• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Uzzy(M.Ujihara)のブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

車高は低ければ低いほどカッコイィのだ

車高は低ければ低いほどカッコイィのだ天気のいい日曜の朝。きYOさん初乗り@R56さんにお誘いいただき撮影オフに行ってきました。きYOさんオススメの公園は駐車場広々でクルマ少な目、撮影には打って付けのロケーション。お二方ともクルマ知識だけでなく撮影技術にもかなり詳しく、とても楽しい時間を過ごせました。Nikon同士レンズが交換できるのが羨ましいなぁw




























では本日の撮れ高










ノーマルの外観でもオーラ漂うきYO号





納車したての初乗り号は、おめめぱっちり。





低いよ低いよ~





でも一体どうやって収まってるんだ?このタイヤ





並べると華奢だな~うちの






かくれんぼの図





ほら







さてお二方に無理をお願いして、ミニのリアゲートから念願の併走流し♪















ん~もう少し試行錯誤が必要だ・・・








そしてクルマ談義、カメラ談義は尽きない。






楽しい時間をありがとうございました。
またよろしくお願いします。



Posted at 2014/05/12 00:17:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ストリートフォトライフ | クルマ
2013年10月06日 イイね!

雨、品川埠頭





にわかに仕事忙しく
今週もお出かけ予定なし
なので仕事帰りに雨の埠頭





















そういえば去年も同じようなことを言っていたな
少しは進歩しているのか?自分



















<camera>
EOS 7D
<lens>
EF50mm f/1.8
EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
<SW>
Adobe Photoshop Lightroom 3.6
Adobe Photoshop Elements 8.0






Posted at 2013/10/06 21:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリートフォトライフ | クルマ
2013年07月06日 イイね!

なめんなよナット救出大作戦!! ~夜の部~






無事(じゃないけど!)ショートスタビリンクも着いたので、Nobu_RX号の雨宮ECUテストも兼ねて、初めての奥多摩周遊。



ショートスタビリンク所感
結論から言うと、これはかなり効果アリ!そしてオーバーステアになった!!
理論的には、車高ダウンによりかなりバンザイしていたスタビが元の位置に戻って本来の効果を発揮する、ってわけだが、でもそれが結果的にオーリンズショックと併せてどんな味付けになるのか、推測が難しかった。正確な意味でのオーバーステアかと言われるとちょっと自信ないけど、ブレーキング時はともかく、アクセルオンで曲がる方向に巻き込む力が強くなった。今までは立ち上がりでいくら踏んでもひたすらオンザレールで旋回していくオトナなマシンだったのが、旧来のFR、まるでシルビアのようにスピンモードに移行する気配を見せる。当然それほどのトルクがあるエンジンではないので、そこからパワースライドに持っていくにはかなり高回転を維持しなければならないが、それでも以前に比べればキャラクターが明らかに違う方向に振れたことは確かだ。前後のロールバランスが変わったのだろうか。本来こういう性格のクルマなのか?以前試乗させてもらった櫻井キミ号に少し近づいたかも。でもここから先、こんな道でさらに攻め込んでいくにはNobu_RX号みたく機械式LSDは必須だろう。腕もパワーも負けているが、その差を差し引いても上りじゃ随分置いてかれましたぜ。いつかはきっとLSD。そこで、じゃここは下り一発!っと先行させてもらったのだが・・・コーナー3つでブレーキ逝った。いや、3つってのはちょっと大げさだが、調子出てきて3速→2速のブレーキングを数回繰り返すと、ブレーキペダルがグニュー。はいフェード。久々に嗅いだけどやっぱ臭いぜ。制動力は十分と思ってたノーマルパッドだけど、作動温度が低いか。それにノーマルディスクじゃ温度が下がりきらないんだろう。パッド交換、ブレーキダクト強化かNobu_RXさんみたいにもっとでかいキャリパー&ローターを検討ってことになります。っがまあ自分の普段の乗り方じゃコレで十分なので、今日はよい発見、勉強になった。



いい汗かいて、橋の上で撮影!





走り終わって夜のコンビニ。ガリガリ君とクルマ談義。走り屋至福の瞬間♪




special Thanks!!

Nobu_RXさん

今回は感謝感激雨霰です。
今度は撮影オフ行きましょう!



Posted at 2013/07/07 22:08:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ストリートフォトライフ | クルマ
2013年05月02日 イイね!

みんカラNight ~さいたま新都心で新旧比較の巻~






5月某日深夜

さいたま新都心

クリスタルホワイトパールマイカ×2










櫻井キミさんにお会いした。
みんカラとFBでお友達になり、近所なのでいつかオフでもと思っていたところがようやく実現した。





近いけどあまり行く機会のないさいたま新都心。
櫻井さんオススメスポットにしばし撮影。

ちょっとブレたのでハイコントラスト


電車と絡める1



電車と絡める2



DoCoMoビル



アリーナガーデン





途中お互いのクルマを交換試乗。前期に乗るのはRX-8デビュー当時の試乗以来かもしれない。キミ号もうちのも同じクリスタルホワイトパールマイカ。経年劣化か若干色が違う感じもするが、屋根付き駐車場(羨ましい!)とのことで内外装ともにまだまだ綺麗だ。そして肝心の走り。まず排気音だが、うちのR-Magicマフラーに比べ、Odulaマフラーはワイルドかつ甲高い。エンジン始動時と、1速で吹き上げた時のやる気サウンドはかなりグッと来る。そしてもしかするとトルク的には不足を感じるかもしれないと予想していたエンジンだがかなり元気。むしろ後期となんら遜色ない。正直目を閉じて踏んだらどちらのエンジンなのか分からないかもしれない。ファイナルギアレシオが前期typeSの4.444に対して後期RSは4.777に上がっているにも係わらず、だ。キミ号のコンディションがよいのか、マフラーの差か、カタログスペック上少しパワーダウンしている影響なのか?これはちょっぴり残念だ(笑)そしてそして大きく異なったのがハンドリングだ。キミ号は交差点一つで分かる軽快な乗り味だった。後期は脚まわりのジオメトリーが見直され、リアのスタビリティが向上していると思われる。なので、リアの追従性が高くオンザレールなハンドリングなのだ。それと比較すると前期はやや暴れん坊で、スロットル開度によってラインを変えられる余地が残っている。また、キミ号のセッティングによる味付けも影響しているのかもしれない。櫻井さん曰くだんだんMR2に近づいているとのこと。その通りだと思った。最小限の舵角でアクセルを調整し交差点をクリアし、そのまますばやく加速体制に入れる感覚のキミ号。対して必要な分必要な舵角を与えてやれば、狙った通りのラインを破綻なくトレースする我家の後期RS。絶対的な速さで行くと後期だろう。しかしどちらが楽しいクルマかというとそれは好みが分かれるところだ。サーキットの高速コーナーではおそらく後期の方が安心して踏めるが、普段の待ち乗り低速域では楽しさ半減。今後のチューニングの方向性のヒントとなる試乗だった。










冷えてきたのでファミレスでしばし休憩。
RX-8、MR2(SW20)、さいたま市という共通項で、尽きる話も尽きないゼw


ありがとうございました&近いうちにまたお会いしましょう!
Posted at 2013/05/04 10:57:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ストリートフォトライフ | クルマ
2013年01月27日 イイね!

みんカラ的YOKOHAMA Night ~レンズで世界が変わるの巻~



昨夜は横浜は大さん橋でK太郎さんと撮影オフ。4年半ぶりだ。2008年に大黒に誘ってもらっ会った時はロードスターとシルビアだったな。今回はお互い家族連れで、初対面の娘たちがナゼカ意気投合してはしゃいでた(笑)







っで今回もK太郎さんのレンズを物色♪

TS-E 24mm F3.5L II
見よこのミニチュア感!!(RAWから無加工現像リサイズのみですよ。)





TS-Eはいわゆるアオリレンズ。ティルトとシフトという機能があって、レンズ光軸を意図的に変えられる特殊なレンズだ。素人は普通は・・・買わない(笑)


ティルトとシフトの理論はなんとなく分かる。そしてミニチュア風写真が撮れることも知っている。でもこのレンズを使ってどんな被写体をどんな風に撮れば自分の好きな絵が撮れるのか?全く想像できない。自分にはまだ早いのでは・・・と躊躇してしまうほどのレンズだった。





そしてもう一本は
EF17-40mm F4L USM




いわゆるCANON小三元の広角ズーム。うちの40Dにつけると標準画角。倍率を抑えた無理のない設計で歪も少なく使いやすい。きっちり解像してくれるな。そりゃもちろんうちの標準図ズームEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMとはレベルが違いまっせ。




K太郎さんの装備は5DmarkII、7Dにマニアックなレンズ数々、あと三脚もごつい。装備品に関しての小技とかも以前からいろいろ教えてもらっている。自分もそろそろフルサイズ移行したいよな~。あとちゃんとした三脚買おっと。カメラの話、仕事の話いろいろ聞けて楽しかったです。ありがとうございました!




ではまた今度!

Posted at 2013/01/27 10:33:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ストリートフォトライフ | 日記

プロフィール

「@こい_ いやいや、記念写真撮るために立ち寄っただけでございます!」
何シテル?   07/10 22:55
流し撮りアーティストUzzyです 公式HP http://www.uzzy-photo.com/ Facebook http://www.fac...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ純正 ドアチェッカーF152-58-270(ドアのヒンジ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/06 16:31:25
KYO-EI(協永産業) KicS Racing geaR ワイドトレッドスペーサー専用ハブセントリックリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 22:55:01
まったり慣らしドライブ 埼玉県他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/16 19:46:19

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
RX-8のエンジンが終了したので載せ替えを検討も断念し、新車購入しました。全国各地への撮 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
家族4人が乗れるギリギリの妥協点。そして見た目も運動性のもスポーツカーとしてギリギリの妥 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
憧れのミッドシップ2シーター 初めての愛車です。 こいつと夜な夜な関東の山に出かけました ...
日産 シルビア 日産 シルビア
一応4人乗りでスポーツカー 嫁さんのお気に入りだった青を新車購入。 前車SW20に比べる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation