• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Uzzy(M.Ujihara)のブログ一覧

2017年06月18日 イイね!

開放付近で撮ってみた

開放付近で撮ってみた
広角と望遠しかないボクのレンズラインナップの中間を埋めるべく、このレンズを手に入れました。

標準的魔性のレンズ
EF50mm F1.2L USM







開放F1.2です。ユルい。いい意味でも悪い意味でも。
じゃじゃ馬AFはMFでアシストが必要かも。





こっちはGSの汚れた窓越し。空気感はよい。





暗いとね、便利なんです明るいレンズ。でもほんとAFは当たってるのか当たってないのか分からんです。


ちなみにこのチャリンコはKOGAのTee Tee Track、自転車競技で青春真っただ中の息子君が今週末の青森の全国大会に持ち込む最新の高剛性軽量エアロロード。受注生産でまだ日本に一台しかないというタイムトライアルマシン。ボクのカメラより全然高いんだけど、メーカーの方のご厚意で大会用に借用しました。でも今週さすがに青森は撮りに行けない。






スポーツショットにも持ち出した@息子君の高校の競技会。重いけどなんとか振れます。明るいレンズなので明るく撮ってみた(笑)
@flickr
Follow-up
CANON EOS 5D Mark III + EF50mm F1.2L USM







ややアンダーで撮った時のボケの空気感がよい
@flickr
The read bicycle.
CANON EOS 5D Mark III + EF50mm F1.2L USM

@この写真は東京カメラ部が運営するFacebookのthe art sports photo galleryでシェア頂きました♪






クルマを撮るのに向いている訳じゃないし、噂の通りじゃじゃ馬ですが、乗りこなせばきっと凄い一枚が撮れる!かもしれない(笑)バシバシ現場投入してきます!


じゃ





Posted at 2017/06/18 21:37:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラのはなし | 日記
2017年02月26日 イイね!

CP+2017

CP+2017
今朝は朝から車を飛ばして、ここで一杯コーヒー飲んで、行ってきました今年も横浜
CP+(シーピープラス)
[カメラと写真のワールドプレミアショー]












今年ももちろん我らが日本流し撮り研究所 主宰 流し撮り職人 池之平昌信師匠の講演であります!



まずはボクも使ってる
メモリーカードのTOSHIBA
池之平昌信



TOSHIBAのメモリーカードはすべて国産。三重県四日市の工場で製造されています。国産のカメラには国産のメモリカード♪最近このブランドの半導体部門の行く末がかなり心配ではありますが、頑張れTOSHIBA


そして今回はなんと師匠が美しいバレリーナと共演!
師匠も観客もそのメモリー性能限界までバレリーナを連射し続けてみよう、という企画です♪














回って回ってそして跳んで
師匠!鼻の下が伸びきっているであります!
池之平昌信







さて続いてはFUJIFILM
いきなり25年前のモナコGP、当時は置きピン!



ミラーレスカメラX-T2のオートフォーカス性能にフォーカスした講演でした。ミラーレスカメラのAFが一眼レフカメラのAFを追い越す時はもう間もなくやってきます。時代は変わりつつあるのです。



にしてもこの大画面、ベルビアモード(Velviaフィルムシミュレーション)で切り取られたスピードスケートの光と影、感動の一枚でありました!





その他にもCANONは風景写真家の米美智子さん、最近はヒルナンデスに出演でお茶の間にも進出のゆる鉄中井精也さん、AdobeのLightroomセミナーなどなどたくさんお勉強になりましたです。SONYのゆる鉄は相変わらずというか、去年より更に大盛況で人垣の外から背伸びして見ましたが、この人の構図は電車を超端っこに置くので、下の方が全然見えなくて(笑)でも全般的にマニアックなCP+であって一般の人が聞いてもわかりやすく感動するゆる鉄講演はお金払って聞いてもいいほどの内容、感動します。是非一度。




その他、自立するタイプの一脚(これは足でロック解除できるのが便利そう)とか、クルマに当てれるサイズのレフ版とか物色、欲しくなってきたので退散です。




池之平師匠のblog
流し撮り職人日誌



というわけでまた来年。


じゃ





関連情報URL : http://www.cpplus.jp/
Posted at 2017/02/26 22:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラのはなし | 趣味
2016年09月26日 イイね!

【告知】“流し撮り職人” 池之平昌信 流し撮りレッスン









東京交通会館にて


ƒ/11.0、SS1/20、ISO50
有楽町


<camera>
EOS5DⅢ
<lens>
EF16-35mm F4L IS USM












というわけで、どういうわけで?昨日は我らが日本流し撮り研究所所長、池之平 昌信 師匠のありがたいセミナーを受講するために、ビックカメラ有楽町点に馳せ参じたわけでございます!





いつもノリノリの池之平師匠と流し撮り研究所特注ステッカー!







今回はソニーのAPS-Cハイエンド機α6300の魅力について、師匠の素晴らしい作例を交えながら紹介するという内容でしたが、流し撮りのテクニックも随所に散りばめられた超お得な無料セミナーでありました!







そしてここで告知になります。
11月6日袖ヶ浦フォレストレースウェイにて開催されるワンデイスマイル袖森フェスティバルにて“流し撮り職人” 池之平昌信 流し撮りレッスンが開催されます。流し撮りやったことないけど興味津々の方、我流で流しているけど最近頭打ちの方、デジイチを買ってみたもののイマイチ使いこなせていないと思う方などなど、是非ご参加ご検討ください。参加費は9,000円、普段入れないカメラマンエリアからの撮影になります。池之平師匠とその仲間たちの親切!?丁寧な指導が待ってます♪Uzzyも生徒で参加しようと思いますので、ご一緒される方は是非ご連絡ください。


ちなみにボクの流し撮りテクニックの98%は流し撮り研究所で養われました。


では、11/6ワンスマ袖森で会いましょう♪

Posted at 2016/09/26 23:32:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラのはなし | 日記
2016年07月09日 イイね!

弾切れにつき増発 ※そしてGT-Asiaチケットプレゼントも追加

弾切れにつき増発 ※そしてGT-Asiaチケットプレゼントも追加5月に続いて最近またバドミントン練習中に右ひざを負傷してしまい、水が溜まったので医者に行ったら、ぶっとい注射器でぶちゅ~っと抜かれて、気も抜けてしまった週末ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
そんなわけで運動不足につき、お腹周りが若干気になってきたので、お酒を控えようと思いつつも週末はついつい呑みすぎてしまうので、ダイエットは来週からにしようと思うわけですが、とりあえず今週は、定食屋で大盛無料を頼むのをガマンしました(笑)
















さて、撮っては焼いて撮っては焼いてを繰り返し、どんどん箪笥の肥やし、じゃなくてHDDの肥やしが増えてしまいます。HDDは回転数が一定ですが、外周から使用されるので、残りが少なくなると書き込み速度が落ちます。前回4TB追加してから2年半で70%くらい消化。とはいえ、最近走行会撮影が増えて、カメラバージョンアップに伴い1枚あたりのファイル容量も増大しているので、消費速度が上がってます。そろそろ苦しくなってきたので増発しました。今回は6TBで一番安く、やや信頼できる?と思われる東芝製をチョイス。
ちなみに今までHDDには裏切られたことが無いので、RAIDは組んでません。大事なファイルは複数台で手動バックアップ、納品用データは一部Webクラウドにバックアップしてます。







現在フォーマット中だけど、何時間かかるのかな~。ちゃんと6TB分認識されるかな?







さてさてところで先日のスーパーフォーミュラ/GT-Asiaのチケットがもう1枚余りました~

⇒完売いたしました~

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


7月16日、17日に富士スピードウェイで開催される
全日本スーパーフォーミュラ選手権 第3戦
そして澤圭太も出場するGT-Asia Rd.7,8も併催!

の観戦券が1枚余っていますので、欲しい方いらっしゃいましたらお譲り致しますのでコメントください。いつもご覧頂いているお友達の方もしくはイイね頂いているファン(?)の方優先で。一般観戦券につき、駐車場代1,600円が別途かかります。また、ピットウォーク、パドックパスは別料金になります。





ちなみにUzzyは16日、17日両方撮りに行く予定です。ご一緒に流し撮り練習でも。



Posted at 2016/07/09 16:19:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラのはなし | クルマ
2016年03月28日 イイね!

基礎から学ばないテーブルフォトのすすめ ~Uzzy Lighting Studio~



今日はオフだったんで、
撮影機材整理、過去の写真整理、人間関係の整理と色々はかどりましたが(ウソ)、暗くなってから久々にテーブルフォト撮ってみました。


材料は、
・カメラ
・LEDライト(単三電池で光る安物でOK)
・エアブロー(我家ではシュッシュと呼ばれている)
・写ってないけど艶あり黒のテーブル
・写ってないけど被写体のモデルカー







接写したいのでマクロレンズが欲しいところだけど、フルサイズ用のマクロレンズ持ってないので、望遠+エクステンションチューブにしてみました。エクステンションチューブっつーのはレンズとボディの間に装着することで接写ができるようになる魔法の筒です。キャノンのEFレンズであればほぼ全てのレンズに使えて、マクロレンズでなくてもマクロ撮影ができるようになるのでオススメです。安いし。オリンパス用もあったかな?ただし、ピントが合う範囲は極薄。AFもあてにならないので、マニュアルフォーカス、フォーカスリングを回すより、カメラか被写体を動かす方が早いくらい。

さて、本邦初公開、UzzyLightingStudio流の撮影方法の種明かしです。
まず日が暮れるのを待って部屋を真っ暗にします。テーブルに被写体をセットし、カメラをぶれないように三脚もしくはテーブルに直置き、マニュアルでフォーカスを合わせます。設定はISO最低、マニュアルモードでシャッター速度3秒~5秒くらい、そのまま撮ったら真っ黒になる絞りで。ライブモードかミラーアップにして左手で2秒タイマーかレリーズでシャッターをポチッ。そしてこここがポイントですが、露出中に右手でLEDライトで被写体を照らしながら光をゆらゆらと躍らせます。あ、利き手が左の人は逆で。そして仕上がりをチェック。拡大してみると大体テーブルか被写体にホコリが付いていたりするので、ここでシュッシュでシュッシュと綺麗にして、光がイイ感じに回るまで何度も撮影。



そんな感じで撮った本日の一枚
ピントはライトじゃなくてホイールよ~

miura




<camera>
EOS5DmarkⅢ
<lens>
EF70-200mm F4 IS USM with エクステンションチューブEF 25 II






ちなみに過去のUzzy Lighting Studio




結論
エクステンションチューブはマクロレンズには敵わない(-_-メ)
そして暗闇でテーブルの脚に足の小指をぶつけないように注意!



じゃ、また
Posted at 2016/03/28 22:09:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラのはなし | クルマ

プロフィール

「ドバイへ行ってきたはなし http://cvw.jp/b/148009/48770581/
何シテル?   11/17 07:50
流し撮りアーティストUzzyです 公式HP http://www.uzzy-photo.com/ Facebook http://www.fac...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ純正 ドアチェッカーF152-58-270(ドアのヒンジ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/06 16:31:25
KYO-EI(協永産業) KicS Racing geaR ワイドトレッドスペーサー専用ハブセントリックリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 22:55:01
まったり慣らしドライブ 埼玉県他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/16 19:46:19

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
RX-8のエンジンが終了したので載せ替えを検討も断念し、新車購入しました。全国各地への撮 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
家族4人が乗れるギリギリの妥協点。そして見た目も運動性のもスポーツカーとしてギリギリの妥 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
憧れのミッドシップ2シーター 初めての愛車です。 こいつと夜な夜な関東の山に出かけました ...
日産 シルビア 日産 シルビア
一応4人乗りでスポーツカー 嫁さんのお気に入りだった青を新車購入。 前車SW20に比べる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation