ポストカードにしたくなるような写真です!
コメントへの返答
2014年5月22日 0:37
そうなんです。夜中に電気を消した暗い部屋でマウスでクリクリと・・・ある意味暗室ですが(笑)フィルムの現像はやったことないので分からないですが、きっとデジタルの方が効率よく激しくいじれるんでしょうね。失敗してもすぐやり直せるし。

雑誌に載せるには精彩を欠きますが、大きく引き伸ばして走ってる本人にお渡しできれば喜んでもらえるかもな~っと。
2014年5月20日 18:12
動体撮影は全くの未知な領域ですが、きっとこのレベルまでいくにはかなりの修業が必要かと思います^^;
被写体がクローズアップされていて、とても印象深いお写真たちですね。

RAW現像・・・Lightroom5はPhotoshopCCとの抱き合わせで月々980円というキャンペーンをアドビでやっていて
ちょっと前に体験版をDLし使ってみましたが逆に、調整できる項目が多すぎて頭がパンクし
そのまま今まで使っていたカメラ付属の現像ソフトに戻ってしまいました(汗)

現像も奥が深いですね^^;
コメントへの返答
2014年5月23日 0:27
確かに、流し撮りは場数を踏んだだけヒット率が上がってきます。最初は標準域から始めて望遠。そして広角に浮気してまた望遠みたいな感じです。やはり、より望遠、より広角の方が標準的な焦点距離よりもより印象的になりますね。

PhotoshopCCも入って980円というのはかなり魅力なのですが・・・ボクもCCまで使いこなせるか?Lightroomを長く使っているので、次はバージョン5のパッケージ版を買おうと思ってます。いきなり両方だとパンクするので、まずはどちらかから、機能を絞って始めるのがよいかと思います。メーカー標準の現像ソフトはそのカメラの性能を100%発揮できるはずだし、各メーカーそこそこ使えるモノを用意しているのでイイと思いますよ~。
2014年5月20日 20:29
こんばんは~

少し前にドリフトの写真を撮りにいってましたが
難しいですね
ピントはMFかAFか迷ってAIサーボで撮ってましたが
振りが安定してないのかボケボケを量産してました

練習有るのみです

上手くなったらRAWで撮ってみようかな
現像のお勉強もしないとです
コメントへの返答
2014年5月24日 9:35
おはようございま~す

遅くなりました<m(__)m>

こないだの愛媛のですね。赤い34のとかバチっと決まって後ろが結構流れててスゴイじゃないですか!60DならAIサーボで大丈夫そうですね。あとは昼間はF値が大きくなりすぎて画質が劣化するので、NDフィルターがオススメです。ドリフトはクルマ遅めなので、いい練習になりそうですね。煙でスピード感も迫力も出るので楽しそう。
ボクも2、300枚撮って1枚当たればいいかなっ、くらいで撮ってますw

現像は楽しいですよ~。写真の腕とは別次元の話なのですが、撮影技術へのフィードバックも生まれてくるので、是非早めにトライされることをオススメします!
2014年5月20日 21:41
やっぱし1/30が境目ですよね~(^^;

それにしてもrawだとあんなに化けるとはw
いつもJPEGメインなんで、こんどからrawも頑張ってみようかな?
コメントへの返答
2014年5月24日 9:46
遅レスすみません<m(__)m>

なるほど1/30がキッチリ撮る限界と考えると良いかもですね。ほんとに流しが上手い人は1/8とか1/6とかで撮る人いるんで挑戦してみたいなと。

KAZさん+6Dならば絶対rawですよ!少しアンダー目に撮っておいて、現像で適正露出まで持ち上げる、ってのはプロでも基本のワークフローみたいです。
2014年5月23日 23:27
遅コメすいません!

どれも躍動感あふれますね~赤いフォーミュラーのがお気に入りです。
激し目に流れた風景に強いコントラストがマッチしていますね。

今度サーキットでのドリフトの走行会とかに合わせて
撮影練習会やってみたいですね!


これくらい動かした流し撮り、自分はあまりやらないので今度から狙ってみようと思います!
コメントへの返答
2014年5月25日 9:05
遅コメありがとうございまーす(笑)

このフォーミュラはSuper-FJって言うらしいです。近くで見ると羽とかペラペラのアルミ板でやや華奢なんですが、やはりレースになると迫力出ますね。路面を黒くすると赤が映えてどっしり感が出せてよかったです。

サーキットは楽しい。ドリフトも撮ってみたいですね~。是非是非遅いシャッターでやりましょう!

プロフィール

「@こい_ いやいや、記念写真撮るために立ち寄っただけでございます!」
何シテル?   07/10 22:55
流し撮りアーティストUzzyです 公式HP http://www.uzzy-photo.com/ Facebook http://www.fac...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ純正 ドアチェッカーF152-58-270(ドアのヒンジ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/06 16:31:25
KYO-EI(協永産業) KicS Racing geaR ワイドトレッドスペーサー専用ハブセントリックリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 22:55:01
まったり慣らしドライブ 埼玉県他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/16 19:46:19

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
RX-8のエンジンが終了したので載せ替えを検討も断念し、新車購入しました。全国各地への撮 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
家族4人が乗れるギリギリの妥協点。そして見た目も運動性のもスポーツカーとしてギリギリの妥 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
憧れのミッドシップ2シーター 初めての愛車です。 こいつと夜な夜な関東の山に出かけました ...
日産 シルビア 日産 シルビア
一応4人乗りでスポーツカー 嫁さんのお気に入りだった青を新車購入。 前車SW20に比べる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation