• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Uzzy(M.Ujihara)のブログ一覧

2022年06月11日 イイね!

富士SUPER TEC24

富士SUPER TEC24時間を観戦しました。

正式名称は
「ENEOSスーパー耐久シリーズ2022 Powered by Hankook第2戦 NAPAC 富士SUPER TEC 24時間レース」
長っ。24時間になってから観に来るのは初、やはり狙いは夕方から夜にかけての光が変化していく時間帯、そして明け方朝の光だ。でも一晩中撮る元気は無いのでクーラーボックスに車中泊できる最低限のビールを詰め込んで、午後からのんびり出発。着いたらもうレース始まってたけどまだ時間はたっぷりある。P2に停めてレンズを背負ってコースを一通り散策。暗くなるまで撮って腕が疲れてきたので、P2に戻ると花火が始まったので、一人飯独り🍺で乾杯。サーキット中にテントが張られ家族や仲間たちとBBQの炎を囲んで盛り上がる、ヨーロッパのレース雰囲気だなぁ(←行ったことないダロお前w)このレースがずっと続いて日本のレース文化として定着してくれれば良いなと思いました。
ちょっと仮眠したつもりだったけど、薄っすらと明るくなり始めてしまったので、朝の光を求めてまたコースを回り、少し撮ってお昼前には撤収しました。仕事じゃないので好きな時に行って好きな時に帰る♪




夜コカ・コーラコーナーにて。多くのヘッドライトが重なり路面やガードレールを照らす、この雰囲気、うんヨーロッパぽい。





やはりMORIZO選手がこのH2カーで参戦するということの意味は日本のレース界にとってとても大きいことだと思う。
No.32 ORC ROOKIE Racing ORC ROOKIE GR Corolla H2 concept





Twilight Z
夜のダンロップにて
No.230 NISMO Nissan Z Racing Concept





GT-R夜光
総合優勝の62号車、テールライトの光跡がイメージ通りに流れた。
No.62 HELM MOTORSPORTS HELM MOTORSPORTS GTR GT3





夜が明け始める蒼い時間、キッチリ流した
No.66 OVER DRIVE odula TONE MOTULロードスター





ヤバい!ドクターヘリだ、っと焦ったのだが、これは遊覧ヘリだった。来年は乗りたい。





Z morning glow.
ずっと曇り空だった今年の24時間、でも明け方に一瞬だけ、雲の隙間から降り注いだ柔らかい光。
No.244 Max Racing Nissan Z Racing Concept





流し撮りしたい、という単純な欲望を必要以上に満たしてくれる24時間レースは偉大です。
じゃ

2017年10月28日 イイね!

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会)

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会)

1年ぶり!
今年も川越のオフロードビレッジに行ってきました。










毎度泥んこ砂ぼこりが激しいので、今回はカメラにキッチリ対策、レンズ交換しないように7D+70-200、5D3+16-35で行きましたが、初日前半に雨がしっかり降ったので、砂ぼこり少な目でした。そしてコースが湿ってて黒いので、全体的に去年よりコントラストが高い感じの写真になりました。個人的にはこっちの方が好み。








All Japan Motocross Championship









やはりモトクロスは迫力のジャンプシーンがオモシロいんだけど、それ以外も広角、望遠使いながら色々撮ってみましたよ。






All Japan Motocross Championship









All Japan Motocross Championship









All Japan Motocross Championship









All Japan Motocross Championship












レディースクラス




All Japan Motocross Championship









All Japan Motocross Championship












ちびっ子クラス




All Japan Motocross Championship







All Japan Motocross Championship











そして本日の一枚、いや二枚


"Jump Out part1"
All Japan Motocross Championship







"Jump Out part2"
All Japan Motocross Championship
※The ART SPORTS PHOTO GALLERY by 東京カメラ部掲載写真




<camera>
EOS7D
EOS5DⅢ
<lens>
EF16-35mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM






そしてまた今週末も雨ですね。
ほんとに今年は週末雨多し。
明日は雨の中で筑波走行会撮影ですぅ@クレバーレーシング


2017年10月21日 イイね!

澤圭太凱旋!雨のWEC Fuji 6hours









花のナナロク世代、大雑把だけどマメなB型、2児の父親、そしてみんカラ始めて12年(←はい、ここまでUzzyと一緒w)の国際レーシングドライバー澤圭太、昨年Le mans 24時間レースに出場から今年はなんとWECレギュラードライバーとしてもちろんLe mans 24時間も出場からWEC第7戦富士凱旋レース。
今年はパドック入れなかったのでフェンスの外からお届けしま~す。



っと、その前にちょっと復習


→2016
澤圭太、今年は惜しくも2位!GT-Asia Rd7/8@FSW


→WECとは
WEC観戦のススメ







うんうん、そして今回予選ポール、スタートからクラストップを快走、上位クラスをも凌駕する走りを見せてくれました。

Clearwater Racing Ferrari 488 GTE



Clearwater Racing Ferrari 488 GTE




レースはしかし見ての通りハードウェット、雨が弱まると同時に濃霧で視界不良、やがてまた雨が強まり霧は弱まるという繰り返しのコンディション。視界不良となる度にセーフティーカーが出動、そして赤旗で中断、再開も残り1時間で2度目の赤旗で再開されることなく終了となりました。





我らがCarNo61 Clearwater Racing Ferrari 488 GTEは澤圭太トップ快走もセーフティーカーとピットインドライバーチェンジのタイミングで2位に後退、2回目の赤旗中断でそのままレース成立となり2位が確定。再開していればもちろん優勝狙えたレースだっただけに残念ではあったが、チャンピオンシップポイントではトップを奪取、年間チャンピオンが近づいてきた。来年もまたこの富士で会いたい。


Clearwater Racing Ferrari 488 GTE



さて、そこで気になるのは来年のWECについてだが、プロトタイプカー最高峰のLMP1-Hクラスではトヨタの最大かつ唯一のライバル"ポルシェ"が今シーズンを最後に撤退、来年トヨタのみで果たしてレースが成立するのか?今まで日本のチームがル・マンを制したのはただ一度、そう91年のマツダ787Bだけ。トヨタはその栄冠に届きそうで届かない悔しい挑戦を続けてきたが、来年もし1チームだけなら完走=優勝となるが??と思っていたところレースレギュレーションも大幅に変更、チャンピオンシップサイクルも2018-2019シーズンのイレギュラーパターンとなり、ハイブリッドとノンハイブリッドが統合され性能調整が行われる模様。FIAは開発コストを下げて間口を広げ、プライベートチームでも優勝の可能性があるシリーズを作りたいということだろう。トヨタは参戦をまだ名言しておらず、伝統のLe Mansを獲りに行くチームがどこになるのか全く予想もつかない状況。



というわけでボクがLe Mansを撮りに行くのがいつになるのかも全く予想がつかない状況だす(笑)




WECラストランとなったポルシェに、今年のLe Mansも苦渋を味わったトヨタだが





庭の富士ではさすがの1-2フィニッシュ!

中嶋一貴の8号車
#8 TOYOTA GAZOO Racing TS050 HYBRID

小林可夢偉の7号車
#7 TOYOTA GAZOO Racing TS050 HYBRID



というわけで、いつの日かLe Mansで会おう!


WEC Fuji 6hours




【業務連絡】
台風の直撃が予想されるため、明日の秋ヶ瀬スローシャッターは中止致します。
次回10/28(土)スローシャッター+レンタルカートを予定しています。




2017年09月17日 イイね!

男イケノヒラ、もて耐を走る!








夕焼けのS字











先月もてぎオープン耐久ロードレース
久々にバイクレースに参戦の我らが日本流し撮り研究所所長の池之平師匠
もちろん応援に行ってきました。

WebCGに体験レポートが掲載されましたので、コチラから!

男イケノヒラ、もて耐を走る!(準備編)

男イケノヒラ、もて耐を走る!(レース編)


とはいえ、バリバリ伝説は読んだものの、いまだバイクのことはさっぱりわからない。わからないものの写真は上手く撮れないですね。もっと勉強せねば。今回の師匠のマシンはヤマハYZF-R25。4スト2気筒の250ccで36馬力。50万で買えるスーパーバイク?レースではMAPを変更するから馬力も多少変わってくるんでしょうね。一度乗ってみる?いや免許ないし。。。











陽が沈む11時間耐久レース









ナイトレースの撮影は色々と厳しいけど、
いつかル・マン24時間を撮りに行く!








というのが当面の目標であります。

2017年07月16日 イイね!

もてぎEnjoy耐久レース “Joy耐”2017

もてぎEnjoy耐久レース “Joy耐”20177月2日もてぎJOY耐決勝

もはやWECレギュラードライバー=ル・マン参戦、世界で活躍するワンスマ代表澤圭太!サーキットでお会いするといつも笑顔です♪WEC富士応援行きまーす!






今年のワンスマはルノーで参戦サポート
Cls.9 #157 Dabsルノー/ワンスマロゴス












最近はトヨタを代表して精力的に活動されていますね、脇阪寿一さ~ん。



今年はトヨタ自動車自動車部から2台のハチロク(86とAE86)で参戦
Cls.4 #986 トヨタ自動車部AE86








ということで、というわけで?
クレバーレーシング
でいつもお世話になっているK2レーシング(オートワークスK2)の撮影班で、JOY耐初参戦しました♪



Cls.2 #14 K2レーシングスターレット




サーキットでRacing project 殺処分《zero》殺処分の現状を広め0を願う Driver ごはんもススム0という活動を行われているエースドライバーの中村進選手、スターティングドライバーは菊地社長。




K2レーシングは2階給油作戦(?)のK2でんでん丸号と2台体制
Cls.2 #3 K2 でんでん丸







結果はクラス5位と11位でしたが無事完走お疲れ様でした。
久々のもてぎ、コースサイドは真夏日銀ギラ銀の灼熱地獄でマメな水分補給が必須です(汗)なんとか7時間撮り切ってようやく現像まとまったので、その他車両一部UPします。







Cls.3 #53 エニーハウスSPM福田ソーラーFK





Cls.3 #76 ADVANハイパーチューン91





Cls.9 #260 ホンダ チャレンジ FK2





Cls.7 #18 浅野自動車プレリュード






総合優勝のS2000はやはり速かった。
Cls.8 #9 FSNSポテンザSPMWMFK















JOY耐はレギュレーション的に低コストで比較的リスクも少なく、チームで耐久レースを楽しく戦えるイベントです。排気量でクラスが細かく分かれるので、古い日本車でも十分戦えるけど、やはり上位入賞するためにはチームの経験と戦略が重要になってくるようです。

それでもやはり耐久レース、7時間走ればいろいろなドラマがありますね。







Cls.4 #19 塩岡SPスノコACREレビン
AE111
@flickr




…のこりわずか2周というところでブロー
Cls.6 #51 ブライルバッテリーマーズEK9
EK9
@flickr





200mmF4開放でバチピン頂き♪
Cls.4 #8 油そば 春日亭 AW11
AW11
@flickr







じゃ、また来年!




プロフィール

「@こい_ いやいや、記念写真撮るために立ち寄っただけでございます!」
何シテル?   07/10 22:55
流し撮りアーティストUzzyです 公式HP http://www.uzzy-photo.com/ Facebook http://www.fac...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ純正 ドアチェッカーF152-58-270(ドアのヒンジ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/06 16:31:25
KYO-EI(協永産業) KicS Racing geaR ワイドトレッドスペーサー専用ハブセントリックリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 22:55:01
まったり慣らしドライブ 埼玉県他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/16 19:46:19

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
RX-8のエンジンが終了したので載せ替えを検討も断念し、新車購入しました。全国各地への撮 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
家族4人が乗れるギリギリの妥協点。そして見た目も運動性のもスポーツカーとしてギリギリの妥 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
憧れのミッドシップ2シーター 初めての愛車です。 こいつと夜な夜な関東の山に出かけました ...
日産 シルビア 日産 シルビア
一応4人乗りでスポーツカー 嫁さんのお気に入りだった青を新車購入。 前車SW20に比べる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation