• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mad-Eのブログ一覧

2017年05月01日 イイね!

やっぱ、ダメ

今朝は二俣川へ免許更新に行ってました。
最近は日曜に行ってたけど、連休の平日の方がいいかなと思ったら、少なくとも3年前の日曜より混んでました。前にニュースかなんかで、5月連休の平日って、サラリーマンの1/3くらいが休み、って言ってけど、実際どうなんでしょうねぇ?

二俣川の帰りに若い女の子とお茶して(なんちゃら生命の年に一度のご契約確認活動ともいうが)、家に帰ってきたら雨も上がったし、☆さんが連休らしいので、走れるようにしとこ、と思って整備してました。

例のスピードセンサのアダプタですね。

アダプタだけだと、こんな感じ。


穴が全然芯出てないけど、干渉しないからいいんです。

たぶん、7mmくらい詰めればいいかな、って、久しぶりのチップソー切断機。

高速切断機の刃がチップソーな感じのだけど、材が焼けないのと、切断面がきれいなので、結構いいですよ。

で、詰めてこんな感じ。

上のは、もともとAcewellのメータに付いてきたリードスイッチタイプのスピードセンサの中身。これをワイヤの延長に使う作戦です。
組み合わせると、こんな感じ。

詰める前は、アダプタと中身が面一でした。
ワイヤ側はこんな感じ。

この写真の状態だと、M/T側が抜けてて、ちゃんと刺すとこっちもアウタ端とインナ端が面一な感じ。
相手のメータの写真がないんだけど、メータ側がアウタのエンドの太い所に入り込んでるような感じなんで、うまくいかないんだよね。
で、全部組み合わせるとこんな感じ。


今度はいいかな?と思ったけど、結局1時間くらい走ってたら出力でなくなっちゃった。終わり方からして、たぶん、ワイヤが抜けたんだと思うけど、今日は見てません。
さて、もうちょっと詰めるか、ほかの手があるのか?
これ買うのがいいのかな? だけど、国内で聞いたことない店だから、ちゃんと日本に届くのかが心配。


ちなみに、刺さってさえいれば、いい感じで出力してくれます。

あとは、まだスタッドレスのままだったから、夏タイヤに交換。

エスなんちゃらだけど、Sタイヤではありません。ウエストにはこれくらいがちょうどいい。本音を言えば、もう少し縦グリップがあって、もう少しケースが柔らかいといいんだけど。ケース柔くすると、ショルダーも丸くしないと引っかかるかな。

ずっと前から、ワイヤのナットが緩んでてクラッチ切れなかったから、調整して今日は終了。

でも、ボイラがぶっ壊れて、ラーメンが煮れないらしいです。
あしたは火曜だからGTCも定休日だし。

荷物来る予定もあるし、あしたは引きこもりに変更。

いちおう、今回の連休用に、こんな宿題も買ってあります。

ムリなのはわかっているが、この辺できると、点火コントローラとか楽勝なんだろうな、って思います。

あしたは、もし点火コントローラができちゃったら、次に何作るか考えておこう。


Posted at 2017/05/01 23:32:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月02日 イイね!

スピードメータセンサの続き

このエントリ、下書きのままだったことに今気づきました。
せっかくだから上げときます。

スピードセンサとメータワイヤをそのままつなぐと、長さが足りなくて、インナーワイヤが抜けちゃうんで、アダプタ作ってました。
VDOのメータの裏のネジがM18ピッチ1.5なんで、材料になりそうなモノを楽天のネジ屋でから取り寄せました。結構高かった・・・。


最初、ホローセットの中心をドリルで抜こうかと思ったのですが、家にあるしょぼい刃ではムリでした。
なので、プランB(最近流行り?)で、生材の六角ボルトの雄ネジの中心をドリルで抜いて、金のこで頭落として、アダプタ製作。切り子作業で、面倒なんで写真なし。たぶん、他の人が見ても役に立たないし。

これで組んで見ると、ちょっとアダプタが長いかな、と思ったら、やっぱり、15分くらい走ったら、ワイヤが抜けちゃました。
もうちょっと、短くしないとダメですね。

また、来週やってみます。車検までまだ半年あるし。動いてる時は、安定して40km/h指す(?デジタルだから、指さないか)ので、も少し頑張ってみます。
Posted at 2017/05/01 23:33:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月20日 イイね!

久しぶりに走行、とか

月曜の話ですが。

日曜に着地したので、テストにどこへ行こうかな?と、ちょうどOTMに向かう人が居るようだったので、追いかけて見ました。
セブンイレブンまで家から2時間弱かかるので、最初から集合時間に合わせてませんでした。
1時間遅れくらいだったので、それなりにペースカーも入りましたけど、久しぶりのテストにはちょうどいいくらいで。

タイヤも雪が残っているかも?と、冬タイヤのままで行きましたが、さすがに路面はドライでした。でも、OTMでウエストなら、ちょうどのグリップ感ですね。脇から飛び出して来られると、たぶん、止まれませんが。。。

柳沢峠で皆さんと合流して、そのあと青梅に戻ると帰りが面倒なんで、塩山に下りちゃいました。



塩山から下道で、お昼過ぎに家に着きました。

夕方、スピードセンサに再チャレンジしたのですが、何回やってもセンサからワイヤが抜けちゃうんで、アダプターみたいの作らないとダメですね。
ワイヤが抜けるまでは、いい感じで信号出てるんですけどね。

残念。

今度の日曜は、雨降らなければ、北関参加予定です。
Posted at 2017/03/23 12:23:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年03月19日 イイね!

久しぶりに着地

正月明けに、例のDemonTweeksからの荷物がやっと来て、シートベルトを換えようと思って、シート外すためにリア上げたままになってたんですけど、今日、久しぶりに着地しました。

去年パワートレーンをいじってるときにセンタートンネルにミッションオイルがたまってるのと、秋に噴火にあったのとで、シートの下がベタベタ&シートレールが動かなくってたんで、シートベルト換えるついでにシート外して整備しようと思ってたんですよね。で、やっと、今日シート整備して、シートベルトを換えて。

スピードセンサもつけたんだけど、ハーネスのつなぎがいまいちみたいで、速度の表示が出たりでなかったりなんで、今日はあきらめて下しちゃいました。
まぁ、秋の車検までに動けばよいので。

来週、北関東の今年第0回TRGに行こうかなと思ってるので、テストで明日少し走ってみようと思います。

今年は、花粉が少し楽な気がしますけど、皆さんどうですか?
Posted at 2017/03/19 23:10:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | West | 日記
2017年03月18日 イイね!

燃圧計とか

ちょっと、燃圧が気になってるんで、燃圧計探してみたけど、キャブ用のレンジ、1kgf/cm2フルスケールくらいの電気式って、安いのないんですね。

とりあえずセンサーだけ買って、電圧計で見るかな?
それとも、分圧して、10倍スケールとかにすればいいのかな?
とか思ってます。

ちなみに、コーナーでストールするのの原因究明なので、直付けはダメなんです。
フレアツールもってないから銅管で引っ張れないし、ゴムホースで手元に持ってくるのは気持ち悪いし。

燃料来てないのわかったら、コレクタータンクをつけなきゃならないですね。
コレクタータンクのエア抜きバルブが見つからないんだけど、普通どんなの使うのかな?

そんなことより、先に走らせる準備しないと。。。
Posted at 2017/03/18 11:43:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | West | 日記

プロフィール

「出張で秋田県来てますが強風で休みになったので観光」
何シテル?   09/21 13:49
mad-Eです。2011/9からスーパー7乗り始めました。よろしくお願いします。 猫好きなので、猫のタイトル写真につられます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GoogleMapのタイムラインをPCで見る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 00:10:00
新生 和光テクニカル ついに始動! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 09:10:38
九オフ前乗り その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 09:07:57

愛車一覧

ウエストフィールド SEi ウエストフィールド SEi
CVHエンジンのウエストフィールド SEiです。1990(H2)初度登録ですが、フレーム ...
マツダ RX-7 FD (マツダ RX-7)
FD3S 3型 RZ 父親が乗っていた車ですが、父親が免許返納したので、引き継ぎました。
スズキ ジムニー ジムニー5号 (スズキ ジムニー)
JB64-4型 XG 通勤・買物用
スズキ ジムニー ジムニー4号 (スズキ ジムニー)
JB23-6型AT XG 通勤用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation